D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"わせ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらのレンズを選ばれてもいいと思いますが、飛行機を撮るのであれば、ちょっと焦点距離が短すぎると思いますよ。 18-50、55-200のレンズセットを最初に始めたのがシグマ、その後続々と各カメラメーカーが作り始めました。 初代の55-200は特殊レンズを一切使わずに、描写性能は素晴らしく、少し絞り込むだけでキリッとした描写を見せてくれました。 http://htsmpw.blu.livefilestore.com/y1p-tjFvwl5XLKjoZBpiB4yD9RZoDF4F17tJ1Vh8WpRLyz...
5334日前view11
全般
 
質問者が納得自分の購入時 18-200mmと18=105mmで迷いましたが18-200mmがロック機能が出る寸前でしたので105に決めました その当時200はカメラを首から下げてますとレンズが伸びてしまい 不評が出ていました 現在は改良されてますので使いやすくなっているのではないでしょうか 18〜105,70〜300、マクロ105と全てVR付きを使用しています ただし 不具合が生じた場合ボディーメーカー、レンズメーカーがお互いに責任逃れが出たら クレームの持って行き場が無くなります 此の事を肝に銘じておくべきです 又...
5073日前view1
全般
 
質問者が納得デジタル一眼はコンパクトデジカメに比べるとダイナミックレンジの広い、逆に言うとぱっと見コントラストが低くて眠い画像を出す傾向にあります。 これは、後からの加工がしやすいことを考えているからです。(入門機だとわりとハイコントラストな画像を出しますが) 性能を生かすには、露出などもですが(ただ極端に白いものが多かったり黒いものが多かったりするシーンでなければ、フルオートでもそれほど外さないはず) まずはRAWデータで撮影して、撮影したデータを現像ソフトでいろいろいじってみることをお勧めします。 露出の勉強と...
5061日前view16
全般
 
質問者が納得Nikonのエントリー機、D40、D40X、D60、D5000、D3000はレンズ内モーターが必須となっているため、昔のNikonのボディ側のモーターを使ってAFするレンズだと、すべてマニュアルフォーカスになってしまうんですね。最近の新品レンズではレンズ内モーターが増えてきていますので、あまり気にすることではないのですが、古いレンズをお下がりでもらうなどの場合は注意が必要です。 友人から譲っていただいたレンズでAFを可能にするにはD90以上のボディを購入する必要がある(それ以外にAFを使う手段は無い)ため...
5326日前view11
  1. 1

この製品について質問する