WZR-HP-G301N...
x
Gizport

WZR-HP-G301NH 無線LANルーターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LANルーター"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得光回線と言っても、家庭用のは大体最大100Mbpsのサービスが多いですから、どちらを買ってもそれほど速度に差はでないと思いますよ。 それこそ値段の安さでお決めになられた方がよろしいかと思います。 今後無線化を推し進めるのならばBUFFALO、有線で貫き通すならNECでしょうか。
4922日前view17
全般
 
質問者が納得ブリッジモードで動作しているからだと思います。たぶん上位にルーターかルーター機能のあるモデムがあるのでしょう。UPnP機能は上位のルーターで設定するか、上位のルーターをPPPoEパススルーに設定し、WZR-HP-G301NHにPPPoE設定をおこなってWZR-HP-G301NHで UPnP機能を有効にするかです。 上の説明の意味がわからない場合は難しいと思います。
4183日前view16
全般
 
質問者が納得認証IDとパスはバッファローのルータにいれます ルータに接続しているPCで http://192.168.11.1と入力し、ユーザー名に rootといれ、パスワード無しで設定画面が表示されます インターネット接続をするを選択すると 認証IDとパスを入れる画面が出ます
4674日前view12
全般
 
質問者が納得まず、WZR-HP-G301NHと各機器は以前の設定のまま無線でつながります。 しかしルーターが無くなっているのでWZR-HP-G301NHはルーターモードで使用します。(ルーターモードにすると自動的にDHCP有効になります) 次にNTTの回線終端器→WZR-HP-G301NH→PCで接続しPC側から接続設定をします。 PCでhttp://192.168.11.1/又は簡単接続CDを使用し入力し設定画面でユーザー名とパスワード(ともにroot)を入力します。 設定画面でPPPoE、プロバイダ情報を入力してく...
4753日前view14
全般
 
質問者が納得WZR-HP-G301NHにプロバイダーのIDとパスワードの設定は保存したのでしょうか? まずはルーターを設定してから、無線の設定ですね。 NTTからルーターをレンタルしてないのであれば、バッファローのルーターを設定するだけで有線でネットには繋がるはずです。 お持ちのノートPCにバッファローのルーターの子機を接続しているのであれば、AOSSで簡単に設定できるかと思います。 PC内蔵の無線LANでしたら、ルーターの取説やPCの取説などを読めばいいかと思います。
4863日前view3
全般
 
質問者が納得パソコンもDSもAOSSで接続しませんでしたか? そうするとルータ自体がAOSSモードで動作していることになります。今の状態がどうなっているかが不明ですので、一度ルータの設定を見てAOSSモードを解除してみて下さい。 http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/02/aoss-f2e5.html ここにAOSSの動作について詳細が書かれていますのでご覧になって下さい。
4925日前view4
全般
 
質問者が納得無線LANルーターも電子機器なので運が悪ければ壊れます。 私も昔ルーターが1年で壊れた事が有りました。 WZR-HP-G301NHはファームウェアを最新にしてください。 ●WZR-HP-G301NH ファームウェア for Windows Ver.1.79 http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g301nh_fw-win.html#1 下記HPも参考にしてください。 WZR-HP-G300NHの不具合 http://musenfuguai.web....
4047日前view45
全般
 
質問者が納得>DIAGランプが2回点滅してます >ちなみにリセットボタンを押してもかわりませんでした この対処方法はリセットボタンで直せるか?によります リセット実施後でも直らない場合は完全に故障と思われます BUFFALのサポートセンターへ相談したら「修理しますか?」と言われます 購入して間もない1~3日くらいなら購入店にレシートと現品を持参して故障の事象を言って「初期不良」扱いにしてもらえないか相談していただいた方が良いです
4905日前view4
全般
 
質問者が納得無線LANを使う以上、近所に電波を撒き散らしていますので、それを傍受すれば悪意ある他人が侵入することは可能です。 ただAOSSを使い、自分でも覚えられないような暗号化パスワードが自動的に設定されているなら暗号化は高度なレベルに設定されていますから、まあ現実的には侵入の可能性は無いでしょう。 (天才的ハッカーが本気で狙うような重要データがある大企業なら話は別ですが一般家庭ですよね?) 速度の変化は知りません。一般論としてUSB接続のHDDとLAN上のNASで、レスポンスの違いを体感することは無いです。 ...
4880日前view79
全般
 
質問者が納得バッファローのAirStationでも構いませんが、私はBUFFALO製品はお薦めしません。直ぐに壊れてくれるので。国産品なら、NEC辺りが良いのではないでしょうか。 「無線LANルータ」であれば、基本的にどれでも構いません。通信方式に、「IEEE802.11b/g/n」とあるのが最も高速なタイプ(その代わり、対応している機器は多くない)で、最後の「n」が無いのが最も一般的な物です。 液晶TVがWi-Fi接続に対応しているのであれば、親機-子機のセットで買う必要はありません。iPod Touchは無線...
4960日前view163
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する