F600EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"性能"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「基本的なところ」という解釈は人様々でしょうが、私なら以下の3点をあげます。 ①どんなシーンでも綺麗に撮れること(暗いところでも、動いている被写体でも等々) ②手ブレがしにくいこと ③ピント合わせやシーン認識のスピードが速いこと 上記の条件が整っていないと、結局満足のいく写真が撮れないことになりませんか?電池の持ちとか起動が早いなどのことよりも重要なことだと思いませんか? 上記の3点で選ぶなら、絶対にキヤノン機がおすすめです。デジカメを構成する映像エンジン、センサー、レンズのどれをとってもキヤノン機は...
4488日前view48
全般
 
質問者が納得フラッシュなんか、通常使いではほとんど使いませんよ。 使わなくても、美しく自然な撮影ができます。 NEXをはずしたとのことですが、ぼかしを考えるとNEXがよいです。 現行、7万で買えるミラーレス一眼の中で、一眼レフと同じセンサーサイズなのはこれだけです。 上記オリンパス、ニコンはセンサーサイズが小さいので、どちらもボケはそんなに期待できません。 たぶん、カメラ屋さんでは近くにあるものを写して背景をぼかせたかと思いますが、 対象が大きくなるとぼかすのは難しくなります。 たとえば、小さな花を背景をぼかして撮...
4509日前view106
全般
 
質問者が納得まずどんなカメラにもオート撮影がありますから初心者に扱えないカメラなんてありません。 初心者に扱えないカメラなんてメーカーも製造しませんから。 SONYのNEXは最近流行りのミラーレスと言います。 小さいのが特徴ですがポケットには入りません。 Wレンズを持ち出すなら間違いなく荷物になります。 荷物が一つ多くなっても大丈夫と思うならNEXが良いです。 センサーサイズが大きい分それなりに綺麗に撮影出来ます。 ですが今のコンデジも綺麗に撮れます。 実際比べても分からないくらいです。 ズームに関しては赤ちゃん相手な...
4549日前view10
全般
 
質問者が納得そりゃ、光学に勝るものはありません。 超解像度と言っても、やはりデジタル処理であるのは間違いありませんから・・・ 但し、今までのデジタルズームとはさすがに違いますので、超解像度ズームの方が良いには良いですが、光学と比較すると、確実に、光学の方が良いと思います。 HS20EXRの良い部分は、ズームがレバーで電動ではなく、ズームリングを回してのズーミングなので、個人的には、それに慣れてるので、そっちの方が自分の思う通りにズームが出来ます。ズームレバーで電動だと、細かいズームが出来ないので、ぶっちゃけ、自分自身が...
4581日前view92
全般
 
質問者が納得GPSはどちらも付いています。 進化したポイントは、30倍まで画質の劣化を抑えた超解像ズームが可能になったこと、オートモードのシーン認識がより優秀になったこと、AR機能がついたことです。 画質はほとんど変わらないと思っていいでしょう。
4638日前view10
  1. 1

この製品について質問する