Nikon 1 J1
x
Gizport

Nikon 1 J1 コンパクトデジカメの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンパクトデジカメ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そうですねぇ~旅行での景色や人を撮るのであれば、候補に上げたカメラであれば、どれも良く写ると思います。 であればレンズも含めてコンパクトな方がいいですね。 私も家の中で子供を良く撮るのですが、これは明るいレンズがあった方が良いですよ。 換算35~50mmくらいで F値が2.0以下がベストと思います。 またそのレンズがあれば花などの背景をぼかすのにも有利ですし。 それらを総合するとマイクロフォーサーズ機が有利ですね。 E-PM1のレンズキットを安く購入して、追加で明るい単焦点レンズを狙うのが良いの...
4214日前view80
全般
 
質問者が納得ソニーの DSC-W シリーズ、 DSC-TXシリーズがいいんじゃないかなと。 キヤノンの POWERSHOT S120もいいです。
3859日前view50
全般
 
質問者が納得まずミラーレスや一眼レフでは○○ズームとは使いません。 全て焦点距離で表示します。 でも計算は簡単。 14~55ミリレンズなら55÷14で3、9。 約4倍ズームレンズになります。 また例えば14~140ミリなら10倍ズームレンズ、100~300ミリなら3倍ズームレンズですよね? ところがズーム倍率が高い前者のレンズのほうが焦点距離が短く遠くを撮影出来ません。 ややこしいから○○倍ズームとは使わない訳です。 選択した機種はミラーレスと言いますが、ミラーレスのキットレンズは一眼レフのそれと少し違います。 キ...
4474日前view65
全般
 
質問者が納得その番組はわたしも見ました。 わたしは全く逆でデジタル一眼レフ等の動画では不可能な 映像表現だと感じました。 遠近を混在させ、近くにあるように見えるものが実は遠くに、 遠くにあるように見えるものが実は近くにある表現には、 両方にピントが合って見える(=深い被写界深度)ことが重要です。 デジタル一眼レフでも絞り込むことによって、被写界深度は コントロールできますが、あそこまで極端なパンフォーカス表現は 撮像素子の大きなカメラでは不可能でしょう。 従って、この分野の撮影では、撮像素子の小さなビデオカメラの...
4561日前view87
全般
 
質問者が納得nobu_1972jpさん こんばんは。 光学○倍ズームという表現は、望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割って求めます。 レンズ交換式カメラでは、あまりこうした表現は行いませんが、仮に同じように計算すると、 J1ダブルズームキットには、10mm-30mmと30mm-110mmの2本のズームが付属しますので、2本合計では、11倍ズームということになります。標準ズーム単体では3倍ズーム、望遠レンズ単体では約3.7倍ズームということになります。 また、GF3電動ズームレンズキットには、14-42mmズームが付...
4481日前view56
  1. 1

この製品について質問する