FinePix F30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得予算次第ですがいわゆる高級コンデジを候補に入れてみたらどうですか? 一眼レフユーザーの要望を叶えたのが高級コンデジですから。 殆どの機種が低倍率ズームでF値の低い明るいレンズ搭載機です。 フジのX10は理想的ですが少し大きくなります。 小型ならズーム全域でF値の低いオリンパスのZX1。 コンパクトなキャノンS100。価格の安くなったキャノンS95。 手持ち夜景モード等機能満載のNikon P300。 画質に定評がある(全機種定評はあるが)パナソニックLX5。 この辺りならまず不満はないかと思います。 価格が...
4537日前view74
全般
 
質問者が納得JTrimは情報を書き足さないソフトだからでしょ?
4538日前view73
全般
 
質問者が納得マイナーチェンジ版のF31fdを使っていましたが、この機種は電池の持ちが長くて、良かった記憶があります。 ペットが犬・猫であれば、最近あまり前面に出してはいませんが同じくフジにペット検出機能のついたカメラがあります。 最新機種では ハイスペック・高倍率のF600EXR、 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/index.html 薄型スリムのZ950EXR http://fujifilm.jp/personal/digita...
4656日前view59
全般
 
質問者が納得どの位の距離から撮るのが中心なのでしょう. 近ければ広角重視(24mm)の明るいF値のレンズ. 遠いのであれば望遠重視でも暗めのF値のレンズを載せた機種がお勧めです. 人物はズーム中ほどの標準~中望遠域を使うと歪みが少なくボケやすくふんわりします. 広角重視(24mm)の明るいF値 CANON PowerShot S95 ニコン COOLPIX P300 あと高倍率ズームちょっとF値大きめとして SONY サイバーショット DSC-HX9V CANON PowerShot G12 予算を少し超えま...
4739日前view34
全般
 
質問者が納得>>やたらに多くのファイル名が出てきてどれがどれだかわかりません >>何か根本的に間違っているのでしょうか・・・・・・ ピクチャーに・・・ フォルダー・を作成<フォルダー名を*オークションと?して作成→画像をココに保存する ★★★ ピクチャーを開く ピクチャー内にフォルダーをつくり →オークション(用)※①>とフォルダー名をつける ピクチャー内にある画像を右クリック→コピー・をクリック オークション※①フォルダーを開き→右クリック・貼り付けをクリック・・画像を保存する >所定のやり方で...
4830日前view42
全般
 
質問者が納得http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/024/lab2.html リコーのペットモードの実験をしているサイトです。 猫って寝ている場面が多いからどこまで効果的かわかりません。 ペットモードではマクロ撮影ができないとありますので、すこし制限が出るかも知れません。 私は夜しか家にいませんので、暗いリビングでの撮影となります。 ま、そのために、目が開いた状態、真ん丸な目を撮影することができます。 これは一眼レフであるキャノンEOS ...
5146日前view63
全般
 
質問者が納得黒バックに引きずられて露出がオーバーめになっているんですね。 カメラの露出計はグレーの反射率に合わせて明るさを合わせるように作られているので かなりの部分を占める黒をグレーに出すように露出調節されてしまうんです。 こんな場合、露出補正をする事で黒を黒く撮る事が出来ます 背面右下の+/-ボタンを押し補正を-にすれば黒くなります、 補正する値は撮影条件で変わってくるので色々試して見ると良いですよ。
5271日前view6
全般
 
質問者が納得ホワホワしてるとピントに迷いそうですね。 AFフレームをセンター固定にしてまず顔で半押しでピントを合わせてから構図を決めてみてはどうですか? その時、自分の体を回す感じでやればピントのずれは少なくて済みますよ。 一眼の明るいレンズだとコサイン誤差とか色々ややこしい話が出てきますがコンパクトタイプなので気にしなくても大丈夫でしょう。 前の方も書いてられますがお使いのカメラの標準時の最短撮影距離は60cmなのでそれ以上、近づく場合はマクロモードにする必要が有ります。 マクロモードなら広角側で5~80cm、望遠...
5521日前view9
全般
 
質問者が納得富士フィルムのサイトから取説がDLできますよ。 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#f30
5888日前view8
全般
 
質問者が納得NIKON D70に社外の28-200とか70-300辺りの組み合わせで、運が良ければ3万程度で手に入るかもしれないですね。 でもその値段では手ブレ補正レンズじゃないですから三脚があった方が無難ですし、結局は4~5万は用意していた方がいいかもしれませんね。
5944日前view11

この製品について質問する