BBR-4MG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんばんは。 ちょっとよく分からない所があるので、質問させて下さい。 >ちなみにルーターの名前は PRーS300NEとバッファロー broad station BBR4MGという奴です。 とありますが、ルータは2台を使用しているのですか? ルータやモデムはどのように接続していますか? >SSID セキュリティー 電波強度 >logitecuser WEP 20%~60% また、こちらのSSIDやWEPは自分で設定したものですかね? 質問者様がどこまでやっているのかが分からないので…
4844日前view23
全般
 
質問者が納得ブロードバンドというのはプロバイダのことでしょうか? プロバイダを変更したのでしたら、ルータに設定してある設定の変更が必要になります。初めてルータを設置した時にも設定したと思いますが、プロバイダから書類で連絡が来ていた接続先と接続ID、パスワードの設定が必要になります。プロバイダを変えたということになりますと、その接続の設定が変わりますので、マニュアルに明記してある通りに設定を変更する必要があります。
5213日前view2
全般
 
質問者が納得CATVモデムは接続機器のMACアドレスを記憶しています。 接続機器を変更する場合、一度CATVモデムの電源を切り記憶されたMACアドレスを消去してください。 CATVモデムの電源を入れてランプが正常に点灯した後にBBR-4MGの電源を入れてください。 今の状態はCATVモデムにPCのMACアドレスが記憶されたままなのでそのままモデムにBBR-4MGを接続しても使用出来ません。
4547日前view70
全般
 
質問者が納得BBR-4MGというのは有線専用のルーターなので、無線でも有線でも繋げられる無線LANルーターが必要になります。 BBR-4MGは不要になるので、外して下さい。ただ、無線LANアクセスポイントを買ってきてそこに繋ぐという方法もありますが、古い有線ルーターでもあるので使用しないほうがいいでしょう。 無線で繋ぐための設定自体は、「AOSS」という機能が使えるので、そんなに難しくはないはずです。 また上下階で使う場合は、電波は直進しかしないので、位置関係によっては電波が届かないケースもあります。 そういう場...
4581日前view82
全般
 
質問者が納得二重ルーターはお勧め出来ません!! トラブルの素ですのでスイッチング・HUBで 5ポート4台用とか9ポート8台用を2階でお使い下さい、 若しくは 無線LANルーターでルーターをスイッチでOFF(APモード)に出来る機種で2階用にすれば有線及び無線で使用出来ますが!。
4626日前view81
全般
 
質問者が納得>・元の管理者が全てのパソコンに固定IPアドレスを割り当てていた これでしょ。 BBR-4MGでDHCPサーバがOFFになっている。 理由:セキュリティ向上のため。 DHCPが有効で有線の場合、あまっているポートにパソコンを接続したら ネットワークに参加できます。情報漏えいや不正アクセスにつながりかねないのです。 無線にする場合はもっとこの点を気をつけないといけません。 登録してあるMACアドレスの機器しか接続できないようにしたり 定期的にWPAキーを変更するなどしないと勝手に接続されて 会社のネッ...
4813日前view93
全般
 
質問者が納得概ね以下のとおりです 1:対象者のPCの履歴を直接覗く 2:対象者のPCの設定を変更しプロキシを仕立てる 3:対象の事務所のネットワーク構成(DHCPサーバ/デフォルトゲイトウェイ)を変える 2:3: はそれなりの高度な知識とサーバとして動作するもの(適当なものが無ければ貴方のPC)が必要で、対象者がネットを利用する際にはそれが立ち挙がっている必要があります。1:2: どちらにしろ対象者のPCの設定を変更する必要がありますので、お勧め手段は 1: となります。 Webブラウザの履歴はファイルとして保存さ...
4835日前view139
全般
 
質問者が納得他のマンションの他プロバイダーで使用していたPCのIP設定はどうなっていますか? コマンドプロンプトでipconfig/all で、そのPCのIP設定が解ります。 自宅のネットワークと違うアドレスになっていませんか もしそうなら、DHCPサーバー利用であれば、IP自動取得に設定すればいいのでは。
4837日前view69
全般
 
質問者が納得一般的なファイアーウォール(F/W)は、自社ネットワーク内にメールサーバやWebサーバがあり、それらと内部・外部とのアクセスをポートとプロトコルで制御するものです。 貴社の環境では、そのような機能は不要で、BBR-4MGのセキュリティレベルを「高」に設定すれば良いと思います。 一般的なF/Wですが、前述しましたようにポート番号とプロトコルで制御しますので、80番ポート、HTTPプロトコルを使った攻撃には全く無力です。 その点は貴社も同様ですね。 近年はWebサーバ等が有る場合、IPS/IDSやWAPを設...
4842日前view107
全般
 
質問者が納得ルーターを使う場合は、そのルーターにインターネット接続設定(PPPoE接続=プロバイダ認証)をします。 > 接続IDや接続パスワードが必要 Yahoo!BBのプロバイダ情報です。(Yahoo!BBから送られてきてるはずです。) これを、ルーターに設定します。 ユーザーIDやパスワードなどを入力します。 > モデムから直接パソコンにつなぐと まず、光の場合、モデムではありません。 光回線終端装置(ONU)か、VDSL宅内装置になります。 これらと直接接続する場合は、パソコンでPPPoE接続...
4675日前view60

この製品について質問する