COOLPIX P510...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"COOLPIX"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのカメラはネオ一眼と言われる機種で超望遠に特化した機種になります。 その超望遠を一眼レフのレンズに置き換えるとレンズ1本だけで何10万円もします。 要は手頃な価格で超望遠を楽しみたい人向けカメラです。 ネオ一眼は見た目一眼レフに似てますがあくまでも中身はコンデジです。 動く被写体はコンデジ同様に苦手になり、超望遠も重なり、遠くの動く被写体は中々上手く撮影出来ないでしょう。 更に超望遠にも超望遠故の弱点もあります。 それはブレです。 勿論このカメラにも手ブレ補正機能がありますが補正であって防止ではありま...
4457日前view145
全般
 
質問者が納得この手のカメラをネオ一眼と言います。 見た目は一眼レフに似てますが中身はコンデジと一緒でジャンル別でもコンデジに分類されます。 ネオ一眼の注意点は画質ではなくブレです。 幾ら画質が良くてもブレブレの写真は失敗写真で、そのブレがネオ一眼では発生しやすいのです。 難しい知識や専門用語は是非カメラを購入してから学んで下さい。 簡単に言うと、カメラはズームする程ブレの確率も高くなります。 ズームでも焦点距離300ミリ程度からブレ対策は必要になりますが、このカメラは焦点距離1000ミリです。 デジタルズームで20
4467日前view258
全般
 
質問者が納得一眼レフならボディだけ買ってレンズを借りるって事も可能ですから、兄と同じメーカの機種を選ぶと良いでしょう。 もちろんレンズ付きで買えれば理想ですけど、今後もお互いのレンズを貸し借り出来ればお互いにメリットが大きいでしょうしね。 その辺も視野に入れて検討すると良いでしょう。 補足について 250mmで大丈夫かは何とも言えませんが、300mmで何とかなる距離感であれば250mmでもそれなりにいけると思いますよ。 NIKONのカメラが好きならNIKONでも良いと思いますが、レンズの貸し借りは出来ませんし、RA...
4468日前view123
全般
 
質問者が納得カメラの基本的な事ですが写真の良し悪しはピントとブレです。 ピントがしっかり合ってからシャッターを切る、ブレは起こさないようにする、が基本です。 指摘してる機種からはフジのXS1は多少画質に優れます。 理由はセンサーサイズが他機種より大きいからです。 (因みに一眼レフが画質が良いとされる1番の理由センサーサイズが大きいからです) ズーム倍率が高い機種(ネオ一眼と言います)ばかりですがズームすればする程ブレの確率も高くなる事を知って下さい。 また暗い場所ではカメラは光を集める為にシャッタースピードを遅くし...
4469日前view209
全般
 
質問者が納得5月の金環日食でたくさん売れたカメラでしょう。 X'masセールで価格も大幅に下がりましたから一番の買い得品かも? ただこのカメラ日中や明るい室内では問題ありませんが暗い処は苦手なようです。後ズームがパワーなので野鳥などを狙ってると間に合わない事があります。 私はこの後にFujiのX-S1を入手しましたがズーム比は無いけれどこの方が使い易いです。 キャノンのSX50?やパナソニックのFZ200に関しては判りません。
4210日前view46
全般
 
質問者が納得COOLPIX P510を持っています。 ニコンの方がお勧めと言う訳ではないしFINEPIX HS30 は触った事もないので比べれませんが、P510で言うと・・ 手振れ補正が優秀で電子ズームの2000ミリでも手持ちでもブレなく撮れます。 夜間でもかなりスローシャッターになってもブレに撮れしかも十分綺麗に写せます。 ズーム倍率が低い状態ではさほどではありませんが、倍率を上げるとピント合わせにちょっと苦労しますが富士もさして変わらないのではないでしょうか?家電店で比べるとさして差や違和感がないとは思いますが実...
4214日前view48
全般
 
質問者が納得G1Xは大きなセンサーとレンズを搭載していますので、 出てくる画質は一眼レフレベルです。 大きなセンサーなので、高感度に強く暗い場所で人物を綺麗に撮れます。 一方接写や望遠は苦手です。 P510は高倍率ズームレンズを搭載しているので、 望遠には何の問題もありませんが、 本体の大きさの割にはセンサーサイズが小さく(普通のコンデジと一緒)、 暗いところで人物を綺麗に写すのは苦手です。 また接写も苦手です。 質問者様の用途でそれなりに綺麗な写真を撮るには、最低でも絞り、シャッタースピード、ISO等の、露出の三...
4471日前view103
全般
 
質問者が納得まずはデジカメかデジタルカメラにするか決めては?
4255日前view29
全般
 
質問者が納得ネオ一眼にテレコン(アダプター)を装着する場合レンズ前面に装着しますよね? と言うのも一眼レフの場合はカメラ本体とレンズの間に装着するのがテレコンになりますから。 この場合オリンパス→Nikonは不可能です。 レンズ前面の場合はまずお持ちのオリンパスの機種のフィルター径を見て下さい。 保護フィルター等を装着するネジ込み式のフィルター径です。 それがNikonと同じ数値なら問題なくそのまま装着可能です。 では違う場合は? その前にNikonのカメラにフィルターが装着出来るネジ込み溝があるかないかの確認をして...
4503日前view229
全般
 
質問者が納得Sというのがシャッター速度優先モードのことでしたら、もしかすると明るいところで1/40で撮影しようとして 絞りが絞り切れてなかった可能性があります。 あと1/40で望遠端だとシャッター速度が遅すぎて手持ちでは手振れの可能性がありますし、動いている鳥は被写体ブレするでしょうね。 ただ、添付の画像はそこそこ明るいものの、そこまで失敗してるようにも見えません。 露出が明るめなのは、真ん中の鳥がいるところ(日陰)に露出を合わせようとしたようにも見えますし… 止まっていたりして、後補正で救える画像も結構あるのではな...
4050日前view207
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する