D100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RAW"20 - 30 件目を表示
はじめにニコンデジタルカメラD100 をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。この使用説明書はレンズ交換式一眼レフデジタルカメラD100で撮影をお楽しみいただくために必要な情報を記載しています。ご使用の前に、この使用説明書をよくお読みの上、内容を十分に理解してから正しくお使いください。お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管してください。ご使用になる前 ニコンデジタルカメラ D100 の主な特長に︱ ・ 23.7×15.6mmの大型CCDを搭載しており、有効画素数6.1メガピクセルかはら用途に応じて3種類の記録サイズが選択が可能です(3008×2000、2240じめ× 1488、1504 × 1000 ピクセル)。に・ D1シリーズで定評のある3D-デジタルマトリックスイメージコントロールをさらに進化させ、3Dマルチパターン測光に基づく正確な露出制御、TTLホワイトバランスによる最適な色温度設定などにより、一段と的確な色再現性となめらかな階調表現を実現しています。・ 使用用途に合わせてsRGB、Adobe RGBに最適化した、3種類のカラー設定が可能です。・ 約 3 コマ ...
画質モードと記録サイズ撮影された画像のファイルサイズは、画質モードと記録サイズによって決定されます。そのため、コンパクトフラッシュカードに記録できる画像の数は画質モードと記録サイズの組み合わせによって変化します。96MBのコンパクトフラッシュカー 撮影ドで撮影できるコマ数は、それぞれの設定で以下のようになります。機記録サイズ1 コマあたりのファイル容量撮影可能コマ数 *非圧縮−約 9.4MB約 9 コマ圧縮−*******L約 17.3MB約 5 コマM約 9.5MB約 9 コマS約 4.3MB約 20 コマ画質モードRAWTIFF-RGB能の記録時間(秒)** 詳細約 66(4 コマ) ︱画約 178(4 コマ) 質モ約 217(5 コマ) ード約 147(6 コマ) と記約 67(6 コマ) 録約 30(6 コマ) サイ約 18(6 コマ) ズL約 50 コマ約 770KB約 106 コマ約 9(6 コマ)約 1.5MB約 55 コマ約 21(6 コマ)M約 850KB約 97 コマ約 11(6 コマ)S約 410KB約 198 コマ約 6(6 コマ)L約 770KB約 106 コマ約 10(6 コマ)M...
連続撮影時の記録時間撮影機能の詳細︱撮影動作モード・ 連続撮影終了直後にコンパクトフラッシュカードアクセスランプが点灯している間は、カメラ本体からコンパクトフラッシュカードを取り出さないでください。6コマ連続撮影を行っ(た場合、画質モード、記録サイズによっては、数秒から数分間アクセスランプが点灯します)。・ データ書き込み中にカメラ本体からコンパクトフラッシュカードを取り出すと、画像データが消失するだけでなく、カメラ本体とコンパクトフラッシュカードに不具合が生じるおそれがあります。・ コンパクトフラッシュカードアクセスランプ点灯中に電源スイッチをOFFにすると、書き込み中の画像(1 コマ)が記録されてから電源が切れますが、バッファメモリに保存されている書き込み動作待ちの画像データは消去されます。また、連続撮影時にバッテリーの容量がなくなった場合は、新たな撮影動作は行われず、バッファメモリ内の画像データがコンパクトフラッシュカードに記録されて終了します。撮影可能コマ数が 1,000 コマ以上の場合撮影可能コマ数が1,000コマ以上の場合は、撮影可能コマ数表示は 10 の位が切り捨てられ、1,000 コマ以上補助...
画質モード画像を記録する際の画質を選択します。RAWの画質が一番高く、以下の順に画質は撮 低くなります。影機項目内容能のCCD(撮像素子)からの生出力を 12bit のデータで記録します。復詳細元には、Nikon View 5 または Nikon Capture 3( P.181)が︱必要です。RAW には非圧縮 RAW と圧縮 RAW があります。画・非圧縮 RAW質圧縮せずに記録します。モRAW・圧縮 RAWードロスレス圧縮で記録されます。ロスレス圧縮は、見た目の画質を損となうことなく、RAW の非圧縮記録に対して約 50 ∼ 60% のファ記イルサイズで保存することができます。非圧縮RAWと比較して記録録に時間がかかります( P.43)。サイ画像を 8bit非圧縮のTIFF-RGB形式で記録します。多くの画像アプズTIFF-RGBリケーションで復元できます。FINE画像データを約 1/4 の JPEG 圧縮で記録します。NORMAL画像データを約 1/8 の JPEG 圧縮で記録します。BASIC画像データを約 1/16 の JPEG 圧縮で記録します。ファイル名についてこのカメラで撮影された画像は D...
記録サイズの設定には、撮影メニューの「記録サイズ」で設定する方法、およびファンクションダイヤルとサブコマンドダイヤルで設定する方法があります。・ 画質モードでRAWを選択した場合は、記録サイズの設定ができません。RAWで保存した画像を Nikon View 5、Nikon Capture 3 で復元する場合は、3008× 2000 ピクセルサイズになります。撮影メニューの「記録サイズ」で設定する場合▼・ 撮影メニュー画面の「記録サイズ」(P.142)を選択して、マルチセレクターの を押します。ANORMLA200・ 記録サイズ選択画面が表示されますので、マルチセレクターの▲または▼を操作することにより、設定する記録サイズを選択します。マルチセレクターのを押すと、設定が有効になり、撮影メニュー画面に戻ります。▼LMSLMSファンクションダイヤルとサブコマンドダイヤルで設定する場合ファンクションダイヤルをQUALにセットし、サブコマンドダイヤルを回して使用する記録サイズを表示パネルに表示させます。MLS47撮影機能の詳細︱画質モードと記録サイズ
撮影動作モード撮影動作モードダイヤルにより、撮影動作を(セルフタイマー撮影)から選択できます。(1コマ撮影) (連続撮影)、、撮影動作モードを変更するには、撮影動作モードダイヤルロックボタンを押しながら、撮影動作モードダイヤルを回してセットします。撮影動作モードは、次のとおりです。撮影動作モード(1 コマ撮影)内容シャッターボタンを押すたびに 1 コマずつ撮影と記録が行われ、記録中はアクセスランプが点灯します。バッファメモリに空きがある場合は、すぐに次の撮影が可能です。シャッターボタンを押し続けると、約3コマ/秒で連続して撮影が行えます。動きのある被写体などに使用すると便利です。連続して撮影できるコマ数は 6 コマ(画質モードを RAW に設定した場合は 4 コ(連続撮影 *) マ)です。ノイズ除去設定時は 3コマ(画質モードを RAWに設定した場合は2コマ)になります。また、コンパクトフラッシュカードへの記録が終わったコマ数分だけ、引き続き次の撮影が行えます。手ブレを軽減したい場合や撮影者自身も被写体として加わりたいよ(セルフタイマーうな場合はセルフタイマー撮影が行えます(P.114)。撮影)* 連続撮影速...
ファンクションダイヤルとメインコマンドダイヤルで設定する場合ファンクションダイヤルをQUALにセットし、メインコマンドダイヤルを回して使撮ただし、RAWの場合は非圧縮と圧影 用する画質モードを表示パネルに表示させます。機 縮の選択はできません。RAW の非圧縮と圧縮を選択する場合は、撮影メニューの能の 「画質モード」で設定してください。詳細︱画質モードと記録サRAWTIFFFINEイズBASICNORMAL記録サイズ画像を記録する際のサイズ(大きさ)を選択します。D100 では、次の 3 種類の選択が可能です。一般的に記録サイズが大きければ、大きいサイズでの出力(プリント)が可能になります。記録サイズ内容出力サイズ *LA3画像を 2240 × 1488 ピクセルで記録します。A4S*画像を 3008 × 2000 ピクセルで記録します。M画像を 1504 × 1000 ピクセルで記録します。A5200dpi の解像度でプリントした場合のおおよそのサイズです。ファンクションダイヤルを QUAL にセットしている場合のご注意・ ファンクションダイヤルをQUALにセットしている場合は撮影できません。撮影はファンク...
画質モードの設定には、撮影メニューの「画質モード」で設定する方法、およびファンクションダイヤルとメインコマンドダイヤルで設定する方法があります。撮影メニューの「画質モード」で設定する場合▼・ 撮影メニュー画面の「画質モード」(P.141)を選択して、マルチセレクターの を押します。ANORMLA200▼▼・ 画質モード選択画面が表示されますので、マルチセレクターの▲または▼を操作することにより、設定する画質モードを選択します。マルチセレクターのを押すと、設定が有効になり、撮影メニュー画面に戻ります。▼・「RAW」を選択した場合、マルチセレクターの を押すと、RAW モード指定画面が表示されます。マルチセレクターの▲または▼を操作することにより、「非圧縮 RAW」または「圧縮 RAW」を選択します。マルチセレクターの を押すと、設定が有効になり、撮影メニュー画面に戻ります。RAWRAWファンクションダイヤルを QUAL にセットしている場合の注意・ ファンクションダイヤルを QUALにセットしている場合は撮影できません。撮影はファンクションダイヤルが P、 A、 のいずれかの露出モードにセットされている場合のみ...
カスタムセッティング 4:ノイズ除去シャッタースピードが約 1/2 秒より低速になると、画像に星状のノイズが入る場合があります。カスタムセッティング 4 を「ON」にすると、このノイズを低減させることができます。カスタムメニュー画面(P.149)から「ノイズ除去」を選択して、マルチセレクターの を押すと、「ノイズ除去」の設定画面が表示されます。メニューガイド︱カス▼を操作することにより、次の項目が選択できます。 タマルチセレクターの▲またはムメ設定内容ニュOFFーノイズ除去は機能しません。(初期設定)▼F4ONシャッタースピードが約 1/2 秒より低速になると、ノイズ除去が機能します。撮影後のノイズ除去処理中は、シャッタースピードと絞り表示部にが点滅します。撮影後のノイズ除去処理に、撮影時間とほぼ同じ時間がかかります。また、画像を記録する時間がかなり長くなります。この表示が消えると、撮影が可能になります。ノイズ除去を ON に設定した場合のご注意カスタムセッティング1「撮影時の撮影画像の確認」をONに設定して、撮影と同時に液晶モニタに撮影画像を表示する場合、または撮影した後、画像の記録が終了する前にモニタボタ...
プリント指定画像のプリント指定を行います。セットした内容はプリント指定ファイルとしてコンパクトフラッシュカードに保存されます。このカメラはデジタルプリントオーダーフォーマット(DPOF)に準拠しています。ただし、画質モードを RAW に設定して撮影された画像のプリント指定はできません。再生メニュー画面(P.128)から「プリント指定」を選択して、マルチセレクターの を押すと、「プリント指定」の設定画面が表示されます。▼メニューガイド︱再生メニュマルチセレクターの▲または▼を操作することにより、次の項目が選択できます。 ー設定設定一括解除内容プリント指定を行います。プリント指定を一括解除します。Exif ※ Version 2.2 についてD100 は、Exif Version 2.2 に対応しています。Exif Version 2.2 は、デジタルカメラとプリンターの連携を強化し、高品質なプリント出力を簡単に得ることを目指した規格です。ExifVersion 2.2 対応のプリンターを使用することで、撮影時のカメラ情報を活かし、プリンターが最適なプリント出力を提供することができます。プリンターの使用説明書を読...

この製品について質問する