ログイン
質問する
GX-100HD
x
GX-100HD 故障の解決方法
GX-100HDの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"故障"
4
件の検索結果
"故障"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
光接続のスピーカー(2ch)から音を出すにはこんにちは。今パソコンの...
質問者が納得
rickygackyさん も書かれているように、AC3はデコードできないと思われます。DVDの音声出力設定でPCMが有れば、選択してみてください。スピーカー側は 32 , 44.1 , 48 , 96kHz/24bit対応ですので、普通ですと44.1又は48kHz/ で 16bitが選べると思います。もし、96kHz/24bitが選べるならその方が(理論上は)音が良いです。
5531日前
view
78
全般
パソコンオーディオについて 先日オンキョーのスピーカーGX-100H...
質問者が納得
DVDに関してはプレーヤーのデジタル音声出力がパススルーになっているんじゃないですか? パススルーとはPC内でデコードせずに外のデバイスに丸投げすることでAVアンプ等と接続した際に使います。 GX-100Hは当然リニアPCMしか受け付けないでしょうからそれ以外を突っ込んでも音声になりません。 他はその動画の音声形式のコーデックが入っていないんでしょうね。 どんな音声形式でエンコードしたんです? 違う再生ソフトではなくきちんとその音声形式に対応している再生ソフトで試してください。
4803日前
view
114
全般
COAXIAL(同軸ケーブル)で、QUAD-CAPTURE(UA-5...
質問者が納得
UA-55のマニュアルをちゃんと読みましょう。 パソコンの出力デバイスを、UA-55のOUTPUT3/4にすること。 (マニュアル24ページ関連…OUTPUT3/4が、コアキシャル出力そのものです) また、UA-55側でコアキシャルへの出力ソースを選ぶこと (マニュアル32ページ関連) 要するに >また、デジタル出力の際には、QUAD-CAPTURE(UA-55)側で何か設定が必要なのでしょうか? については、「必要だとマニュアルに書いてあるでしょうに」という話です。
4149日前
view
100
全般
自作したPCが立ち上がらなくなりました・・・どなたか知恵を貸してくだ...
質問者が納得
電源の適合とはその地にあった仕様の電源という意味ですよ。 日本国内でも電子レンジなど一部廉価版などは 西日本・東日本でそれぞれ専用品があるのはご存知でしょう? (東日本は50Hz、西日本は60Hz) それぞれ使えないわけでは無いですが、規定の出力が出ない 内蔵時計やタイマーの時間が合わないなど不具合が起きます。 電源の表示にあるが110v~240v対応と書いてあっても 海外のその地の電源事情により電源の仕様は異なります。 110V対応であってもEU圏やアメリカなどではほぼすべて240Vでしょうし 110V...
5766日前
view
2
1
この製品について質問する
ログイン