IXY 10S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どうも家電量販店でデジカメを担当してます。 CanonのIXY10SとIXYDIGITAL 930ISは画素数、画面のきれいさ(10Sの方が46万ドット、930ISは23万ドット)、いくつかのシーンが(魚眼、ジオラマ風)増えたくらいで、写真自体はほぼ同等。ただし画素数が高いXIY10Sの方が暗い方で不利かもしれない。 あと値段もネットで買うなら良いけど普通の量販店だと25000円くらいしますよ。ケース、メモリーカード含めたら3万近くになりますよ。 IXY10SとIXYDIGITAL930ISの比較http...
5525日前view35
全般
 
質問者が納得こんにちわ。デジカメ販売競争はとても激しい様ですが、デジカメだけだ8台目ですが、先ず、カメラは、電気屋さん、カメラ屋さん、フイロム屋さん等、数々有りますが、カメラ屋さんのカメラにして置いた方が無難です。今のカメラは、色んな装備が付属していますが、殆ど使用しない物ばかりで、あれも付いてます、これも付いてますが売り文句です。いざ使用に成る時、訳が解らずろくな写真が写っていないことも考えられます。買うまでが楽しみです。色んなパーツが出ていますが、殆ど使用しないのが実情です。高いお金を出しても使用しないでは、無駄使...
5597日前view26
全般
 
質問者が納得運動会など屋外での遠い場所にいる人物を写すには、最低12倍光学ズームにしたほうがいいと思います。 それでも、アップで写すのは難しいので、場所取りで対応するのが一般的です。 夜景は、光の量が足りないので、ISO感度の大きく設定できる機種(1600とか3200)を使用し、レンズもF値が小さいカメラを選び、三脚を使用するべきです。 コンデジでは、限界が低いのでそこまでしても満足されるか分かりませんが、写真の基礎的なことを勉強してから、カメラ屋で自分の手に持って、お店の人と相談しながら決めるのがベターだと思います。
5601日前view59
全般
 
質問者が納得ストロボの光があっても高感度を使う分、そうでないものに比べるとノイズは目立つと思います。 防ぐためには感度を下げた上でスローシンクロしないといけないですが、あまり長時間露光だと 手ぶれや被写体ブレが起きますし… あと、ストロボの調光精度だと、以前から富士のコンパクト機はかなり優秀だと思います。 感度オートでは高感度を積極的に使って背景まで写し込もうとする辺りも前からの傾向ですね。 (ストロボ使ったのにISO800とかの画像になってちょっと残念なこともありますが…)
5610日前view53
全般
 
質問者が納得カメラは操作自体はそれほど複雑なものではないのでプロの使っているような最上級機でも使いづらいということは無いと思います。使いにくかったらプロの人が困るしね。 一眼カメラは風景でも人物でも色んな物が綺麗に撮れますが、それはそれぞれに適したレンズに交換できるからです。たぶん思い描いているであろう「壮大な風景」と「周りをぼかしたり」は違うレンズを使うことになると思います。カメラにレンズひとつで万能という物はないので、カメラ本体+レンズその1+レンズその2+レンズその3…と荷物が増えていく可能性があります。 バッ...
4669日前view94
全般
 
質問者が納得普段の撮影だったら3.8倍で十分です。 ただ動物をとるならズームが効くほうが良いと思います。 動物は近づくと動いちゃいますが、ズームがあると逃げられずにすみますよ。 ちなみに私は光学5倍のデジカメと光学26倍のデジカメを使ってます。 1台しか持たないなら光学10倍位のを買います。 (26倍のはカメラ本体がデカイし、5倍だと微妙に倍率が足りません)
5423日前view3
全般
 
質問者が納得10Sが930ISが外れるのでしたら、220ISの後継機の400F、200Fのほうがおすすめです。 理由はぴったりフラッシュなどの機能fが新たに搭載されているので、近くでフラッシュを焚いて写真が真っ白になることがあまりないです。他にもシーン認識の数が増えていますし、ジオラマや魚眼など面白い機能も追加されています。 400Fと200Fの違いはサイズ、素材、画素数、ハイビジョン動画などです。400Fの方がいいです。
5496日前view9
  1. 1

この製品について質問する