GX-D90
x
Gizport

GX-D90 サウンドカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サウンドカード"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得再起動してもおきますか?POWER DVDを最新バージョンにされた方がよいですよ
4586日前view117
全般
 
質問者が納得オーディオを強化するという点ですが。。。まず、耳で聞くのは、スピーカの音です。スピーカが貧弱では、いくらいい音源であっても、再生できません。今マザーに搭載されている音源は、それほど、品祖ではありませんので、スピーカを良いものにするだけで、格段に音が変わると思います。また、それ以上に求める時に、良いコンデンサやレギュレータを使った音源を利用することで、ノイズを消したり、アナログ変換時の能力が向上したりして、音質が良くなります。今は、趣味のレベルでも、オーディオ機器に凝る人は少なくなりましたが、音の決めては、ま...
4680日前view53
全般
 
質問者が納得SE-200PCI LTD のマルチ入出力コネクタのフロント出力とマイク入力を使い、ドライバーの設定ソフト(Audio Deck)で2チャンネル出力にすれば、現在と同じように使えると思います。ただし、SE-200PCI LTD の本質はRCA出力にあります。マルチ入出力コネクターからライン出力を取ってはこのサウンドカードを選ぶ意味がありません。GX-D90はRCA出力につないで、ヘッドセットのヘッドホン端子はGX-D90のヘッドホン出力に、マイク端子は延長ケーブルを使ってサウンドカードのマイク入力に繋ぐのが...
5012日前view183
全般
 
質問者が納得自分で見ただけで偏ってると思いますけど、ネットの口コミ等ではONKYOでデジタル付だとGX-77Mも評判はよいようですね。D90はちょっと低音が独特な印象で、ロックは良いとしても、他のジャンルが好みが別れそうかもと思います。未聴なら尚更、77Mか70HDの方が低音の癖は少なく、ジャズ等には向きそうに思いましたが。試聴でD90を気に入られていたら、もう何も言うまいですけど...--;自分が本気で買うなら、2万まで候補があるとしても、アナログで繋ぐことにはなりますけど、70AX~HDにするかなーと思います。 自...
5174日前view64
全般
 
質問者が納得SE-90PCIみたいな専用カードをつけるならいっそアンプとスピーカーは別にされたらいかがですか?そうすれば光入力端子も増えますし好きなスピーカーを付け替える事も可能です。補足への回答です。種類が星の数ほどあるのでなんとも言えないですけど予算と音楽のジャンルを教えていただければ多少はアドバイスしやすくなります。また、パソコンではなく音楽関係で質問しなおすともっと良いでしょう
5176日前view69
全般
 
質問者が納得HDD 2TBはプラッタ数が多くなるのと、耐久性の評価的に個人的にどうかな?というのはありますが、その辺はご自身の判断で良いかと思います。(1TBX2という手もありますが)SilverStoneのケースは冷却性・静粛性両立してるという評価を聞きます。グラボが縦になって熱が上から排出されるので、確かに理にかなってますね。ただ、お高いのとHDD部分は廃熱に難があるようで(5"ベイにさえぎられる)、少し考えたほうが良いようですね。ただ、SSDとキャビアグリーンの組み合わせなのであまり心配する必要もないか...
5244日前view41
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 2万円もするサウンドカードでしたら、もう一桁も二桁も上のオーディオ機器で実力発揮でしょう。 それにしても、白米と雑穀米、ユニークで上手な表現、なかなか私も思いつきませんでした、感動的です♪ さて、GX-D90は同社のより高価なサウンドボードを対象とした物では無く、標準的なPCのオンボードからの再生を前提に設計製造、そして音のチューニング(音決め)されています。 サウンドボードの場合は基盤上の回路だけで価格相応に造られますが、パワードスピーカーでデジタル入力となれば、製品価格の中には、...
4461日前view157
  1. 1

この製品について質問する