D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"室内"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらもD3000で使用可能です。 値段的に純正が厳しい場合、タムロン・シグマ以外の選択肢はないですね~。 ただし、キットレンズよりも重量が増え且つ手振れ補正機能がありません。 正しく構え、シャッタースピードを上げる必要があるかもしれません。 自分の許容範囲まで感度を上げるとシャッタースピードを稼げますよ。 用途が限られたレンズですので、カメラのキタムラ・マップカメラ等でレンタルという手もあります。 ニコン純正なら「AF-S」 シグマなら「HSM」 タムロンならモデル番号の末尾に「NⅡ」(例:A001N...
4878日前view70
全般
 
質問者が納得どんなカメラでも、明るく撮る為にはそれなりの光量が必要です。 光の量が足らなければ、写真は撮れません。 機材がなんであっても同じです。勝手に明るくして撮ってくれる様なカメラは有りません。 明るさを決めるのは基本的にカメラではなく撮影者のやる事ですが、其れをカメラに任せた場合、暗い所では勝手にストロボが光ってしまい、「こんなはずじゃなかった」的残念な写真に成るでしょう。 カメラは各社入門機なら、必要な性能は搭載されていますのでニコンのD3000でもキャノンのEOS Kiss X4 でもどちらでも構いません。 ...
4885日前view87
全般
 
質問者が納得うちも二歳の娘を追っかけまわしています。 なかなかジッとしていてくれないので少しでも長いほうがいいでしょ。 AF-S 50mm F1.8が背景ボケも綺麗で使いやすいと思います。
4583日前view19
全般
 
質問者が納得CANONレンズを持っているなら、40Dが良いでしょうね。 中級機ですからファインダの質や操作性などはエントリー機とは違います。 ポートレートがメインなら、これにTAMRONの28-75mm/F2.8辺りを付ければ結構本格的に撮れると思いますよ。
5025日前view10
全般
 
質問者が納得X2とD3000を比べるなら。 初心者に勧めるなら「X2」です。 D3000では、レンズ内にAF用モータを搭載していないレンズではAFが使えません。 初心者が購入するレンズの事で悩むのは親切とは言いかねるので、それならレンズ制限のないキヤノンの方が余程使いやすいと考えます。 「EF」と付いたレンズならどれでも基本的に使えます。 「基本的」とは。 キヤノンもフィルム時代から「EF」レンズを発売しています。 一部のデジタル一眼では、古いフィルム時代の「EF」レンズでは搭載している制御用のROMが古すぎて正常...
5199日前view11
全般
 
質問者が納得D3000のレンズキットは18-55ミリですから、通常のレンズキットでは遠方を写すための望遠レンズが欲しいところです。 少し奮発してWズームキットなら、18-55&55-200の2本組になっているはずです。 お持ちのキットはどちらでしょうか? もし、1本だけなら少し割高になってしまいましたが55-200の純正レンズを買い足してください AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G kakaku.com 最安値で2万円程度です。 安価なレンズですが、EDという高画質...
5355日前view13
全般
 
質問者が納得今年3月イナリ湖畔でオーロラ撮影しました(D600使用)、これ以外にD80で3回オーロラ撮影の経験があります 1)まずリモコンは使用しないで2秒セルフタイマー*を使用して通常のようにシャッターを押して下さい。2秒後に自動的にシャッターがきれます。 この方が簡単で動作も確実です 操作方法は以下のとおり ・・・インフォ画面で i ボタンを押す、次にレリーズモードから「セルフタイマー」を選択するとデフォルトは待機時間が10秒となります 10秒では長いのでMENUボタンを押してセットアップメニューを表示させる。...
3834日前view78
全般
 
質問者が納得スポットを使えば人物の顔をAE基準にすれば適正露出からそれほどずれないと思いますが。 あとは多分割測光も最近のは賢いので逆光のシーンではなにも考えないでもそれなりに出してくれるかも。 まあ厳密にやるなら入射式露出計を使って…とかいう話になりますが、ある程度テスト撮影したうえで ブラケット撮影してRAW現像時に微調整でよいのでは。 状況によっては外付けストロボでバウンスとかで光を補ってやるのもありでしょう。し。
4840日前view13
全般
 
質問者が納得スピードライトなら、SB-600以上がマシでしょうね。 ニコンの場合、室内での撮影でワイヤレスシンクロがまともに動きますので、結構面白い使い方が安価に出来ます。ただ、残念ながらソレをするにはD3000の場合コマンダー機能が無いので、SB-900/800などが必要になります。 初心者向けではありませんが、安価な方法として。 http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460 完全マニュアル制御になりますが、デジタルで試し撮り・モニタを見ながら調整できれば、お好...
5098日前view12
全般
 
質問者が納得D5000ユーザーです。 ①シーンモード等々オートモードは、シャッタースピード・絞りは オートで決めてくれるのがウリなので露出は変えられないと思います。 顔に影が出来るとの事ですが、撮った写真をいじるのに抵抗が無ければ、 アクティブDライティング機能を使ってみてはいかがでしょうか。だいぶ改善されますよ。 室内で暗く写ってしまうのはレンズのせいもあるかも知れないですね。 室内での撮影が大きければ、F値の小さい、明るめのレンズの購入を 検討されてはいかがでしょうか。 Nikkor 35mm F1.8 など...
5176日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する