PX-5600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得EPSONサイトから、「かんたんプリントモジュール」をインストールしてください。 Just SystemのQ&Aでの対象プリンターに入っていませんが、インストールが ひつようなようです。
4348日前view66
全般
 
質問者が納得当てずっぽうで幾つか。 ○使用した紙はキャリブレーションを行った時に使用したものと同じですか? ○プリントに適した紙ですか? ○キャリブレーションはプリント後に色が安定してから行いましたか? ○プリンタドライバで用紙設定は正しく行っていますか? ○画像のカラーモードはRGBですか? ○プリンタ側で自動カラー調整するとどうでしょうか? 柄が細かいので、滲んで潰れたようにも見えます。 他の柄の細かくない画像をプリントするとどうでしょうか? --- そうそう、[表示]-[校正設定]-[カスタム...]で、 ...
4523日前view68
全般
 
質問者が納得キヤノンは基本的には全色染料インクです。 しかし、W黒機種は文字用の黒が顔料インクなので注意が必要です。 http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg5130/features-quality.html http://cweb.canon.jp/manual/mp/mg5130/mg5130-bg-jp-v3.pdf の167ページにあるとおりで自動的に使い分けられてしまうそうです。 写真用の用紙を指定すると強制的に染料インクオンリーになったようにも思いま...
4825日前view99
全般
 
質問者が納得私も同じ機種を持っています。 PX-5600で使えるA3ノビロール紙を販売している所がネットにありますよ!製図用紙屋 http://www.seizuyoushiya.com/ で 1本20メートル巻きで、2本入で販売しています。綺麗に印刷できました。 以前、横断幕を作る時にいろいろと相談にのってくれて対応がよかったです。 出力ソフトですが、イラストレーターを持っていれば、イラストレーターでもいいし、Multi-PrintQuickerも操作は簡単です。 デザインのテンプレートもいろいろあって便利です。で...
5009日前view65
全般
 
質問者が納得エプソンのPX-5600はフォトブラックとマットブラックを入れ替えて 使う仕様になっています。 http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5600/shiyo.htm *インクチェンジシステム(注4)によりフォトブラックをマットブラックに交換し使用可能 マットブラックが装着されている場合は光沢紙が選べない仕様のはずです。 光沢紙を使いたい場合はフォトブラックと交換するしかないですが インクチェンジする場合のインク消耗量はものすごく多いので 頻繁に...
5310日前view43
全般
 
質問者が納得理屈で言えば、同じ画像を同じ設定で出力すれば、同じ色でプリントされるはずです。 参考リンク Aperture: プリンタ用に最適化する方法 http://support.apple.com/kb/TA38346?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP Photoshopの「色が合わない」全部解決します! http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31646 ただ、異なる変換エンジンを使用すると色が多少ずれることもありますので、 ソフ...
4518日前view34
全般
 
質問者が納得MacBook Proを使ったことがないのですが このへんはどうでしょうか。 http://www.epson.jp/products/colorio/printer/support/colormanagement/
5019日前view15
全般
 
質問者が納得>インク交換時は、毎回、設定に手間取るのですが、やり方が間違っているのでしょうか。 インクの交換で設定は変わりません。説明書をもう一度良く読まれて下さい。友人もiMACで使ってますが、このような事は 一度も有りません。 補足から PC側の問題の様にも思えます。私も通常はMACですが一度も此の様な経験が無いです。 何度も入れ直した事は有りません。ソフト場の何かが引っかかっていると思いますが・・・・ 最後はOSの再インストールに成りますね。
5587日前view6
全般
 
質問者が納得意味ないです。 というのもAdobeRGBの色域とsRGBの色域が違うので、AdobeRGBのデータをsRGBしか表示できないディスプレイで処理した場合、色情報が正しくプリントに伝えることが出来ないためですね。つまり、印刷指示は本来意図した色で行われていないということになります。 さらにプリンター側もDriverで色調整を行う場合、PC上で行った色調整は無視して作業しますから、AdobeRGBでの処理をきちんとやろうとすると、AdobeRGB対応液晶の準備、液晶とプリンターのカラーキャリブレーション、A...
3990日前view61
  1. 1

この製品について質問する