Optio W90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"100 件以上の検索結果
はじめに このたびは、ペンタックス・デジタルカメラ Optio W90 をお買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品の機能を十分活用していただくために、ご使用になる前に本書をよくお読みください。また本書をお読みになった後は必ず保管してください。使用方法がわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお役に立ちます。著作権について本製品を使用して撮影した画像は、個人で楽しむなどの他は、著作権法により、権利者に無断で使用できません。な お、実演や興行、展示物の中には、個人として楽しむ目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。また著作権の目的となっている画像は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外は、ご利用いただけませんのでご注意ください。商標についてPENTAX およびペンタックス、 Optio およびオプティオは HOYA 株式会社の登録商標です。SDHC ロゴは、 SD-3C,LLC の商標です。Microsoft 、 Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 Windows Vista ...
1本機を使用するにあたって*テレビ塔など強い電波や磁気を発生する施設の周囲や、強い静電気が発生する場所では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイズ混入等、カメラが誤作動を起こす場合があります。*画像モニターに使用されている液晶パネルは、非常に高度な精密技術で作られています。99.99%以上の有効画素数がありますが、0.01%以下の画素で点灯しないものや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。なお、記録される画像には影響ありません。*カメラを明るい被写体に向けると、画像モニターに光の帯が現れることがあります。この現象をスミアといいますが、故障ではありません。本文中のイラストおよび画像モニターの表示画面は、実際の製品と異なる場合があります。本書ではSDメモリーカードならびにSDHCメモリーカードのことをSDメモリーカードと表現しています。この製品の安全性については充分注意を払っておりますが、下記マークの内容については特に注意をしてお使いください。この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用されることを目的として...
2 警告*カメラの分解・改造などをしないでください。カメラ内部に高電圧部があり、感電の危険があります。*落下などにより、カメラ内部が露出したときは、絶対に露出部分に手をふれないでください。感電の危険があります。*ストラップが首に巻き付くと危険です。小さなお子様がストラップを首に掛けないようにご注意ください。*使用中に煙が出ている・変なにおいがするなどの異常が発生した場合、すぐに使用を中止し、バッテリーまたはACアダプターを取り外したうえ、サービス窓口にご相談ください。そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。 注意*ストロボの発光部に手を密着させたまま発光させないでください。やけどの恐れがあります。*ストロボの発光部を衣服などに密着させたまま発光させないでください。変色などの恐れがあります。*このカメラには、使用していると熱を持つ部分があります。その部分を長時間持ち続けると、低温やけどを起こす恐れがありますのでご注意ください。*万一液晶が破損した場合、ガラスの破片には十分ご注意ください。中の液晶が皮膚や目に付いたり、口に入らないよう十分にご注意ください。*お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿...
4 警告*バッテリーは乳幼児の手の届かない所に保管してください。特に、口に含むと感電の恐れがありますのでご注意ください。*バッテリーの液が目に入ったときは、失明の恐れがありますので、こすらずにすぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の治療を受けてください。 注意*このカメラでは、決められたバッテリー以外は使用しないでください。バッテリーの爆発、発火の原因となることがあります。 *バッテリーは分解しないでください。無理に分解をすると、爆発や液漏れの原因となります。*万一、カメラ内のバッテリーが発熱・発煙を起こしたときは、速やかにバッテリーを取り出してください。その際は、やけどに十分注意してください。*バッテリーの「+」と「-」の接点に、針金やヘアピンなどの金属類が触れないようにご注意ください。*バッテリーをショートさせたり、火の中へ入れないでください。爆発や発火の原因となります。*バッテリーの液が皮膚や衣服に付着したときは、皮膚に障害をおこす恐れがありますので、すぐにきれいな水で洗い流してください。*発熱、発火、破裂の恐れがありますので、バッテリー使用の際は、下記注意事項を必ずお守りください。1. 専用充電器以外...
5*海外旅行にお出かけの際は、国際保証書をお持ちください。また、旅行先での問い合わせの際に役立ちますので、製品に同梱しておりますワールドワイド・サービス・ネットワークも一緒にお持ちください。*長時間使用しなかったときや、大切な撮影(結婚式、旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常に機能しているかを確認してください。万一、カメラや記録媒体( SDメモリーカード)などの不具合により、撮影や再生、パソコン等への転送がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の保証はご容赦ください。*このカメラはレンズ交換式ではありません。レンズの取り外しはできません。*バッテリーをフル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります。特に高温下での保管は避けてください。またバッテリーを長期間カメラに入れたままにしておくと、微少の電流が流れて過放電になり、電池寿命を縮める原因となります。*充電は使用する当日か前日にすることをお勧めします。*本製品に付属しているACコードは、バッテリー充電器D-BC88専用です。他の機器に接続してお使いにならないでください。*高温多湿の所は避けてください。特に車の中は高温になりますので...
6*低温下では、液晶の表示応答速度が遅くなることもありますが、これは液晶の性質によるもので、故障ではありません。*急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。*ゴミや泥、砂、ほこり、水、有害ガス、塩分などがカメラの中に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。*破損や故障の原因になりますので、画像モニターの表面を強く押さないでください。*カメラを腰のポケットに入れた状態で椅子などに座ると、カメラが変形したり画像モニターが破損する恐れがありますのでご注意ください。*三脚使用時は、ネジの締め過ぎに十分ご注意ください。*汚れ落としに、シンナーやアルコール、ベンジンなどの有機溶剤は使用しないでください。*レンズのほこりは、きれいなレンズブラシで取り去ってください。スプレー式のブロアーは、レンズを破損させるおそれがありますので、使用しないでください。*防腐剤や有害薬品のある場所では保管しないでください。また、高温多湿の場所での保管は、カビの原因となりますので...
7防水・防塵・耐衝撃性能についての注意*このカメラはJIS防水保護等級8級、JIS防塵保護等級6級(IP68)準拠の防水・防塵性能を備えています。*このカメラの耐衝撃性能は、MIL-Standard 810F Method 516.5-Shockの測定方法に準じた、当社独自の基準(高さ:1.2m、落下面:厚さ5cm合板)での落下テストをクリアしています。*本製品の防水性能・耐衝撃性能については当社試験方法によるものであり、無破損・無故障を保証するものではありません。*本製品をぶつけたり落下させたりなどの衝撃を与えた場合、防水性能は保証しません。*バッテリー/カードカバー、端子カバーのパッキンにひび割れ、キズなどがないことを確認してください。*バッテリー/カードカバー、端子カバーを閉じる前に、パッキンとその接触面に異物(ゴミ、ほこり、砂、髪の毛や糸くず、液体など)が付着していないことを確認してください。異物が付着している場合は繊維くずの出ない清潔な布で拭き取ってください。水中でお使いになる前の注意水辺(海上・湖上・海辺・湖畔等)から離れた場所で確認してくださいパッキンの接触面 パッキンパッキンの接触面 パッキン
11ご注意ください................................................................................1取り扱い上の注意.............................................................................5防水・防塵・耐衝撃性能についての注意...............................................7水中でお使いになる前の注意...........................................................7水中でご使用中の注意......................................................................8水中でお使いになった後の注意.......................................................9目次...............................................
8*カチッと音がするまで、バッテリー/カードカバー、端子カバーをしっかり閉じてください。2ヶ所のカバーが確実に閉まっていないと、カメラ内部に水が入り、故障の原因となります。*水辺(海上・湖上・海辺・湖畔等)でのバッテリー/カードカバー、端子カバーの開け閉めや、濡れた手での開け閉めは避けてください。バッテリーやSDメモリーカードを交換する際は、完全に乾いてから、濡れたり汚れたりしやすい場所を避け、濡れた手をよく拭いてから交換してください。*このカメラは水中では沈みますので、必ずストラップを取り付け、使用する際は腕に巻いて落ちないように注意してください。*このカメラは、防水性能を高めるために、レンズ正面に保護ガラスを配置しています。保護ガラスが汚れていたり、水滴が付いていると、撮影した画像に影響を与えますので、保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。*水深6m以内の場所で使用してください。また、連続して水中で120分を超えて使用しないでください。*水中ではバッテリー/カードカバー、端子カバーの開け閉めをしないでください。*温泉・温水では使用できません。*水中に勢いよく飛び込むなど、カメラに衝撃を与え...
12撮影 73静止画を撮影する.................................................................................74標準的な撮影のしかた....................................................................74撮影モードを設定する....................................................................77顔検出機能を利用する....................................................................80カメラまかせで撮影する(オートピクチャーモード)...................82機能を設定して撮影する(プログラムモード)..............................83簡単撮影モードで撮影する(グリーンモード)..............................84ズームを使って撮影する...............

この製品について質問する