IXY 420F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"20 - 30 件目を表示
目次7いろいろな方法で画像を見る.....133保護する................................136消す......................................138回転する................................140分類する................................141タッチアクションでかんたんに操作する.............................143静止画を編集する....................145動画を編集する.......................1506 設定メニュー ...................153カメラの基本機能を変える........1547 アクセサリー ...................165付属アクセサリーの上手な使いかた.............................166別売アクセサリー....................167別売アクセサリーの使いかた.....169印刷する............................
安全上のご注意11*付属のCD-ROMは、CD-ROM対応ドライブ以外では絶対に再生しない。音楽用CDプレーヤーで再生してヘッドフォンなどを使用したときは、大音量により聴力障害の原因となります。また、音楽用CDプレーヤーで使用したときは、スピーカーなどの破損の原因となります。 注意傷害を負う可能性がある内容です。*ストラップで下げているときは、他のものに引っ掛けたり、強い衝撃や振動を与えない。*レンズを強く押したり、ぶつけたりしない。けがやカメラの故障の原因となることがあります。*ストロボを指や布などで覆ったまま、発光させない。やけどや故障の原因となることがあります。*次の場所で使用・保管しない。-直射日光のあたるところ-40度を超える高温になるところ-湿気やホコリの多いところバッテリーの液漏れ、発熱、破裂により、感電、やけど、けが、火災の原因となることがあります。カメラやバッテリーチャージャーが熱により変形することがあります。*長時間画面を見ていると、不快感を感じることがありますのでご注意ください。注意物的損害を負う可能性がある内容です。*カメラを強い光源(晴天時の太陽など)に向けない。撮像素子が損傷するこ...
安全上のご注意12*バッテリーチャージャーは、使用しないときや充電が終わったときは、コンセントから外す。*布などをかけたまま充電しない。長時間接続しておくと、発熱、変形して火災の原因となることがあります。*ペットの近くにバッテリーを置かない。バッテリーに噛みついたとき、バッテリーの液漏れ、発熱、破裂により、故障や火災の原因となることがあります。*ズボンのポケットにカメラを入れたまま椅子などに座らない。液晶モニターの破損の原因となります。*かばんにカメラを入れるときは、硬いものが液晶モニターにあたらないようにする。*ストラップにアクセサリーをつけない。硬いものが液晶モニターにあたると破損の原因になります。EC324_318_CUG_00_05.fm 12 ページ 2012年3月27日 火曜日 午後6時34分
13*必ず事前に試し撮りをし、撮影後は画像を再生して画像が正常に記録されていることを確認してください。万が一カメラやメモリーカードなどの不具合により、画像の記録やパソコンへの取り込みができなかったときの記録内容の補償については、ご容赦ください。*このカメラで記録した画像は、個人として楽しむなどの他は、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示会などには、個人として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限していることがありますのでご注意ください。*このカメラの保証書は国内に限り有効です。万が一、海外旅行先で故障や不具合が生じたときは、帰国したあと、別紙の修理受付センターへご相談ください。*液晶モニターは、非常に精密度の高い技術で作られており99.99%以上の有効画素がありますが、画素欠けや、黒や赤の点が現れたままになることがあります。これは故障ではありません。また、記録される画像には影響ありません。*液晶モニターに保護シートが貼られているときは、はがしてからご使用ください。*このカメラは、長い時間お使いになっていると、カメラの温度が高くなることがあります。これは故障ではありません。お使いにな...
準備する19カードのスイッチを確認する スイッチがあるカードでは、スイッチが下(「LOCK」側)になっていると撮影できません。「カチッ」と音がするまでスイッチを上に動かします。カード/バッテリー収納部ふたを開ける  の方向にふたを動かして、 の方向へふたを開けます。バッテリーを入れる バッテリーを図の向きにして、バッテリーロックを矢印の方向へ動かし、「カチッ」と音がしてロックされるまで差し込みます。  間違った向きでバッテリーを入れるとロックされません。必ずバッテリーがロックされる正しい向きで入れてください。カードを入れる カードを図の向きにして、「カチッ」と音がするまで差し込みます。  カードは、必ず正しい向きで入れてください。間違った向きで入れると、カメラの故障の原因となります。カード/バッテリー収納部ふたを閉める  ふたを の方向にたおして押さえたまま、の方向へ「カチッ」と音がするまで動かして閉めます。IXY 420F端子部 バッテリーロック端子部
準備する18カード収納部ふたを開ける の方向にふたを動かして、 の方向へ開けます。カードを入れる カードを図の向きにして、「カチッ」と音がするまで差し込みます。  カードは、必ず正しい向きで入れてください。間違った向きで入れると、カメラの故障の原因となります。カード収納部ふたを閉める ふたを の方向へたおして押さえたまま、の方向へ「カチッ」と音がするまで動かして閉めます。  ふたを開け、バッテリーロックを矢印の方向に動かします。w バッテリーが出てきます。  ふたを開け、「カチッ」と音がするまでカードを押し込み、ゆっくり指を離します。w カードが出てきます。ラベル面バッテリーを取り出すカードを取り出す
34システムマップアクセサリーはキヤノン純正品のご使用をおすすめします本製品は、キヤノン純正の専用アクセサリーと組みあわせてお使いになった場合に最適な性能を発揮するように設計されておりますので、キヤノン純正アクセサリーのご使用をおすすめいたします。なお、純正品以外のアクセサリーの不具合(例えばバッテリーパックの液漏れ、破裂など)に起因することが明らかな、故障や発火などの事故による損害については、弊社では一切責任を負いかねます。また、この場合のキヤノン製品の修理につきましては、保証の対象外となり、有償とさせていただきます。あらかじめご了承ください。ステレオAVケーブル AVC-DC400STケーブル付属品テレビ/ビデオメモリーカードカードリーダーWindows/Macintoshインターフェースケーブル IFC-400PCU*1リストストラップ WS-DC10DIGITAL CAMERA Solution Diskバッテリーパック NB-9L*1 (端子カバーつき)HDMIケーブル HTC-100バッテリーチャージャーCB-2LB*1電源ACアダプターキット ACK-DC90*1別売りも用意されています。*2ハ...
AUTOモードで撮る(こだわりオート)53静止画*[ ]が点滅表示したときは手ブレしやすいため、カメラが動かないように三脚などでカメラを固定してください。*ストロボが光ったのに暗い画像になるときは、被写体までの距離が遠すぎます。ストロボ撮影できる範囲については、「主な仕様」(p.35)を参照してください。*シャッターボタンを半押ししたときに、電子音が「ピッ」と1回鳴るときは、撮りたいものが近すぎる可能性があります。ピントが合う範囲(撮影範囲)は、「主な仕様」(p.35)を参照してください。*暗いところでシャッターボタンを半押しすると、ピント合わせのためや人の目が赤く写るのを緩和するため、ランプ(前面)が点灯することがあります。*撮影しようとしたときに[h]が点滅表示したときは、ストロボ充電中のため撮影できません。充電が終わると撮影できますので、シャッターボタンを全押ししたまま待つか、一度シャッターボタンを離してもう一度押してください。*「寝顔」「赤ちゃん(寝顔)」のアイコン(p.54)が表示されているときは、撮影時にシャッター音は鳴りません。*静止画を撮影するときにストロボが光ったときは、主被写体と背景の色あ...
故障かな?と思ったら192ストロボ撮影時、画像に白い点などが写る*空気中のちりなどにストロボ光が反射しました。画像が粗い感じになる*ISO感度を低くして撮影してください(p.102)。*撮影モードによってはISO感度が高くなるため、粗い感じの画像になることがあります(p.82)。目が赤く写る(p.72)*[赤目緩和ランプ]を[入]に設定してください(p.77)。ストロボ撮影のときは、ランプ(前面)(p.4)が点灯して、約1秒間は赤目現象を緩和するため撮影できません。また、写される人がランプを見ているときに効果があります。「室内を明るくする」、「写したい人に近づく」と効果が上がります。*赤目補正で補正してください(p.149)。カードへの画像の記録時間が長い、または連続撮影速度が遅くなった*カードをこのカメラで物理フォーマットしてください(p.158)。撮影機能やFUNC.メニューの設定ができない*設定できる項目は撮影モードによって変わります。「撮影機能一覧」、「FUNC.メニュー一覧」、「撮影タブメニュー 一覧」(p.202~207)で確認してください。赤ちゃんやこどものシーンアイコンが表示されない*赤ちゃん...
故障かな?と思ったら191画面いっぱいに表示して撮影できない(p.71)シャッターボタンを押したら、画面に[h]が点滅表示されて撮影できない(p.53)シャッターボタンを半押ししたときに、[ ]が表示される(p.61)*[手ブレ補正]を[入]にしてください(p.120)。*ストロボを[h]にしてください(p.116)。*ISO感度を高くしてください(p.102)。*三脚などでカメラを固定してください。また、三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正]を[切]にして撮影することをおすすめします(p.120)。画像がボケて撮影される*シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、撮影してください(p.43)。*撮影距離範囲内に被写体をおさめて撮影してください(p.38)。*[AF補助光]を[入]にしてください(p.77)。*意図しない機能(マクロ撮影など)が設定されていないか確認してください。*フォーカスロック、AFロックで撮影してください(p.112、115)。画像がブレて撮影される*タッチシャッター機能を使って撮影するときは、撮影シーンによっては、画像がブレやすくなることがあります。カメラをしっかりと...

この製品について質問する