質問者が納得要は、同じ焦点距離、同じF値のレンズを比べた時に、同じ明るさに成っているか?と言う事を聞きたいのですね。
これは同じ明るさ、つまりレンズの透過光量は同じには成らないです。
F値というのは、レンズの焦点距離を口径で割っただけの物です。
ですので口径比と呼びますが、これはレンズの透過率を表すのではなく、単に口径比しか出していません。
昔は、レンズの構成枚数が少なく、口径比だけでも良かったのですが、レンズの構成が複雑になり、ズームレンズが登場する頃から、口径比は大きくても透過率の悪いレンズと言う物が出てきました。...
4988日前view4