D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"おすすめ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D3000は2009年8月発売ですから、発売からすでに3年目に入ります。またすでに1年半ほど前に生産が終わっています。 D3100は2010年9月発売の、D3000の後継機種にあたる現行機種です。 【D3000】 1,020万画素CCDセンサー 最高感度ISO1600(拡張でISO3200) 初心者でも簡単に使える「ガイドモード」搭載 SDHCカード(32GBまで)対応 【D3100】 1,420万画素CMOSセンサー 最高感度ISO3200(拡張でISO6400) 新型画像処理エンジン「EXPEED ...
4528日前view36
全般
 
質問者が納得どんなカメラでも、明るく撮る為にはそれなりの光量が必要です。 光の量が足らなければ、写真は撮れません。 機材がなんであっても同じです。勝手に明るくして撮ってくれる様なカメラは有りません。 明るさを決めるのは基本的にカメラではなく撮影者のやる事ですが、其れをカメラに任せた場合、暗い所では勝手にストロボが光ってしまい、「こんなはずじゃなかった」的残念な写真に成るでしょう。 カメラは各社入門機なら、必要な性能は搭載されていますのでニコンのD3000でもキャノンのEOS Kiss X4 でもどちらでも構いません。 ...
4888日前view87
全般
 
質問者が納得予備のバッテリー (私はかなり枚数を撮りますのであった方が良いと思います) クリーニングキット (ブロアーでプシュプシュ埃を払ってレンズクリーナー液を使って、クリーニングクロスで拭く) クリーニングペーパー (レンズの汚れとり) プロテクター (レンズの保護) メモリーカード (4Gあれば十分)リスクを考えて8〜32Gは使っていないです。 他に入門におすすめでしたら、 D3100のダブルズームキットの18-55mm 55-300mmがいいと思います。 D5000はバリアングル液晶なので使わないので...
4995日前view16
全般
 
質問者が納得X2とD3000を比べるなら。 初心者に勧めるなら「X2」です。 D3000では、レンズ内にAF用モータを搭載していないレンズではAFが使えません。 初心者が購入するレンズの事で悩むのは親切とは言いかねるので、それならレンズ制限のないキヤノンの方が余程使いやすいと考えます。 「EF」と付いたレンズならどれでも基本的に使えます。 「基本的」とは。 キヤノンもフィルム時代から「EF」レンズを発売しています。 一部のデジタル一眼では、古いフィルム時代の「EF」レンズでは搭載している制御用のROMが古すぎて正常...
5202日前view11
  1. 1

この製品について質問する