D800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"10 - 20 件目を表示
このたびはニコンデジタル一眼レフカメラをお買い上げくださいまして、誠にありがとうございます。お使いになる前に、この使用説明書をよくお読みになり、内容を充分に理解してから正しくお使いください。お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管し、撮影を楽しむためにお役立てください。本文中のマークについてこの使用説明書は、次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用ください。表記について*D800/D800Eの操作説明は共通です。この使用説明書ではD800で説明します。*SDメモリーカードおよびコンパクトフラッシュカード(CFカード)を「メモリーカード」と表記しています。ただし、SDメモリーカードとコンパクトフラッシュカードを区別して説明している場合は、それぞれ「SDカード」と「CFカード」と表記しています。*バッテリーチャージャーを「チャージャー」と表記しています。*ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表記しています。*この使用説明書では、カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説明を行っています。ヘルプ機能このカメラにはヘルプ機能が付いています。メ...
iii加工する0撮影した画像のサイズ、色、明るさなどを変更する340 RAW画像をJPEG画像に変換する353 写真を絵画のような画像にする360、361動画の必要な部分だけを残したり、1フレームだけを切り出してJPEG画像にする72 操作する0メニューの操作方法15 液晶モニターやファインダー内の表示がすぐに消えないようにする283 、285ファインダーをはっきり見えるようにする33 内蔵時計の日付と時刻を設定する25、328メモリーカードを初期化(フォーマット)する31 最初(購入時)の設定に戻す189、264、275ヘルプを表示する18 パソコン/プリンター0パソコンに画像を転送する233 プリンターで画像を印刷する241 日付を入れて印刷する243 アクセサリー/メンテナンス0使えるメモリーカード442 使えるレンズ375 使える外付けフラッシュ(スピードライト)385 使えるアクセサリー(ACアダプター、USBケーブルなど)392 使えるパソコン用ソフトウェア395 カメラを掃除する399 カメラを点検や修理に出す457 
46xAFエリアモードを変更するフォーカスモードセレクター(045)がAFの場合、ライブビュー時にオートフォーカスでピントを合わせるフォーカスポイントをカメラがどのように選択するかを設定できます。! 顔認識AF記念写真など、人物の顔にピントを合わせたい場合に適しています。カメラが人物の顔を自動的に認識し、フォーカスポイントが黄色の二重枠に変わります。複数の顔を認識した場合(最大35人まで)は、カメラが最も近いと判断した人物の顔を二重枠で表示します。このとき、マルチセレクターで二重枠を移動し、他の顔を選ぶこともできます。途中で顔が後ろを向くなどしてカメラが顔を認識できなくなると、枠が消えます。5 ワイドエリアAF風景などを手持ちで撮影する場合に適しています。フォーカスポイントは、マルチセレクターで任意の位置に移動できます。中央ボタンを押すと、フォーカスポイントは中央に移動します。6 ノーマルエリアAF画面の任意の位置にピンポイントでピントを合わせたい場合に適しています。フォーカスポイントは、マルチセレクターで任意の位置に移動できます。中央ボタンを押すと、フォーカスポイントは中央に移動します。三脚の使用をおすすめ...
Q233Qパソコン、プリンター、テレビとの接続このカメラでは、付属のUSBケーブルUC-E14をカメラに接続して、撮影した画像をパソコンに転送できます。ここでは、転送時に必要な操作について説明します。付属のソフトウェアをインストールするカメラとパソコンを接続する前に、付属のViewNX2 CD-ROMを使って、お使いのパソコンにViewNX2ソフトウェアをインストールします。ViewNX 2をインストールすると、画像の転送機能「Nikon Transfer 2」で、撮影した画像をパソコンに取り込めます。取り込んだ画像を表示したり、画像を選んで印刷したりできます。静止画や動画を編集する機能もあります。インストールを始める前に、お使いのパソコンの環境が0236の動作環境に合っているか確認してください。画像をパソコンに転送する写真を楽しむ道具箱
118Zg(絞り優先オート )絞り値を自分で決めると、露出が適正になるようにカメラが自動的にシャッタースピードを決定します。絞りを絞り込むことによって、手前から奥まで鮮明な写真を撮影したり、絞りを開くことによって、背景をぼかして草花や人物を浮かび上がらせて撮影するなど、被写界深度(0115)を優先した撮影に適しています。また、フラッシュ撮影時には、絞り値を変えることにより調光範囲の変更もできます(0182)。半押しタイマーがオンのときにサブコマンドダイヤルで好みの絞り値を設定する*設定できる最小絞り値、開放F値はレンズの種類によって異なります。*設定した絞り値はロックできます(0124)。絞りを開いたとき絞り値:F2.8絞りを絞り込んだとき絞り値:F36サブコマンドダイヤル
104kセルフタイマーを使って撮影するセルフタイマーによる撮影は記念写真など、撮影者自身も一緒に写りたいときなどに便利です。1 三脚などでカメラを固定する2 レリーズモードダイヤルをE(セルフタイマー撮影)に合わせる*レリーズモードダイヤルロックボタンを押しながら、Eに合わせます。3 構図を決め、ピントを合わせる*AFモードがAF-Sでピントが合っていないときなど、カメラのシャッターがきれない状態ではセルフタイマーは作動しません。4 セルフタイマー撮影を開始する*シャッターボタンを全押しすると、セルフタイマーランプが約8秒間点滅後、約2秒間点灯して合計で約10秒後にシャッターがきれます。*レリーズモードダイヤルを他のモードに切り換えると、セルフタイマーは解除されます。レリーズモードダイヤル
162J❚❚レベル調整の設定項目※1[ニュートラル]と[モノクローム]はクイック調整できません。カスタムピクチャーコントロール(0165)の場合も、クイック調整できません。手動調整した後にクイック調整を行うと、手動調整で設定した値は無効になります。クイック調整※1輪郭強調、コントラスト、色の濃さ(彩度)のレベルを自動的に調整します。[-2]~[+2]までの調整ができます。*-側にするとそれぞれのピクチャーコントロールの特徴を抑えた画像になり、+側にするとそれぞれのピクチャーコントロールの特徴を強調した画像になります。たとえば[ ビビッド]を選んで+側にクイック調整すると、色の鮮やかさを強調します。手動調整輪郭強調輪郭の強弱を調整します。[0](輪郭強調しない)~[9]までの手動調整と、自動で調整する[A](オート)があります。*数字が大きいほどくっきりとした画像になり、小さいほどソフトな画像になります。コントラスト画像のコントラストを調整します。[-3]~[+3]までの手動調整と、自動で調整する[A](オート)があります。*-側にすると軟調な画像になり、+側にすると硬調な画像になります。晴天時の人物撮影や白と...
116Ze(プログラムオート )シャッターチャンスを逃したくないスナップなど幅広い撮影に適しています。被写体の明るさに応じて露出が適正になるように、カメラがシャッタースピードと絞り値を自動的に決定します。同じ露出でシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変える「プログラムシフト」も行えます。Aプログラムシフトについて露出モードeでは、カメラがシャッタースピードと絞り値を決めますが、半押しタイマーがオンのときに次の方法で「プログラムシフト」を行うと、適正露出のまま、シャッタースピードと絞り値の組み合わせを変えられます。プログラムシフト中は表示パネルにプログラムシフトマークUが点灯します。*背景をぼかしたい(絞り値を小さくする)場合や動きの速い被写体を撮影したい(速いシャッタースピードにする)場合には、メインコマンドダイヤルを右に回してください。*近くから遠くまでピントの合った写真を撮影したい(絞り値を大きくする)場合や被写体の動きを強調したい(遅いシャッタースピードにする)場合には、メインコマンドダイヤルを左に回してください。*プログラムシフトを解除するには、プログラムシフトマークUが消灯するまでメインコマンド...
122Z長時間露出で撮影する (バルブ撮影)シャッタースピードをAにセットしてシャッターボタンを押し続けると、シャッターが開いたままとなる長時間露出(バルブ)撮影ができます。*花火や夜景、天体写真の撮影や、自動車のライトの流れを表現したいときなどに使います。長時間露出撮影には、手ブレを抑えるために三脚や別売のリモートコード(0395)が必要です。1 三脚などを使ってカメラを固定する2I(Q)ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回し、表示パネルにhを表示させるシャッタースピード:35秒絞り値:F25I(Q)ボタンメインコマンドダイヤル
296U露出モードがeまたはgの場合のフラッシュ撮影時のシャッタースピードの低速側の制限を、[1/60秒]~[30秒]から設定できます。*スローシンクロモード、後幕シンクロモード、赤目軽減スローシンクロモード時や露出モードがf、hの場合には、カスタムメニューe2[フラッシュ時シャッタースピード制限]の設定にかかわらず、シャッタースピードの低速側の制限は30秒になります。内蔵フラッシュの発光方式を設定できます。e2:フラッシュ時シャッタースピード制限Gボタン ➜ Aカスタムメニューe3:内蔵フラッシュ発光Gボタン ➜ AカスタムメニューrTTLモード内蔵フラッシュの光量は、撮影状況に応じて自動的に調節されます。sマニュアル発光モード指定した発光量で内蔵フラッシュが発光します。モニター発光は行いません。tリピーティング発光モード1回の露光中に、内蔵フラッシュを繰り返し連続発光させます。被写体の連続的な動きを分解写真のように写し込みます。詳しくは0297をご覧ください。uコマンダーモード内蔵フラッシュを、カメラから離れた別売のスピードライトで構成される補助灯(リモート)グループをワイヤレス制御するためのコマンダーと...

この製品について質問する