Nikon 1 J1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"人物"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そうですねぇ~旅行での景色や人を撮るのであれば、候補に上げたカメラであれば、どれも良く写ると思います。 であればレンズも含めてコンパクトな方がいいですね。 私も家の中で子供を良く撮るのですが、これは明るいレンズがあった方が良いですよ。 換算35~50mmくらいで F値が2.0以下がベストと思います。 またそのレンズがあれば花などの背景をぼかすのにも有利ですし。 それらを総合するとマイクロフォーサーズ機が有利ですね。 E-PM1のレンズキットを安く購入して、追加で明るい単焦点レンズを狙うのが良いの...
4202日前view80
全般
 
質問者が納得ソニーの DSC-W シリーズ、 DSC-TXシリーズがいいんじゃないかなと。 キヤノンの POWERSHOT S120もいいです。
3847日前view50
全般
 
質問者が納得背景のボケがキットレンズ状態で大きく出来るのはSony NEXシリーズになります。逆にボケが一番小さいのがNikon1シリーズ。PENとGF3はその中間というところですね。ただし、どれを選んでも設定をきちんとボケるように設定すればそれなりに背景はボケてくれます。そのため、背景がボケている写真を撮りたいという用途であれば、どちらのカメラでも問題なく撮影できますね。 さて、どちらが良いのか・・・ですが、旅行での風景の撮影では、若干Panasonic GF3のほうが分があると思いますが、友人などの人物の撮影など...
4170日前view24
全般
 
質問者が納得候補の2つのカメラは一眼レフではなく、ミラーレス機のカテゴリのカメラです。 もし一眼レフをお望みなら、候補を選定し直してください。 この2機種から選ぶとしたら、店員さんが言った事で大体合っていると思います。 J1はミラーレスの中ではAF速度、追従性能が高く、動体を撮るのに適しています。 ただそれ以外の性能では総合的に見て、PM1の方が優れています。 J1の現在のレンズラインナップはまだまだ不十分でPM1には敵いません。 またセンサーサイズもPM1の方が大きいので、ぼけを生かした写真が撮りやすいです。 (...
4483日前view3
全般
 
質問者が納得写真全体の明るさに影響を与える「測光」という機能があるのですが、「中央重点測光」又は「スポット測光」モードを選択します。 写真を撮る際に、海などの明るい部分にフォーカスフレームを合わせて撮影します。 こうすることで、フレームが合った場所の明るさが色飛びしない基準の明るさになるため、海が普通の明るさに写り、それよりも暗い人物は黒つぶれしてシルエットになります。
3860日前view33
全般
 
質問者が納得その番組はわたしも見ました。 わたしは全く逆でデジタル一眼レフ等の動画では不可能な 映像表現だと感じました。 遠近を混在させ、近くにあるように見えるものが実は遠くに、 遠くにあるように見えるものが実は近くにある表現には、 両方にピントが合って見える(=深い被写界深度)ことが重要です。 デジタル一眼レフでも絞り込むことによって、被写界深度は コントロールできますが、あそこまで極端なパンフォーカス表現は 撮像素子の大きなカメラでは不可能でしょう。 従って、この分野の撮影では、撮像素子の小さなビデオカメラの...
4549日前view87
全般
 
質問者が納得撮影時「メイン機」「サブ機」として一眼レフ2台、バックアップとしてコンデジ1台かな?たまに2台以上。 お散歩時では「メイン機」として一眼レフ1台に、バックアップとしてコンデジ1台~2台。 所持しているカメラの「得手」「不得手」を把握してTPOに合わせて使い分けしてます。 また、各カメラの酷使度を分散して「故障」のリスクを回避してますね。 まあオススメのカメラなんて、個人の主観が大きいですから量販店で実機に触って「コレ!」って感じた機種を購入すればよろしいかと。ドコのデジカメも「ハズレ」なんてありませんから。
4580日前view74
  1. 1

この製品について質問する