IXY DIGITAL ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"50 - 60 件目を表示
さっそく使おう! 使いこなそう!1さっそく使おう! 使いこなそう!本書は、以下の 2 部構成となっています。カメラを使うために必要な準備から、撮影、再生の基本操作、簡単な印刷のしかたまでを説明しています。まずはカメラに慣れ、基本操作をマスターしましょう。カメラに慣れたら、さまざまな機能を使って思いどおりの撮影を楽しみましょう。ここでは、各機能の詳しい操作方法のほか、テレビにつないで画像を見る方法やカメラを自分好みに設定する方法なども説明しています。まずは..使いこなすためにp.7もっと カメラを使ってみよう !p.37さっそく カメラを使ってみよう !
目次2目次☆のページでは、このカメラの機能や操作をまとめて記載しています。必ずお読みください . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6各部の名称 38モードスイッチの使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41ランプの点灯 / 点滅について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42操作の基本 44メニューの設定のしかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44液晶モニターに表示される情報とメニュー一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . 46液晶モニターの表示 . . . . . . . . . . . . ....
目次3記録画素数を変更する(静止画) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65圧縮率を変更する(静止画) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66手ぶれ補正を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66ISO 感度を変更する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68いろいろな撮影 69撮影シーンに合わせて撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69マニュアルモードで撮る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
目次4動画を編集する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123回転して表示する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125効果をつけて再生する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126画像を自動再生する(スライドショー). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 7赤目を補正する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132レタッチマイカラーで効果をつける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1...
5目次AC アダプターキット(別売)の使いかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . .補助ストロボ(別売)の使いかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .海外で使うとき . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .カメラのお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .主な仕様. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .202203205206207索引216各撮影モードで設定できる機能一覧222このガイドについて本文中のマークについてYPO63モードスイッチの位置撮影(1C) (/動画) (/再生)撮影モードによってはお使い...
必ずお読みください6必ずお読みください試し撮り必ず事前に試し撮りをし、画像が正常に記録されていることを確認してください。万一、このカメラやメモリーカードなどの不具合により、画像の記録やパソコンへの取り込みがされなかった場合、記録内容の補償についてはご容赦ください。著作権についてあなたがこのカメラで記録した画像は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興業、展示物などのうちには、個人として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。保証についてこのカメラの保証書は国内に限り有効です。万一、海外旅行先で、故障・不具合が生じた場合は、持ち帰ったあと、国内の「お客様相談センター」にご相談ください。ご注意本体温度についてこのカメラは、電源を入れたあと長時間お使いになっていると、本体温度が高くなることがありますが、故障ではありません。液晶モニターについて液晶モニターは、非常に精密度の高い技術で作られており99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや、 黒や赤の点が現れたままになることがあります。これは故障ではありません...
画像に日付を入れる20画像に日付を入れるここでは、撮影時に画像に日付を入れる方法について説明します(日付写し込み)。・画像に日付が写し込まれるため、写し込んだ日付は削除することができません。あらかじめ日付 / 時刻が正しく設定されていることを確認してください(p.12)。・記録画素数は2 M(1600 × 1200)、圧縮率は(ファイン)に固定されます(L 判やはがきサイズでの印刷に適しています) 。1. 撮影モードを選ぶ1. モードスイッチを (撮影)に合わせる2. ボタンを押す3. ボタンで (オート)を選ぶ・ (デジタルマクロ)、(スティッチアシスト)、(ISO3200)以外の撮影モードも選べます。ボタンモードスイッチボタンボタン
静止画を見る16静止画を見る1. 電源スイッチを押す2. モードスイッチを (再生)に合わせる3. ボタンで見たい画像を表示する・ ボタンで前の画像、 ボタンで次の画像を表示します。・ボタンを押し続けると早く進みます。ただし、表示される画像は粗くなります。  再生メニューの[再生開始位置]で、再生時に表示する画像([前回の画像]*または[最新の画像])を選択できます( *初期設定)。[前回の画像]を選ぶと、最後に再生した画像を表示します(再生レジューム)。  以下の操作を行うと、[再生開始位置]にかかわらず、最新の画像が表示されます。- 撮影する- カードを交換する- パソコンでカード内の画像を編集するボタンモードスイッチ電源スイッチ
静止画を撮る14静止画を撮る1. 電源スイッチを押す・起動音が鳴り、液晶モニターに起動画面が表示されます。・もう一度電源スイッチを押すと、電源が切れます。2. 撮影モードを選ぶ1. モードスイッチを (撮影)に合わせる2. ボタンを押す3. ボタンで (オート)を選ぶ4. ボタンを押す3. 被写体にカメラを向ける手ぶれを起こさないために脇をしめ、カメラをしっかりと構えてください。三脚を使用することも効果的です。(  オートモード)ランプシャッターボタン電源スイッチモードスイッチボタンボタン*リストストラップ* 落下防止のため、リストストラップのご使用をおすすめします。
静止画を撮る154. シャッターボタンを浅く押して(半押し)、ピントを合わせる・ピントが合うと電子音が「ピピッ」と 2 回鳴り、ランプが緑色(ストロボ発光時は橙色)に点灯します。5. そのままシャッターボタンを深く押して(全押し)、撮影する・シャッター音が鳴り、撮影されます。・ 撮影直後に約 2 秒間、液晶モニターに撮影した画像が表示されます(レックレビュー)。画像が表示されている間も撮影できます。・撮影後、シャッターボタンを押し続けると、画像を表示し続けます。・ランプが緑色に点滅し、カードに記録されます。ピントの合った画像を撮るためにシャッターボタンを半押し*すると、ピントを自動で合わせます(オートフォーカス)。*シャッターボタンは二段階になっています。シャッターボタンを一段目まで押すことを「半押し」といいます。消音の設定についてDISP. ボタンを押しながら電源を入れると、 音が鳴らない設定になります。設定の変更は、 (設定)メニューの[消音]で行います。半押ししてピントを合わせる全押しする一気に押し込むピントが合った位置にAF フレームが緑色で表示されます。悪い例ピピッ良い例記録中:緑色点滅撮影準備完了...

この製品について質問する