Optio I-10
x
Gizport

Optio I-10 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得例えばズ-ム かなりの遠くのものの撮影が出来ます ミニチュアモードもあります 画質がかなり違います。かなり鮮明に撮れれば後からの加工で色々遊べます!
4837日前view32
全般
 
質問者が納得手ブレ補正もありますし、自動追尾AFなんかもついてますがあくまでも普通のコンパクト機です。特にスピードに付いては過大な期待はしないほうが良いかと思います。画質もそれほど悪いわけではありませんが、特筆するほど良いわけでもありません。「デザインのいい普通のカメラ」と認識してください。
4846日前view55
全般
 
質問者が納得どちらのカメラもSDHC対応なのにどちらもエラーになってしまう。 これはカードの不良としか考えられません。 「運が悪かった」とあきらめるしかないですね。 アメリカでどんなブランドのSDHCカードが信頼されているのか、調べ直したほうがいいと思います。
4842日前view36
全般
 
質問者が納得Optio I-10 は、デザインに遊び心があり、Lumix FX77 は、撮った後のレタッチに遊び心があって、どちらも良い機種だと思います。 両方とも手ぶれ補正が付いていますし、ズームレンズの焦点域も使いやすくて設定です。 いくつか違う点をあげるならば、FX77 の方が新しいデジカメだけあって、オートでの撮影機能が充実しているのと、動画がフルハイビジョン画質であること、操作系がタッチパネルになっているところでしょうか。 ただ、Optio I-10 のオートでは上手く撮影ができないわけでもありませんし...
4852日前view18
全般
 
質問者が納得CX1にします。 うちでは、この一つ前のR10がまだ現役です。 リコーの1cmマクロが好きですねぇ。 R10で紫陽花(だと思う)。
4855日前view17
全般
 
質問者が納得被写体によってファイルサイズは変わります。日の丸みたいな単純な被写体は極端に小さくなり、風景など複雑な被写体は大きくなります。でも平均すると一枚あたり6MBくらいのサイズになるでしょう。4,000÷6=666枚となりますが、メモリーカードはその表示容量の100%に記録できるわけではないので、600枚くらいでしょう。
4859日前view309
全般
 
質問者が納得ありますよ。記録画素数のモードを設定する事で、画像の縦横の比率を4:3と16:9の2パターンで設定可能です。16:9の画質モードにすれば、画面いっぱいに表示されます。16:9は、いわゆるワイド画面の比率なので、ワイド画面のパソコンなどで表示するには良いのですが、Lサイズにプリントする場合には、用紙よりも横長なので左右が少し見切れてプリントされますので、その点はご注意ください。
4860日前view221
全般
 
質問者が納得できあがりの写真が明るくなる、暗くなると言うのは「露出」です。 そして、開放F値が2だろうが8だろうが、それによって写真が明るくしかできなかったり、暗くしかならなかったりしたら大変ですよね? そのF値とは一つの要素でしかなく、できあがりの明るさに直接は影響はしてきません。 露出=F値(絞り)とシャッタースピードとISO(感度)によって割り出されます。 感度を2倍上げれば他の2つの要素は1/2ですみます。 ISOは100、200、400、800、1600、3200と数字どうりに2倍感度が上がると思ってくださ...
4867日前view13
全般
 
質問者が納得リコーcx4に1票。暗いところやマクロでは、かなりの力を発揮します。
4884日前view381
全般
 
質問者が納得おすすめのデジカメカシオ EX-Z2300いいです。。SDカードが主流ですね)
4889日前view107

この製品について質問する