HS20EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得少し誤解があるようなので記載させてもらいます。 「一眼レフであればマニュアルが醍醐味」と記載してますが、今の時代マニュアルでピント合わせなんてしません。 正確にいうと今の時代、カメラの機能は優秀でピントは即座に合います。 またピント合わせがマニュアルしかないカメラなんて全く売れないでしょう。 まず「オート機能」が当たり前です。 ですがデジカメの動画機能はオマケ程度と認識を改めて下さい。 動画機能を優先するなら、素直にビデオカメラの購入を検討して下さい。 何故ビデオカメラが今だに作り続けられデジ...
4803日前view13
全般
 
質問者が納得動画の場合、対象物との焦点距離が変わる事も多いので、追尾型のオートフォーカス(コンティニュアスAF)が付いています。 これは、最初にフォーカスを合わせた対象物が画面内にあれば、対象物にフォーカスを合わせ続ける機能です。
4803日前view17
全般
 
質問者が納得HS10使っています。 手動の高倍率ズームが非常に使いやすくて、野鳥撮影などに便利です。 欠点は、単三電池使用なので、重くなり、バッテリーの減りも速いです。 あと、RAW撮影すると、なかなか次の撮影が出来ません。 HS20はHS10の映像素子を自社製に変更したものです。(東芝製という噂もあるが) 単に高倍率ズームが必要というのであれば、HS10でも十分です。 上記欠点はHS20でも改善されていませんからね。
4812日前view17
全般
 
質問者が納得一眼レフではありません。 ネオ一眼と呼ばれるちょっと見一眼レフ、実はコンデジなカメラです。 レンズ交換が出来ず、センサーサイズがコンデジ並みですが、 望遠ズームの焦点距離が長く、遠くのものも大きく写せます。 一眼レフでこのクラスの焦点距離のレンズを買うと何十万もします。
4520日前view81
全般
 
質問者が納得カメラと三脚の関係 基本 全ての市販されているカメラは、全ての市販されている三脚を使用できます。 それぞれが対応できない特殊なカメラや三脚と言うのは、まだ見たこともありません。 あとは価格と相談ですね。 なお三脚の方の[35mm判・一眼レフ対応]というのは、コンパクトカメラの様な軽いものだけではなく、本格的一眼レフのような重いカメラでもOKさ!と自慢しているわけです。 デジカメなら、もう少し軽めの三脚の方が、良いかもしれませんが、とにかく「価格と相談」なさってください。
4581日前view84
全般
 
質問者が納得FinePix S9000 の動画は Motion JPEG で、 HS20EXR は H.264規格準拠(MOV) で、動画ファイルの形式が異なります。 Ulead Video Studio 11 の修正履歴に、「MPEG4/AVC H.264ファイルをプロジェクト再生する際の問題を修正」という記述もありますので、これを適用すると編集できるようになるかもしれません。 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525180056 もし...
4629日前view66
全般
 
質問者が納得satellite476さん 確かに画質等の「表現力」で選ぶなら、デジタル一眼レフカメラを選ぶべきだと思います。 私自身発売して既に6年経過しているデジタルカメラをサブで持っています。明らかに現行モデルと比べると見劣りする部分も多々ありますが、それでも設定など気遣ってあげれば、十分な撮影ができます。 *確かに技術進歩は著しいですが、元々ハイスペックなものですから、よほどハードなものを求めずに丁寧に使っていれば、十分な性能があると思います。 ただし、それはあくまで「表現力」の問題です。 最近はオリンパスP...
4683日前view14
全般
 
質問者が納得こんばんわ 説明書をみてみましたが 一眼レフとの違いはレンズがはずれない程度で操作は同じですから 一眼レフ入門の方がわかりやすいかと思いますよ ご購入のカメラはネオ一眼って呼ばれるジャンルになりますので ばっちり一眼の勉強もできます 楽しみながらいっぱい使いたおしてくださいね
4696日前view17
全般
 
質問者が納得私もHS20使っています! いいカメラですヨ~~! もったいないなんてことありません。 フルオートからフルマニュアルまで全部選べます。 フルオート…プレミアムEXRオートというモードです。 何も考えずにシャッターボタンを押すだけです! きれいな写真が撮れます! 下の方がバルブはないとおっしゃっていますがありますよ?(←下の方が回答削除されています) マニュアルモードとシャッター速度優先モードで選択できます。 ついでに言うとリモートレリーズに対応していますので、花火にも使えるかと。 スローシャッター…あ...
4701日前view58
全般
 
質問者が納得そのぶれが被写体ぶれか手ぶれかわかりませんので、 夜にでも外へ出て暗がりから自分の家を何時もの撮り方で撮ってみて、 ぶれていたら手ぶれ、ぶれていなかったら被写体ぶれが考えられます。 手振れの場合には、構え方を変えるだけで結構防げます。 まず右手はカメラグリップ部をしっかり握り、左手をカメラのレンズ下部を支えます。 両脇を絞めて肘を体に付けて固定します。 その上でおでこを押し付けるようにファインダーを覗きます。 こうすると左右の手とおでこの3点で支えるので、ぶれを軽減できます。 被写体ぶれの場合には動いて...
4718日前view11
  1. 1

この製品について質問する