GX-70HD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得補足を見て 早いですね。GX-100HDは光デジタル入力端子がありますからそちらとの接続も試してみてください。 パソコンを使用した高音質再生をねらうのにポイントとなることを羅列してみます。わからない単語は検索してみてください。 ①DACの検討 USB-DAC(又は外付けDAC)の導入を考えてください。ある程度の商品なら音質は一変します。USB-DACもピンきりです。最低限DACの性能を記してあってメーカーや使用方法(左右独立して使っているとか)をカタログ上に記しているものにしてください。最近はアンプも...
4830日前view142
全般
 
質問者が納得違った回答ですけど。ロジクールのサポートは完璧です。保証がまだ残っているはずです。サポートに連絡すればすぐに新しいものを送ってきてくれると思います。私の場合は何もいわずに新しいものをお繰り返してきてもらえました。ONKYOの製品さんざん聞きましたが、パソコンスピーカーとして優秀だと思ったものはありません。乾いた音のものばばかり、音が硬い印象です。Z623の低音になれていると、きっとサブウーファーが追加したくなるんじゃないでしょうか?オーディオスピーカーとしては両者、半端な感じがします。大きなわりに面白みにか...
5041日前view212
全般
 
質問者が納得GX-70HDは再生周波数が48Hz~100kHzで出力が15W×2なのでPC用としては十分でしょう。入力が2系統あってミキシングできるのが特徴です。スピーカの音質にはまると、きりがないので「そこそこ」が良いと思う。うちでは、普段はTEAC OAS-450という安価なスピーカを使ってますが、少し本格的に聞きたいときはオーディオシステムへ切り替えて使ってます。(ちなみにOAS-450はあまり評判が良くないです)それで良い音が鳴るかというと、音楽ソース以外はダメですね。ゲーム等の場合は、そこそこのシステムでで再...
4973日前view48
全般
 
質問者が納得http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd/index.htmアンプ内蔵のPC用スピーカーです。DJ練習用にはどうか、DJをやったことがないので、良くわかりませんが、オーディオインターフェースをかませれば、使えると思います。
5006日前view84
全般
 
質問者が納得はじめまして♪GX-70HDにはサブウーファー端子が有りますので、それに合う製品なら大丈夫です。(ほぼ、全機種が利用出来る標準的な端子ですね。)実売価格内ではYAMAHA、オンキョー、Pioneerあたりが無難と思います。ウーファーは床や壁などの影響も有りますので、置き場所や置き方で聞こえ方がちがってきます。また、低域ブースト量やいろんな調整でも変化しますので、どの機種が良いというより、どの機種でもドコまで調整するか、で音質が決定されます。アンプのワット数は全く無関係で、むしろ大きくて重いと言う事が低音再生...
5007日前view93
全般
 
質問者が納得相性等は同組合せの経験がないのでわかりませんが、接続は70HDのサブウーファー出力(PRE OUT) に、ピンケーブルを繋げばOKです。ケーブルも同梱されるようなので、特に買い足しも必要ないはずです。http://http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd/interface.htmhttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw010__j...
5011日前view153
全般
 
質問者が納得君がスピーカーと言っているのはアンプ付きスピーカーだねー。 しかも右左の両方で1万円もしない。 どうせ中国製の安物でしょ?。 こんなものでまともな音が出るはずがないよね。 値段相応の音が出ているということだよ。 マー、いくらお手柔らかにと言われても、これじゃーどうしようもないよ。 なんかのヘッドフォン端子から…が怪しいというのなら、やってみれば良いよ。 別に壊れるはずはないから。 追加 中国でないのは良かったけどねー。 最近はそういう値段だと大体は中国製で、不良満載なんだよ。 こちらは別段質問者の持ち...
4672日前view69
全般
 
質問者が納得そのスピーカーはアンプ内蔵ですから、別にアンプは必要ないです。 サラインドプロセッサーがあれば良いと思います。 しかし、いまどきのサラウンドプロセッサーというものがどうなっているのか分からないので、プリアウトの付いているAVアンプを買うのが妥当なところでしょう。 AVアンプのプリアウトから、赤白のケーブルでスピーカーにつないで使用できると思います。
4837日前view61
全般
 
質問者が納得Head Box SE IIは割りと無色透明なアンプです。寒色系。K702の組み合わせだと冷たく乾いた落ち着いた感じの音になりますね。打ち込み系の音楽には合うと思います。生楽器演奏や女性ボーカルを聴くのであれば暖色系のValveX-SEがおすすめです。Head Box SE IIにはスルーアウト端子があるのでアナログ接続でGX-70HDへの接続は可能です。
5225日前view795
全般
 
質問者が納得windows エクスペリエンスに関しては下記ページを参照してください。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-is-the-Windows-Experience-IndexCPUの温度を確認したいのであればASUS PC ProbeIIサウンドドライバはマザーボードのドライバは不要です。って言うかサウンドカードを増設したならばオンボードサウンドはBIOSで切ってください。色々弊害が出る可能性があります。あとクリエイティブの最新のドライバを...
5428日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する