D3000
x
Gizport

D3000 オークションの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オークション"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D3000は2009年8月発売ですから、発売からすでに3年目に入ります。またすでに1年半ほど前に生産が終わっています。 D3100は2010年9月発売の、D3000の後継機種にあたる現行機種です。 【D3000】 1,020万画素CCDセンサー 最高感度ISO1600(拡張でISO3200) 初心者でも簡単に使える「ガイドモード」搭載 SDHCカード(32GBまで)対応 【D3100】 1,420万画素CMOSセンサー 最高感度ISO3200(拡張でISO6400) 新型画像処理エンジン「EXPEED ...
4527日前view36
全般
 
質問者が納得どちらを選んでも変わりはないと思います。 画素数は今では単に、データ容量を大きくするだけで、写真自体の出来を左右する物ではないですから。 どちらかというと、足を引っ張る可能性の方が大きいですよ。 高画素になればなっただけ、シビアになるのですから。 なので、家電量販店やカメラ販売店で、実物を見て触って ・持った感じ ・使い易さ ・デザインの好き嫌い 等から選べば、問題はないと思います。 あと、オークションなどでは買わない方が良いと思います。 アフターサービスなどもそうですが、万が一の場合の修理に関する手...
5223日前view14
全般
 
質問者が納得ニコン「D3100」だけ同シリーズの中で「ML-L3」に対応していないのは、 やはりコストダウンの一環だったのでしょう。 不評だったからこそ「D3200」で復活したとも考えられそうです。 「ML-L3」が使えないなら、 少々お高くなりますが「MR-10」を使うべきでしょう。 対応機種を見るとちゃんと「D3100」と記載されています。 # http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#wr-10 ...
3986日前view16
全般
 
質問者が納得スピードライトなら、SB-600以上がマシでしょうね。 ニコンの場合、室内での撮影でワイヤレスシンクロがまともに動きますので、結構面白い使い方が安価に出来ます。ただ、残念ながらソレをするにはD3000の場合コマンダー機能が無いので、SB-900/800などが必要になります。 初心者向けではありませんが、安価な方法として。 http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460 完全マニュアル制御になりますが、デジタルで試し撮り・モニタを見ながら調整できれば、お好...
5101日前view12
  1. 1

この製品について質問する