DT-H11/U2
x
Gizport

DT-H11/U2 チューナの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ワンセグは地デジ同様暗号化されてます。ソフトで解除できるようですが いずれにせよ違法となるようです。Bandicamという動画キャプチャーでワンセグで再生録画すればaviという拡張子になりゴムプレーヤーで再生はできるのですが、時間がかかります。 ただし無料版は10分ほどしか録画できません。ロゴが薄く入ります。
4733日前view124
全般
 
質問者が納得CPUとグラフィックの性能に原因がありますね。 アナログ放送の場合は結構動作が軽く、昔のPentium4 2.0GHz、オンボードグラフィック程度でも視聴は可能でしたが、デジタル放送は高画質やハイビジョン化から、高性能なCPUとグラフィック性能が必要です。 デジタル放送の場合はデュアルコアCPUや最近新品で売られるグラフィックカードであれば大丈夫でしょう。 グラフィックカードが高性能であればPentium4 3.20EGHzでも視聴は可能になるかもしれませんが、やはり他の操作を行うと映像が途切れたりする場...
4736日前view87
全般
 
質問者が納得補足につきまして。 サイトに10までしかないのは、11に付属するドライバーが最新という事だと思います。付属のCDをお使いください。 (ユーティリティーCDPCastナビゲーター、ドライバーが付属するはずです。) ドライブが無いなら1000円以下でUSBメモリが買えますから誰かのパソコンでコピーしてもらうとかなさるのが良いかもしれません。 DT10と同じかどうかはハッキリしません。(使用できるのではないかとしか言えません。)ハッキリするにはサポートに聞きください。 http://buffalo.custhel...
4742日前view74
全般
 
質問者が納得>アンテナケーブルを抜き差しすると、見ることが出来るようになります。 アンテナ線の接触不良では 今一度配線見直して 見たらどうですか・・・・? アンテナ線交換してみたらどうですか・・・・? その線で 他の受信機(TV)仮に接続して映りますか・・・・? 地デジ対応済みの部屋で 仮にその線にDT-H11/U2接続してみて映りますか・・・・? 同じような現象が出る 場合はアンテナ受け口の問題です・・・・初期不良の可能性が考えられます
4745日前view41
全般
 
質問者が納得現在、アンテナケーブル(同軸ケーブル)を、テレビ、ビデオ、DVDレコーダ等に接続するために、一般的に使用されているのがF型コネクタ(あるいはF型接栓)です。 別段、特殊なものではありません。 もともとアルファベットのFに似た形をしていて単にアンテナ入力端子に挿し込むだけだったのでそのように呼ばれたのですが、単に挿し込むだけなので外れたりすることがあり、今では他の方が写真を掲載されているように、ねじ込み式のものの方がよく使われます。実際にFの形をしたものと区別する場合は、F型接栓といいますが、機能的にはまった...
4748日前view56
全般
 
質問者が納得バッファローの以下のURLを見ると、DT-H11/U2はDVD-Rに落とせない付属ソフトのようです。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html 該当箇所を抜粋すると ブルーレイ・DVDディスク保存など一部機能が非対応の簡易版視聴ソフトウェア「PCast TV for 地デジ Lite」が付属します。 と記載されています。 そのため、DT-H11/U2のような「シンプルモデル」ではなく、DT-H33/U2の...
4755日前view63
全般
 
質問者が納得地デジは不正コピー防止の為にHDCP対応のモニターがデジタルIFで繋がっている場合にしか使えません。仕様に書かれています。 ノートPCでHDMI、DisplayPort出力が無いなら策も無し。デスクトップならグラボを挿してDVI-D、HDMI、DisplayPortでHDCP対応のモニターに繋ぐ。 USB切り替え機にモニターとUSBメモリを繋ぎ、地デジを見る時にはUSBメモリに切り替えるとか。(できる保証なし)
4764日前view69
全般
 
質問者が納得B-CASカードが正しい方向と向きにおくまでしっかり取り付けられていますか確認してみてください またどんなに電波の出力が弱くても0.0dBとゆうのは考えられません電波をまったく受信できていないことになりますから アンテナケーブルを正常に写るテレビのケーブルとさしかえても変化しないのであれば初期不良の可能性がありますので販売店での動作確認と交換をしてください
4770日前view80
全般
 
質問者が納得再起動しても駄目って事ですよね? アップグレードのついでにどうでしょうか? 下記参照 http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h11_u2.html
4809日前view43
全般
 
質問者が納得性能云々の前に、グラフィックスチップとディスプレイが対応しているかどうかです。 Intel GMA X3000はOK。 LCD-A174VWはアナログなのでHDCPは関係ないけど、地デジをデジタル画質で視聴することは不可能。 ということで、放送されている内容を視聴することだけはできます。 んが、Intel GMA X3000は性能の低い、チップセット内蔵のオンボードグラフィックスチップなので、ところどころコマ落ちする可能性が高いです。 ディスプレはアナログなので、きめの細かいデジタル画質を楽しむこ...
4813日前view14

この製品について質問する