FA50mmF1.4
x
Gizport

FA50mmF1.4 ペンタックスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ペンタックス"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DA★55mmF1.4 SDMはペンタックスのデジタル用レンズの最新型ですが、FA50mmF1.4はフィルムカメラ時代から有るかなり古いレンズで、 最近、生産終了らしいレンズです。使い勝手はFA50は小さく軽いのが長所。 解像度、他、の性能はDA★55mmが当然上です。 ペンタックスの ★ は高性能なレンズのみ付きますので、それから、写りに関しては、好みの問題もありますので、必ずしも古いものが劣る、最新のが優とはならないかと、しかし、その値段の差というモノは実感できるとおもいますよ。 余談ですが、FA50m...
4821日前view141
全般
 
質問者が納得ペンタックスの利点はというと、デジタル専用のしっかりした単焦点がある点だと思いますね。K-7などもD90よりも楽しいが高感度画質が今ひとつ。でもlimitedレンズを付けたK-7は本当に楽しいカメラだった。 K-5がでるまではカメラが無いのに良いレンズはあるなーって思ってました。フルサイズはもう考えてないらしくデジタル専用レンズはふらふらしているニコンさんよりも良いなっていうレンズがありますね。 大口径の50mmクラスならDA 55mm 1.4しかありません。せっかくのペンタにシグマをつけちゃーね。
5298日前view110
全般
 
質問者が納得ペンタックス純正のFA 50mmF1.4と シグマの50mmF1.4 両方持ってます。ただし、シグマの方は、キヤノン用です。(光学系は同じでしょうが。) この2つを比較すると、 ・シグマの方がレンズが大きく、口径食が小さい ・シグマはフルタイムマニュアル対応で、ピント合わせがしやすい。 ・ペンタの方が小型軽量。 画質は、好みによるでしょうが、ペンタの方が堅めで、シグマの方がやわらかいと私は思います。 ペンタックスボディは小型軽量が売り物ですから、シグマ50は少しバランスが悪いように思います。 あとは...
5298日前view86
全般
 
質問者が納得専用フードと汎用フードを比較した場合、一般的には専用フードの方が遮光効果が上です。 また、丸型と角型を比較した場合、角形の方が遮光効果が上です。 フードの取り付け機構にもよりますが、バヨネットではなく単なる締め付け式なら、角形はちゃんと取り付けないと四隅がケラれる可能性があります。 あと、1と2がプラスチック製であるのに対し、3がゴム(ラバー)製であることです。なので、ラバー・フードは邪魔なときに折り畳むことができます。 カタログの型式の読み方として、 ・PHはplastic hood、RHはrub...
5457日前view81
全般
 
質問者が納得Macroレンズと、標準レンズはだいぶ毛色が違うレンズですよ。 わかりやすく言うなら、花を撮るならMacro。家族やペットを撮るなら50mm F1.4です。 マクロレンズの最大の特徴は花のしべなど、特定の部分をクローズアップしてその部分はとにかくシャープ、周りは綺麗にぼかす・・・というレンズになります。対して、50mm F1.4はその明るさから柔らかいボケを表現することができるため、ポートレートなど優しい雰囲気の写真を撮ることが出来ます。 50mm Macroで50mm F1.4の代用をすることも同じ焦...
6063日前view54
  1. 1

この製品について質問する