COOLPIX P510...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"かり"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一眼レフならボディだけ買ってレンズを借りるって事も可能ですから、兄と同じメーカの機種を選ぶと良いでしょう。 もちろんレンズ付きで買えれば理想ですけど、今後もお互いのレンズを貸し借り出来ればお互いにメリットが大きいでしょうしね。 その辺も視野に入れて検討すると良いでしょう。 補足について 250mmで大丈夫かは何とも言えませんが、300mmで何とかなる距離感であれば250mmでもそれなりにいけると思いますよ。 NIKONのカメラが好きならNIKONでも良いと思いますが、レンズの貸し借りは出来ませんし、RA...
4455日前view123
全般
 
質問者が納得カメラの基本的な事ですが写真の良し悪しはピントとブレです。 ピントがしっかり合ってからシャッターを切る、ブレは起こさないようにする、が基本です。 指摘してる機種からはフジのXS1は多少画質に優れます。 理由はセンサーサイズが他機種より大きいからです。 (因みに一眼レフが画質が良いとされる1番の理由センサーサイズが大きいからです) ズーム倍率が高い機種(ネオ一眼と言います)ばかりですがズームすればする程ブレの確率も高くなる事を知って下さい。 また暗い場所ではカメラは光を集める為にシャッタースピードを遅くし...
4456日前view209
全般
 
質問者が納得ニコンのHPに行けば詳しい情報得られると思いますよ。
4472日前view129
全般
 
質問者が納得Sというのがシャッター速度優先モードのことでしたら、もしかすると明るいところで1/40で撮影しようとして 絞りが絞り切れてなかった可能性があります。 あと1/40で望遠端だとシャッター速度が遅すぎて手持ちでは手振れの可能性がありますし、動いている鳥は被写体ブレするでしょうね。 ただ、添付の画像はそこそこ明るいものの、そこまで失敗してるようにも見えません。 露出が明るめなのは、真ん中の鳥がいるところ(日陰)に露出を合わせようとしたようにも見えますし… 止まっていたりして、後補正で救える画像も結構あるのではな...
4038日前view207
全般
 
質問者が納得電源オン→メニュー→左の一番下のスパナみたいなマークを選択→モニター設定を選択して右ボタン→撮影後の画像表示をOFFにすればOK COOLPIX P510を持ってますよ。 一眼レフの方がもっと綺麗に撮れるけど、思っている程差はないですね。 ただ動いている物を撮るなら一眼レフがいいけどP510でもなんとかなるレベルだからあまり買う意味はないような。 液晶の時間ですが設定で撮った画像を表示しないようにすればバンバン撮れます。 連写だと撮り終わった後にしばらく処理に時間が掛るのはしょうがないけど。 夜のシ...
4233日前view217
全般
 
質問者が納得テレビは関係ないと思います。 NikonP510はネオ一眼と言われる機種で見た目は一眼レフに似てますが中身はコンデジ。 超望遠に特化した機種です。 例えば一眼レフでこのP510と同じような超望遠をしたらカメラ+レンズで30万円以上もします。 それをその低価格でしてる訳ですから画像に関してはあくまでもそれなりです。 また望遠にする程手ブレの確率は上がり、超望遠なら手ブレして当たり前です。 ですから一度三脚に乗せて撮影してみて下さい。 原因は恐らく手ブレと思います。 P510にも当然ながら手ブレ補正機能があり...
4302日前view104
全般
 
質問者が納得こんにちは 私はCANONのEOS MrkⅡを普段使ってますが、正直ディズニーに限らずテーマパークに持っていくには大きく重くてじゃまです、写真を撮るだけならいいのですが、子供と乗り物に乗ったりするのはつらいので、たとえ画質が落ちようと次回はコンパクトなカメラにする予定です。 それから、皆さん結構気軽に質問されるのですが、夜間動きのあるものを撮るのは、プロでも難しいです。 しっかりとした光源を確保しておかないと、コンデジや一眼内蔵のフラッシュでは光が届かないからです。 そこで私はCanonの高級タイプの...
4285日前view172
全般
 
質問者が納得NikonP510はネオ一眼と言われる機種で、初めて光学1000ミリを実現した機種です。 1000ミリ。 初心者の方だとピンと来ないかもしれませんが、これを一眼レフでするとレンズだけで100万円以上はします。 P510は5万円くらいでしょうか? 本来は100万円以上する予算を5万円程度でする訳ですから、先ずは性能に余り期待しないようにして下さい。 1000ミリ。 メリットはその焦点距離でズーム倍率も高く遠くの被写体をかなりアップで撮影出来るので運動会向けでしょう。 でもデメリットもあります。 デメリット。...
4288日前view165
全般
 
質問者が納得簡単に言えば、その様な造りのカメラだからです。コンデジでも10万ぐらい観てもらえば改善されると。倍率を上げればレンズからの光の量が減ります、これではピントすら合ません、軽減する為に明るい口径の大きいレンズを使用します。高倍率カメラにとって適正な明るさが確保出来ない状態で倍率を上げれば、より一層、ピント合わせから記録迄時間がかかります。ものすごく明るい昼間ならなんとかなるぐらいの性能です。解像度が良ければ拡大とトリミングで対応した方が宜しいかと?
3627日前view49
  1. 1

この製品について質問する