ログイン
質問する
GX-100HD
x
GX-100HD 音楽の解決方法
GX-100HDの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"音楽"
13
件の検索結果
"音楽"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
PCオーディオの構築についてバイト代が貯まったためPCオーディオの構...
質問者が納得
CREATIVEはPC関連のオーディオ機器メーカーとしては有名です。安い物しか作ってませんが、価格なりの品質は保っていて、なかなか手堅い商品が多いという印象です。GX-100HDなら光デジタルと同軸で特に悩むことは無いと思います。どちらも試したことがありますが、自分には差が判りませんでした。自分のデスクトップオーディオ環境は次のように変遷しています。1) PC →(USB)→ Dr.DAC2 →(アナログ)→ GX-100HD2) PC →(USB)→ ND-S1 →(同軸)→ Dr.DAC2 →(アナログ...
5055日前
view
157
全般
ONKYOのPC用スピーカーGX-100HDを購入しようと考えていま...
質問者が納得
『十分過ぎる』ほどの音量が出ますので、安心してお買い求め下さい。心配であれば、展示している販売店にiPhoneを持参して「試聴」してみるといいですよ。
5168日前
view
96
全般
ONKYOのPCスピーカーを買おうと思うのですが、サウンドカードもあ...
質問者が納得
70HDと100HDの差は、内蔵アンプの差(100HDはONKYOの得意なデジタルアンプ)とDACの有無です。まず、デジタルアンプですが、ONKYOのデジタルアンプは瞬発力があり、実にクリアな音を出してくれます。このアンプを搭載していることで、100HDの方が音的に優れています。次に、DACの有無ですが、100HDは光と同軸の2つのデジタル入力端子を持っています。PCにこれらの出力端子があれば、サウンドカードがなくても同等の音質を得られます。また、サウンドカードを導入した場合でも、そのサウンドカードに光か同...
5172日前
view
155
全般
光接続のスピーカー(2ch)から音を出すにはこんにちは。今パソコンの...
質問者が納得
rickygackyさん も書かれているように、AC3はデコードできないと思われます。DVDの音声出力設定でPCMが有れば、選択してみてください。スピーカー側は 32 , 44.1 , 48 , 96kHz/24bit対応ですので、普通ですと44.1又は48kHz/ で 16bitが選べると思います。もし、96kHz/24bitが選べるならその方が(理論上は)音が良いです。
5449日前
view
78
全般
PS3とスピーカーの接続について次世代機も音響関係も素人なのでおかし...
質問者が納得
機器の繋ぎはそれでOKです。しかし致命的な問題があります。アップコンバートは映像信号に使う名称で、
音楽
ファイルは周波数になるので、アップサンプリングとなります。そもそも音とはアナログですので、それをデジタルデータ化させるためのサンプルを取る事をサンプリングといいます。どういった感じなのかってのは1秒間にどれだけサンプルを取るかって事です。44.1kHzは44.1のk、つまり1000倍なので44100個のデータって事になります。次に、アップサンプリング後の出力方法について。アナログ、デジタル出力、どちらでも可...
5501日前
view
81
全般
現在、パソコンでRealtekチップ(オンボード)のアナログ3.5m...
質問者が納得
私なら サウンドカード ONKYO製 SE-200PCI + RCA <=>3.5mmステレオミニジャック ケーブル + LogicoolZ4 でテストをしてから アンプ&スピーカを買い換えますね。ケーブルはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMR206%5E%5ESE-200PCI は Windows7 未対応だけど使えるのかな? ONKYO はドライバ書けないみたいだし・・・あ、Realtek よりかは...
5557日前
view
96
全般
デスクトップパソコンパソコンのスピーカーやサウンドカードに詳しい方に...
質問者が納得
基本的に、音の直接の出口であるスピーカーにお金をかけるべきです。しかし、GX-500HD+オンボードは、オンボードの性能がまったくわからないので避けるべきです。オンボードで光デジタル出力がついている場合もありますが、性能に不安なものを使うよりは、専用のサウンドカードを買ったほうがいいと思います。GX-100HD+SE-90PCIなら予算のバランスも取れていて、安心できるし、おすすめできます。
5569日前
view
90
全般
PCのスピーカーで
音楽
を聴くと時折「プチッ」といったノイズが聴こえま...
質問者が納得
金田朋子さんという声優さんがいます。あずまんが大王とかケロロ軍曹で活躍するかなりキーの高い声優さんで、この方のトークを録音したときに、プチっという雑音がはいることがたびたびあり、音響担当の方がよくよく調べてみると、金田さんの声にはなんと超音波域に入る音があり、それがノイズとして記録されていたことがわかったそうです。確かに金田さんのラジオとか聞いてるとプチップチッと時々ノイズが入ってました。もしかしたら、似たような現象があなたのパソコンでも起こっているのかも。CD音源などの高品質なものには、超音波域の音まで録...
5599日前
view
157
全般
オーディオ!経験値ある方☆初心者ですが視聴する時間がないので…意見聞...
質問者が納得
>自分の耳はあんまり信用出来ませんw自分で良いと思ったのなら、SRS-ZX1でいいんじゃないですか? レビューなんて人が違えば変わるもんです。挙げられた4つ+1つのうち、HTP-S313だけ毛色が違いますよね。私もだいたい質問者さんの考えておられることと同じ考えです。サラウンドと音量重視ならHTP-S313、音質重視ならSoundSticks IIかGX-100HDかSRS-ZX1かと思います。Z4iは外します(価格的にもブランド的にも敬遠したいです)。HTP-S313は5.1CHのサラウンド再生がで...
5658日前
view
134
全般
パソコンでの
音楽
再生 ノイズ?現在パソコンのサウンドカード(Onky...
質問者が納得
考えられる理由は・・・・①他の
音楽
を聴いている時もノイズが入る場合はサウンドカードの可能性②この
音楽
だけを聴いてノイズが入る場合は元からそのような音源の可能性③ヘッドフォンで聴いてノイズが入らないならスピーカの可能性対策・・・①の場合、ドライバの再インストール→更新プログラムの確認→ボード外してお掃除!!参照:http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se200pci.htm②の場合、あきらめて!!!笑③の場合、ノイズ入るようになったら買い換えかしらねぇ~ボードならまた新...
5737日前
view
244
1
2
この製品について質問する
ログイン