D800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メイン"40 - 50 件目を表示
5X768912111514161310124252 3 4 5232221201918171ファインダー接眼窓..................332アイピース.......................34、1053視度調節ノブ..............................334測光モードダイヤル................1145AボタンAE/AFロック................96、126、312、3216BボタンAF作動..................43、58、907メインコマンドダイヤル ........3148マルチセレクター...16、40、2179メモリーカードカバー ..............2810フォーカスポイントロックレバー .........................................9411スピーカー..................................7012aボタンライブビュー.................43、5713ライブビューセレクター....43、5714メモリーカードアクセスランプ ........
195tADボタンとコマンドダイヤルで多重露出モードとコマ数を設定するカスタムメニューf8[BKTボタンの機能](0313)を[多重露出]に設定すると、Dボタンとコマンドダイヤルの操作で手順2の[多重露出モード]と手順3の[コマ数]を設定できます。*Dボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回すと、表示パネルの多重露出アイコンが[しない](アイコンなし)、$[する(1回)]、$F[する(連続)]に切り替わります。*Dボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回すと、表示パネルのコマ数が切り替わります。D多重露出撮影時のご注意*多重露出の撮影途中、画像の再生やメニュー画面の表示で液晶モニターを点灯した場合、液晶モニターが消灯してから操作のないまま30秒が経過すると、画像が記録されて多重露出が解除されます。*多重露出撮影中は、ライブビュー撮影ができません。*多重露出モードを[する(連続)]または[する(1回)]に設定していても、ライブビュー表示にすると[しない]になります。*多重露出による撮影中は、メモリーカードを交換しないでください。*レリーズモード(0101)をCLまたはCHに設定して撮影する場合、多重露...
45xAFモードを変更するフォーカスモードセレクターがAFの場合、ライブビュー時のオートフォーカスでのピントの合わせ方を選べます。❚❚ライブビュー撮影時のAFモードの変更方法AFモードボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回す*AFモードは液晶モニターに表示されます。AF-S シングルAFサーボ静止している被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされます。AF-F常時AFサーボ動いている被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押しするまで、カメラは被写体の動きに合わせてピントを合わせ続けます。半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされます。フォーカスモードセレクターAFモードボタンメインコマンドダイヤル液晶モニター
71yコマ戻しする/コマ送りする*一時停止中に4または2を押すと、コマ戻し/コマ送りします。*4または2を押し続けると、連続でコマ戻し/コマ送りします。インデックスマークに移動する動画撮影時に設定したインデックスマークに移動するには、メインコマンドダイヤルを回します。メインコマンドダイヤルを回すと、前後のインデックスマークに移動します。先頭フレームに移動する/最終フレームに移動する動画にインデックスマークがない場合にメインコマンドダイヤルを回すと、先頭フレームまたは最終フレームに移動します。30秒以上の動画の場合、最終フレームでメインコマンドダイヤルを回すと30秒前に移動します。音量を調節するX / W Xボタンを押すと音量が大きくなり、Wボタンを押すと小さくなります。動画を編集するJ 一時停止中にJボタンを押すと、[動画編集]画面を表示します(072)。再生終了/ K1またはKボタンを押すと1コマ表示モードに戻ります。撮影に戻るシャッターボタンを半押しすると液晶モニターが消灯し、すぐに撮影できます。メニューに移るGメニューが表示されます(0253)。Aインデックスマークインデックスマークが設定された動画(0...
72y動画の編集撮影した動画を編集できます。動画の必要な部分を残す1 編集したい動画を表示する*Kボタンを押して液晶モニターに画像を表示してから、マルチセレクターの4または2で編集したい動画を選びます。2 編集したい部分で動画を一時停止する*中央ボタンを押すと、動画が再生されます。再生中に3を押すと、一時停止します。*プログレスバーで再生中の位置の目安を確認できます。*メインコマンドダイヤルを回すと、動画撮影時に設定したインデックスマークに移動します。9 始点/終点の設定選択した範囲を残します。4 選択フレームの保存選択した1フレームを切り出して、JPEG画像として保存します。Kボタンプログレスバー
211t❚❚手動設定済みレンズ情報の選択方法1 カスタムメニューf4[Fnボタンの機能]の[コマンドダイヤル併用時の動作]を[手動設定済みレンズの選択]に設定する(0310)*Fnボタンとコマンドダイヤルの組み合わせに対して、レンズの選択機能が割り当てられます。2Fnボタンを押しながらメインコマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回す*レンズNo.は表示パネルに表示されます。使用したいレンズの番号が表示されるまでメインコマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回します。Aズームレンズ装着時について非CPUズームレンズを装着してズーミングをした場合、変化するレンズの焦点距離や開放絞り値とカメラで設定されているレンズ情報は連動しません。ズーミングを行った場合は、もう一度レンズ情報を設定してください。A関連ページ*プレビューボタンで手動設定済みレンズ情報を切り換える →Af5[プレビューボタンの機能](0311)*AAE/AFロックボタンで手動設定済みレンズ情報を切り換える →Af6[AE/AFロックボタンの機能](0312)メインコマンドダイヤル焦点距離開放絞り値レンズNo.
73y3Jボタンを押す*Jボタンを押すと、[動画編集]画面が表示されます。4 [始点/終点の設定]を選ぶ*[始点/終点の設定]を選んでJボタンを押します。*右の画面が表示されるので、現在の位置を始点とするか終点とするかを選んでJボタンを押すと、始点/終点の設定画面が表示されます。5 始点または終点を 調整する*4または2を押して、始点または終点の位置を調整します。*L(Z/Q)ボタンを押すと、w(始点)またはx(終点)を切り換えられます。*動画撮影時にインデックスマークを設定した場合(059)は、メインコマンドダイヤルを回すと、前後のインデックスマークに移動します。61を押して始点と終点を決定するJボタンL(Z/Q)ボタン
49x❚❚液晶モニターの色みの調整方法フラッシュ撮影用に、ホワイトバランス(0141)を[フラッシュ]や[プリセットマニュアル]などに設定しているときは、ライブビュー表示中の液晶モニターの色みが、実際に撮影される画像と異なる場合があります。静止画ライブビュー時には、次の方法で液晶モニターの表示を好みの色みに調整できます。たとえば、フラッシュ撮影時の画像の色みに合わせることにより、環境光による色かぶりの影響を少なくすることができます。1 設定する機能を選ぶ*Wボタンを押しながらマルチセレクターの4または2を押して、画面左の液晶モニターの色み設定を選びます。2 液晶モニターの色みを設定する*Wボタンを押したままメインコマンドダイヤルを回して、色みの設定を変更します。*--を選ぶと、撮影時の色みを液晶モニターで確認できます。*--以外の設定を選んだときは、ここで設定した色みは、撮影した画像には反映されません。*液晶モニターの色みは、カメラの電源をOFFにすると解除されます。A前回設定した色みでライブビュー表示を行うにはUボタンを押しながらaボタンを押すと、前回設定した色みの表示で静止画ライブビューを開始できます。W...
31sメモリーカードを初期化(フォーマット)する他の機器で使ったメモリーカードを初めて入れたときは、必ずこのカメラで初期化してからお使いください。メモリーカードを初期化すると、カード内のデータは全て削除されます。必要な画像がある場合は、初期化する前にパソコンなどに保存してください(0233)。1 カメラの電源をONにする2O(Q)ボタンとI(Q)ボタンを同時に押す*赤色のQマークがついたOボタンとIボタンを同時に2秒以上押します。*表示パネルとファインダー内表示にC(フォーマット)という文字が点滅します。*メモリーカードが2枚入っている場合は、表示パネルのメモリーカードマークが点滅している側のスロットに入っているメモリーカードを初期化します。Cが点滅しているときにメインコマンドダイヤルを回すと、初期化するスロットを切り換えられます。*Cが点滅状態のまま約6秒経過すると、初期化はキャンセルされます。O(Q)ボタンとI(Q)ボタン以外のボタンを押したときも、初期化をキャンセルします。3Cが点滅している間に、もう一度O(Q)ボタンとI(Q)ボタンを同時に押す*初期化が始まります。初期化中は、電源をOFFにしたり、バ...
64yA動画撮影について*使用しているメモリーカードの書き込み速度によっては、最長記録時間に満たないで撮影が自動的に終了する場合があります(0442)。*動画ライブビュー時は、AFエリアモードが顔認識AFの場合に認識できる人数が少なくなります。*0(動画記録禁止)マーク(060)が表示されているときは、動画撮影できません。*1つの動画ファイルで記録可能な最大ファイルサイズは4GBです。*動画ライブビュー時は測光モードがマルチパターン測光に固定されます。*動画撮影を開始する前に[ピクチャーコントロール](0159)または[色空間](0268)を設定すると、設定した内容で動画撮影できます。*動画ライブビュー時は、内蔵フラッシュと別売のスピードライト(0385)は発光しません。*露出モードe、fで画像が明るくなりすぎたり、暗くなりすぎたりする場合は、ライブビューを終了してからもう一度動画ライブビューを開始するか、露出モードをgにして、絞りの調整を行ってください。*各露出モードで動画ライブビュー時に設定できる機能は、次の通りです。*動画撮影中にUボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと、ホワイトバランスを変更...

この製品について質問する