GX-100HD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どうせRAIDを組む気なら、40GB×4のRAID0構成の方がパフォーマンス的に有利かとまた、その構成ならコードはほとんど使うでしょうから、わざわざ着け外しが面倒なプラグイン電源を選ぶ必要はあまりないのでは?裏配線できるケースですから、2本くらいなら裏に回してテープで留めても構いませんしFF14がそこそこ快適、が主目的なら、グラフィックボードはHD5850でも良い気がしますが私ならHD5850にして、その分の資金を書き込み可能なブルーレイドライブに投資します補足に対して不安ならRAID0は組まない方が良いで...
5016日前view104
全般
 
質問者が納得金田朋子さんという声優さんがいます。あずまんが大王とかケロロ軍曹で活躍するかなりキーの高い声優さんで、この方のトークを録音したときに、プチっという雑音がはいることがたびたびあり、音響担当の方がよくよく調べてみると、金田さんの声にはなんと超音波域に入る音があり、それがノイズとして記録されていたことがわかったそうです。確かに金田さんのラジオとか聞いてるとプチップチッと時々ノイズが入ってました。もしかしたら、似たような現象があなたのパソコンでも起こっているのかも。CD音源などの高品質なものには、超音波域の音まで録...
5339日前view157
全般
 
質問者が納得考えられる理由は・・・・①他の音楽を聴いている時もノイズが入る場合はサウンドカードの可能性②この音楽だけを聴いてノイズが入る場合は元からそのような音源の可能性③ヘッドフォンで聴いてノイズが入らないならスピーカの可能性対策・・・①の場合、ドライバの再インストール→更新プログラムの確認→ボード外してお掃除!!参照:http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se200pci.htm②の場合、あきらめて!!!笑③の場合、ノイズ入るようになったら買い換えかしらねぇ~ボードならまた新...
5477日前view244
全般
 
質問者が納得「ONKYOのGX-100HD」ボリュームはどのぐらいで使っていますか? 本来デジタル出力で、16bitの整数データを有効に使うためには、PC側のボリュームをMAXにし、DA以降のアナログ段でボリュームを調整するのが理想です。WMPのような再生ソフトでEQやボリュームを調整するのは、仮にEQで帯域ごとに+10dBできると言うことは、10倍しても歪まないように、最初に16bitのデータを3~4bit程度右シフトし、12~3bit程度に情報を減らすことを意味します。ここでWMPなどで更にボリュームを仮に1/10...
5512日前view128
全般
 
質問者が納得お! 初心者にしては良い構成 でも メモリーは1600クラスの方が1333より高速だし値段もあまり変わらない サウンドカード は今のマザーのカニチップは性能がいいからいらないし あと電源は本当に大事で安い自爆電源を使うとエラーばかりで落ちたり最悪起動が難しかったりとする これくらいの電源は欲しい http://kakaku.com/item/K0000068116/ CPUクーラーは純正よりこちらの方がよく冷えるし安心 空冷http://kakaku.com/item/K0000159047/ 液冷http...
4521日前view126
全般
 
質問者が納得ブルースクリーンになった時のエラー表示(STOPコード)と イベントビュアでエラーログ確認したほうがいいと思います ほかの現象の共通点のメモリーが一番怪しいです それかマザーボード メモリは2枚あるので1枚ずつさしてください マザーはボタン電池の抜き差しおよびCMOSリセット(自己責任)
4071日前view108
全般
 
質問者が納得USBやFirewire接続でプツプツと音が途切れたりするのは、ハードウェアやプレーヤーソフトのバッファが足りていないとか、省電力設定が悪さしていたりとか、バックグラウンドプログラムからの割り込みがきてるとかPC側の都合による場合が多いみたいです。 一度PCの設定を見直してみては? うちの場合はCPUの省電力機能が原因でした。
4369日前view34
  1. 1

この製品について質問する