GX-D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"感じ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=36の、ピンプラグタイプ。
5286日前view113
全般
 
質問者が納得テレビの仕様にもよりますが、テレビの光デジタル音声出力から出力されるのは、AACで圧縮されたデジタル放送の音声だと思います。SONYなどは、テレビに入力された音声を出力できたり、出力音声を切り替えたり出来るものもあるみたいですが、東芝は違うと思います。家にあるC3000は確か出来ませんでしたから。だから、受け側にAACデコーダーが無いと音は出ないと思います。で、GX-D90のアンプ部には、そのような圧縮音声をデコードするものが付いていないので、音声が出ない可能性のほうが高いです。と、思っていましたが、どうも...
5686日前view580
全般
 
質問者が納得>光デジタル端子の認識について質問です。パソコン側が認識をしてくれません。 >現在、ソーテックのPC STATION V4160C-L5を使っています。>このパソコンにスピーカー(ONKYO GX-D90)を>光デジタルケーブルで接続しようと思っているのですが、>接続しても音が出ません。→パソコンには、標準仕様では光出力がついていないように思うのですが、どのようにしてケーブルを接続しているのでしょうか?詳しく教えてください。おそらく間に別の装置をはさんでいるのか、サウンドボード...
6294日前view123
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 2万円もするサウンドカードでしたら、もう一桁も二桁も上のオーディオ機器で実力発揮でしょう。 それにしても、白米と雑穀米、ユニークで上手な表現、なかなか私も思いつきませんでした、感動的です♪ さて、GX-D90は同社のより高価なサウンドボードを対象とした物では無く、標準的なPCのオンボードからの再生を前提に設計製造、そして音のチューニング(音決め)されています。 サウンドボードの場合は基盤上の回路だけで価格相応に造られますが、パワードスピーカーでデジタル入力となれば、製品価格の中には、...
4768日前view157
全般
 
質問者が納得ノイズ対策がされていないサウンドボードではどうしてもノイズが乗ります。玄人志向の製品は低価格帯のようなので、ノイズ対策がされていない可能性があります。 確実なのは光デジタルでスピーカを繋いでしまうことですが、サウンドボードを第一案にするなら、外付けオーディオインターフェースを買うことも考慮に入れると良いと思います。外付けだとあまりノイズは乗りません(よっぽど残念なインターフェースでない限り)。 Sound BlasterのUSB外付けインターフェースも出てますので、そういう物を買うというのも手です。 130
4792日前view96
  1. 1

この製品について質問する