HS10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"FinePix"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのレンズで得られる最も小さな絞り値のときが「絞り開放」ですので、「絞りに開放がない」という表現はあてはまりません。
5276日前view32
全般
 
質問者が納得仕様のページです。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html 電源は基本単三型の電池(充電地も使える)となってますから、専用の充電地があるタイプでは無いですね。 レンズキャップは標準で付属していて、レンズフードも専用品があるようです(アクセサリーのところを見てください) トップページの写真でφ58mmとレンズについていますので、一般的な58mmのフィルタ径対応のフィルターやレンズフード、キャップなんかもつけられるとは思...
4966日前view37
全般
 
質問者が納得hs20ですが、A(絞り優先モード)で、F8まで、 M(マニュアルモード)で、F11まで、 シャッター速度S(シャッター速度優先モード)で4000分の1秒まで 使えますので、シーンに合わせて、オートモードが気に入らなければ ダイアルで切り替えて使えば問題ないかと思います。 コンデジの中で、シャッター速度ここまであるのはあまりなかったと、 記憶してますが、単3であるのは、これくらいだと思います。 夜景は使ったこと無いですが、夜景モードもありますので、 電気屋でよく実物展示してますので、自分でごらんになったらい...
5158日前view27
全般
 
質問者が納得もちろんピントは合わせてから撮影してますよね?だったらセルフタイマーがセットされているのでは?解除の仕方は説明書を見てください.
5040日前view24
全般
 
質問者が納得同様の症状が何回も続くようならメーカーに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。 バグ等はファームウェアの更新で直る場合もあります。
4878日前view61
全般
 
質問者が納得買い換えるですか?HS10でも充分使えると思うのですが・・・というか私がそれ欲しいですね。 望遠だったらFUJIFILMのFinePix F770EXRあたりだと軽くていいかと思いますが接写には弱いですね。マクロでも5cmまでですから。 http://shops.kitamura.jp/?searchbox=1&sort=rank&q=FinePix+F770EXR&path=&.x=18&.y=10 接写でしたらCanon PowerShot G12あたりがい...
4899日前view87
全般
 
質問者が納得最新機種に比べると、ズームを望遠側にした時のAF(オートフォーカス)が合うのがちょっと遅いかな・・って感じですね。卒業式で体育館などの室内で撮るのなら、三脚(無理ならせめて一脚)を使用して、お子さん登壇前にあらかじめ他の子で練習し、演台などにピントを合わせて待ち構えておいて、JPEGで連写を切る・・とかの方が良いような気がします。RAWで撮ると、それなりに記録時間が長いのでイベントなどのシャッターチャンスが重要なシーンではあまりオススメできません。 当時のコンパクトにしては画質はそこそこ良くて、単三乾電池も...
4905日前view52
全般
 
質問者が納得そこには載ってませんけど、 個人的にはHS20EXRですね。 http://kakaku.com/item/K0000227245/?lid=shop_itemview_comparison_5#tab 価格は現在27500円ほど。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/ もちろんきれいな写真は撮れますよ。カメラ好きにはあの重量感、手動ズームはたまりません。 性能もいいし、乾電池式というのも旅行では安心ですよね。
5074日前view16
全般
 
質問者が納得こんにちは。 私は先日までHS10を使っていました。 しかし、先日、電気屋さんで修理(?)の依頼をしたら、後継機のHS20をくれました。 やっぱりHS20のほうがいいです。 高感度に強くなっています。 また、いつも「高感度低ノイズモード」で撮っているので、800万画素クラスと考え、とてもきれいです。 メーカーの「8倍キレイ」という売り文句は案外ほんとかもしれません。。。 それから、ぐるっとパノラマの精度がとても上がっています!継ぎ目がとてもきれいに(目立たなく)なりました。 また、連写重ね撮りの機能...
5122日前view16
全般
 
質問者が納得こんばんは。 HS10はネオ一と呼ばれています。 手動ズームができるのは HS10とその後継機種のHS20EXRのみです。 HS20ではだめですか? ↓覚えておきましょう! 目でののぞく(略)…ファインダーといいます。 HS10、20は、電子ファインダー(エレクトリット、ビュー、ファインダー 「EVF」) 対して、EOS、ニコン等のファインダーは、光学式です。(OVFっていうのかな?) 手動ズームでなくてもよければ少し選択肢は広がりますが、高倍率ズームであれば、手動でなければ、イライラします! ...
5145日前view16

この製品について質問する