GX-70HD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オススメ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得違った回答ですけど。ロジクールのサポートは完璧です。保証がまだ残っているはずです。サポートに連絡すればすぐに新しいものを送ってきてくれると思います。私の場合は何もいわずに新しいものをお繰り返してきてもらえました。ONKYOの製品さんざん聞きましたが、パソコンスピーカーとして優秀だと思ったものはありません。乾いた音のものばばかり、音が硬い印象です。Z623の低音になれていると、きっとサブウーファーが追加したくなるんじゃないでしょうか?オーディオスピーカーとしては両者、半端な感じがします。大きなわりに面白みにか...
4629日前view212
全般
 
質問者が納得はじめまして♪GX-70HDにはサブウーファー端子が有りますので、それに合う製品なら大丈夫です。(ほぼ、全機種が利用出来る標準的な端子ですね。)実売価格内ではYAMAHA、オンキョー、Pioneerあたりが無難と思います。ウーファーは床や壁などの影響も有りますので、置き場所や置き方で聞こえ方がちがってきます。また、低域ブースト量やいろんな調整でも変化しますので、どの機種が良いというより、どの機種でもドコまで調整するか、で音質が決定されます。アンプのワット数は全く無関係で、むしろ大きくて重いと言う事が低音再生...
4594日前view93
全般
 
質問者が納得Head Box SE IIは割りと無色透明なアンプです。寒色系。K702の組み合わせだと冷たく乾いた落ち着いた感じの音になりますね。打ち込み系の音楽には合うと思います。生楽器演奏や女性ボーカルを聴くのであれば暖色系のValveX-SEがおすすめです。Head Box SE IIにはスルーアウト端子があるのでアナログ接続でGX-70HDへの接続は可能です。
4813日前view795
全般
 
質問者が納得サウンドカードとは、こういうものです。http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htmパソコンの箱を開けて、PCIバスに挿し込みます。今はPCの音声主力端子からスピーカーにつないでいると思いますが、それよりずっと高品位な音を楽しめます。しかし、PCの中をいじくることが苦手な方やノートPCの場合は、USBでつなげるものもあります。そして、今はUSBでつなぐタイプの物が主流となってきています。比較的安価で性能が良...
4910日前view66
全般
 
質問者が納得おそらく大きな差は出ないでしょう。金額差は箱などの造りになっていると考えられます。デジタル接続とアナログ接続では音質はかなりの違いがあると思います。私自身DVDプレーヤーをHDMIでプラズマテレビと接続した際、画質以前に音の違い、差にかなり驚きました。光デジタルケーブルで接続する価値はあり、この金額で済むと思えば徳だと思います。アンプ、スピーカなどは同じものを使用しているようですので予算に合わせてキメラ得ればと思います。好みの形などもありますし。iPodとはUSBまではさすがに付いていないので、次の中の「C...
4910日前view94
全般
 
質問者が納得いや、立派な構成ですよ。1:ケース個人的にはメッシュタイプって嫌いです。←あくまでも個人的な主観ですからねケース中の音が駄々漏れなのがイヤなのと埃対策が面倒なので(笑。私はSilverstone Raven 02を使用してます。(Core i7 975EE + HD5870Vapor-X)静音性と冷却性両方を兼ね備えた才色兼備なケースです。価格comやconeco.netあたりでレビューを見てください。同じSilverstoneのFT-02もお勧め。2:CPUクーラーOCしないで、そこそこのエアーフローが構...
4923日前view67
全般
 
質問者が納得7.1chにしたいと言う人に 止めナよとは 言いたくないね。GX-70HDへの配線は 付属のコードで出来るから安心して下さいね。長さが 足りるかは分かりませんが・・・ 市販品にもありますから 心配御無用!! >> 「アクティブスピーカなので、そのスピーカまで電源とライン線が必要になります。 また片方のスピーカに2ケ分のアンプが入っているので、2ケ目のスピーカへ配線が必要です。」 という意見があったのですが素人の自分にはよく意味がわかりませんでした・・・」 コレは、分かって! m(__)m まァ- 説明書に...
5020日前view216
全般
 
質問者が納得ステレオミニへの変換はその通りで合っています。MM-SPWD2BKに接続する場合は、ステレオミニですが、GX-70HDの場合は、PS3から直接赤白ケーブルを接続すれば、大丈夫です(GX-70HDはアナログ入力があるので)。あと、MM-SPWD2BKとGX-70HDだと、GX-70HDがオススメです。GX-70HDのほうがマルチに使えると思います。音楽鑑賞もゲームにも十分使えると思います。低音も結構出るし、なによりもコストパフォーマンスが高い良いスピーカーだと思います。
5148日前view83
全般
 
質問者が納得Z4(黒)またはZ4i(白)は低音重視の2.1chタイプです。ゲームや映画鑑賞に向いています。また、ワイヤードリモコンがあるのでPCデスク上では非常に使い勝手が良いでしょう。(音量、Bass調整の他、リモコンにも入力やヘッドフォン端子があります。)ただし、既に生産中止になっていますから、市場在庫がなくなり次第販売終了の様です。GX-70HDは2.0chタイプですので、音楽鑑賞などではバランスが良いと思います。RCA(赤白端子)2系統の他、サブウーファー出力が付いています。また、2つの入力のバランスをつまみで...
5151日前view70
全般
 
質問者が納得音楽用にも使うなら、迷うことなく、BOSEですね。次点がONKYO。ONKYO D-308は普通のスピーカーです。つまり、アンプを別途用意しないとなりませんよ。他のスピーカーはアンプ内蔵タイプですね。接続は3.5mmステレオミニプラグですね。また、BOSEのとONKYOは3万クラスのPC用スピーカーを出しています。できたら聴いてみてください。1万クラスのものとは違いますから。本当は3万クラスをお勧めします。アンプ+スピーカーを別途で揃えるよりデスクトップ上で使用するのに限れば、出てくる音質を考えるとずっと安...
5186日前view48
  1. 1

この製品について質問する