D3000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"月"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得を撮影するのは結構たいへんです。 ・・・と言うのも「どこまでを目指すか?」でだいぶ楽になりますが目安にしてください。 画面上(フォーマットの大きさ関係なく)に横幅1/3.5(APS-C=横24mmで約7mm相当)の大きさに写すには1000mm相当のレンズが必要です。 D3000ならAPS-Cなので1.5倍になります。 300mmのレンズを使えば450mm相当ですね。 つまり倍以上のレンズが必要なのですが、ここからが難しいところです。 「光学的方法」 その300mmのレンズにテレコンバーターというレンズ...
5179日前view14
全般
 
質問者が納得今年3イナリ湖畔でオーロラ撮影しました(D600使用)、これ以外にD80で3回オーロラ撮影の経験があります 1)まずリモコンは使用しないで2秒セルフタイマー*を使用して通常のようにシャッターを押して下さい。2秒後に自動的にシャッターがきれます。 この方が簡単で動作も確実です 操作方法は以下のとおり ・・・インフォ画面で i ボタンを押す、次にレリーズモードから「セルフタイマー」を選択するとデフォルトは待機時間が10秒となります 10秒では長いのでMENUボタンを押してセットアップメニューを表示させる。...
3846日前view78
全般
 
質問者が納得当たり前のことで真っ黒になるのは露出不足ですから、満は意外に明るく動きも速いですから、超望遠での撮影ではにシッカリとピントを合せて、ISOを400に上げ、マニュアルで絞り値をF11、シャッター速度を1/500秒、ホワイトバランスはオート、撮影した画像をモニターで確認して見て、露出補正をすると綺麗に撮れるかと思います。
4324日前view153
全般
 
質問者が納得スポットを使えば人物の顔をAE基準にすれば適正露出からそれほどずれないと思いますが。 あとは多分割測光も最近のは賢いので逆光のシーンではなにも考えないでもそれなりに出してくれるかも。 まあ厳密にやるなら入射式露出計を使って…とかいう話になりますが、ある程度テスト撮影したうえで ブラケット撮影してRAW現像時に微調整でよいのでは。 状況によっては外付けストロボでバウンスとかで光を補ってやるのもありでしょう。し。
4851日前view13
  1. 1

この製品について質問する