Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

Nikon(D3000)一眼レフについて露出・モード設定・保管方法な...

Nikon(D3000)一眼レフについて露出・モード設定・保管方法など 最近初めて一眼レフを購入しました。Nikon D3000レンズキットです。
人物を撮るのがメインです。それにあたっていくつか質問させて下さい。
初心者で右も左も分からない状態なのでめちゃくちゃな質問もあると思います;すみません。
何か言葉がおかしければご指摘お願いします。

①M/A/S/Pモード以外を使っている場合は露出はいじれないのでしょうか?
②持ち歩きの際布などでくるんでいるのですがやはりきちんとバッグを買うべきでしょうか?
③レンズはひとつしか持っていないので今は家で保管中もレンズはつけっぱなしなのですが、はずして保管するべきですか?
④各地で「初心者はnikonよりcanonのios kissの方が」という言葉を見る気がするのですが、いかがでしょうか?

補足
①M/A/S/Pモードはシャッタースピードが遅くぶれてしまったり画像が暗くなったりしてしまい…
また、人物を撮るにしても色合いが好みで風景モードなどを使ったりするので…
確かPモードだったと思うんですが、露出をあげて撮った時は普通よりは明るく撮れたのですが
ちょっとシャッターが下りる(あがる?)のが時々遅くて(友人に撮ってもらったのですが)全体的にブレてしまっていて。
Sモードもやってみて、1/15くらいに設定し、でもやはり全体は他よりも暗くなります。

Nikonのカメラは影の描写が綺麗だと聞き、雰囲気のある写真が好きでNikonを購入したのですが
室内で人物を撮るとどうしても暗すぎる時があります。また、顔に影が出来るのが嫌で。
(レフ板、照明もあると思うんですがそちらについてはどうしようもないので)
友人のコンデジを時々借りるのですが、同じ場所でもわたしのは暗く、
友人のは白飛びに近いくらい、でも輪郭はしっかりして綺麗に露出があげられていて…
私のカメラで露出をいじると適度に綺麗に露出高め、というのが上手く出来ません。
そういうのが好みであればコンデジを使用すべきなのでしょうか。
…上手く言葉に出来なくてすみません。

多分補足でまた質問してしまうかもしれないのですが、詳しい方ご回答して頂けたら幸いです。
Yahoo!知恵袋 5175日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
D5000ユーザーです。

①シーンモード等々オートモードは、シャッタースピード・絞りは
オートで決めてくれるのがウリなので露出は変えられないと思います。

顔に影が出来るとの事ですが、撮った写真をいじるのに抵抗が無ければ、
アクティブDライティング機能を使ってみてはいかがでしょうか。だいぶ改善されますよ。

室内で暗く写ってしまうのはレンズのせいもあるかも知れないですね。
室内での撮影が大きければ、F値の小さい、明るめのレンズの購入を
検討されてはいかがでしょうか。
Nikkor 35mm F1.8 など、お手頃価格で満足度も高いようです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

②私はいつもバッグに入れて持ち歩いていますが…
衝撃の無いよう気をつけて持ち運びされるのでしたら、別に無くても良いかと。

③過去の質問ですが参照下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311301893?fr=rcmd_chie_detail

④あまり自分は聞いた事がありませんが…理由を聞かないと分かりませんね。
自分もD5000が初のデジイチですが、D3000と同様オート(シーン)モードが多く
使いやすいと思います。徐々に慣れたらM/A/S/Pモードに切り替え、
絞りやシャッタースピード等いじっていける、初心者に優しいカメラだと思いますね。
Yahoo!知恵袋 5172日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
79
Views
質問者が納得この設定は常に固定して撮っているということでしょうか? ISO200で、1/500のF5.6では、明るい曇の日か半逆光の条件でないと適正露出になりません。 順光では露出オーバーです。 どのような設定にすればよいかは、光線状態だけでなく、構図や被写体のスピード・色によって千差万別です。 本番前に液晶画面で写り具合を確認し、調整すればよいのですがやっていますか? 個人的にはシャッタースピードや絞りは、どのように表現したいかを決める重要な要素なので、一度基礎から勉強されたほうが良いと思います。 入門書は数多くあ...
3731日前view79
全般
56
Views
質問者が納得ニコンのD3000仕様には 「SB-900、SB-800またはSU-800をコマンダーとしたアドバンスト ワイヤレスライティングに対応」とありますので、内蔵ストロボを コマンダー(マスター)としたワイヤレスは使えないようです。 また、SB-600にはコマンダーの機能がないので、ワイヤレス機能を 使いたいのであれば上述の機種を追加する必要があるのだと思います。 お持ちの機材活用でのワイヤレスをする方法で一番費用かからないのは ユーエヌなどで出している汎用スレーブユニットをSB-600に取り付けて 内蔵スト...
3788日前view56
全般
78
Views
質問者が納得今年3月イナリ湖畔でオーロラ撮影しました(D600使用)、これ以外にD80で3回オーロラ撮影の経験があります 1)まずリモコンは使用しないで2秒セルフタイマー*を使用して通常のようにシャッターを押して下さい。2秒後に自動的にシャッターがきれます。 この方が簡単で動作も確実です 操作方法は以下のとおり ・・・インフォ画面で i ボタンを押す、次にレリーズモードから「セルフタイマー」を選択するとデフォルトは待機時間が10秒となります 10秒では長いのでMENUボタンを押してセットアップメニューを表示させる。...
3834日前view78
全般
23
Views
質問者が納得現在D60を使用しており、D3000を使用したこともあります。 ただ撮るだけならば、D60で十分だと思います。 しかし、D60のスペックは、少しカメラに詳しくなり何度も撮影すると、すぐにそのカメラの限界を感じます。 フォーカスポイントが横3点しかなく、また、そのフォーカスポイントも中央1点以外は正直信用できません。 また秒間コマ数も3と、スポーツ写真を撮ろうとしても、大事なシーンを撮り逃してしまいます。 高感度の耐性も良いとは言えません。人物撮影での上限ISOはせいぜい200、風景でも800が限度だと思っ...
3845日前view23
全般
93
Views
質問者が納得ファイルの種類をjpgにすると普通のビュアーでも見れますよ やり方は menuボタンで設定画面を開く そこの撮影メニューで画質モードをNORMALかBASICにしてやる これで撮った写真がjpgファイルになり見れるようになります またNEFは高画質ファイルなのでNikon付属のソフトやフォトショップ等のソフトで見ることができます
3967日前view93

取扱説明書・マニュアル

3194view
http://www.nikon-image.com/.../D3000_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A