DVR-1C
x
Gizport

DVR-1C レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BS録画出来ないのでしょうか? できません。地デジ専用のレコーダーです。 なにしろ入力は地デジ用の「アンテナ端子」だけですから。
4481日前view126
全般
 
質問者が納得>で裏番組の録画もできるのでしょうか? できます。テレビがどこの何であってもまったく関係ありません。 が、そのテレビにどのような入力端子があるのかだけは調べてもらわないといけません。 そのレコーダーにはHDMIという端子と赤白黄の端子しかありませんから、テレビにもHDMIか赤白黄の入力端子がないとつながらないからです。本体や取扱説明書にメーカー名や機種名が記載されているはずですから、何とかしてお母さんにそれを観てもらって、あなたがネットででも調べるしかありません。
4484日前view117
全般
 
質問者が納得B-CASカードは付いていますのでご心配なく。基本的にデジタルチューナーにはどれでも必ず付いていると思って下さい。 つなぎ方は、壁 → DVR-1C/500のアンテナ入力端子、DVR-1C/500のアンテナ出力端子 → テレビのアンテナ入力端子の2本つなげば大丈夫です。 参考にして下さい。
4576日前view105
全般
 
質問者が納得DVR-1C は地デジ専用チューナーしかないHDD レコーダー、 BS/CSチューナーが無いのに録画出来るわけが無い。
4621日前view60
全般
 
質問者が納得1.番組表から指定した場合のみ、番組追従機能が動作します。 番組表から予約した後に設定を変更した場合は、動作しません。 番組表から毎週予約した場合は、動作しません。 2.↑ですから、当然あります。
4655日前view75
全般
 
質問者が納得・DVR-1Cは、地デジチューナー付きで有りますので、アンテナを繋げれば、直接地デジ番組が録画出来ますね。 アンテナ線が1つしか無い時は、2分配器を購入する事です。 ・さらに、DVR-1Cは、HDMI端子が有りますので、テレビにもHDMI端子が有りますので、HDMIケーブルを購入して接続すれば、赤白黄色の線を繋ぐ必要が無く、画質も落ちずに見る事が出来ます。 ですから、DVR-1Cのほかに、アンテナの2分配器とHDMIケーブルを購入しましょう。
4671日前view81
全般
 
質問者が納得一番良いのが,メーカに状況を詳しく説明したら,解決の糸口が直ぐ判ります。
4437日前view464
全般
 
質問者が納得テレビに映像と音声を出すのはHDMIコードか黄・赤・白の出力端子になりテレビ放送を受信するのがアンテナ端子になります。 最近のレコーダーはHDMI端子でしか映像と音声を出力しないものが主流になりつつあります アンテナ線を繋がないと放送を受信出来ませんので、壁のアンテナ端子をレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダーレコーダーのアンテナ出力をテレビのアンテナ端子に繋いでください。 このループ状の繋ぎで受信出来ます 選択肢のレコーダーならこちらのコードを購入したらいいと思います。 http://www.ma...
3945日前view56
全般
 
質問者が納得smooth325criminalさん ディスプレイとの相性というより、解像度の設定が合っていないのではないでしょうか。レコーダーは関係ないです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068242405 他社の例ですが、このように設定を変更すれば映る場合があります。 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7738.htm ASUSのサポートはあまり良くないようですが、解像度設...
3884日前view89
全般
 
質問者が納得レコーダー内のノイズを拾って受信レベルが低下して映らなくなっている可能性があります。 直列ではなく分配器を使ってアンテナを二股に分けて接続してみてください。
3910日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する