WHR-G300N
x
Gizport

WHR-G300N 無線ルーターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線ルーター"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずは、新しいチューナーを待って接続をしてみてはいかがでしょう? それでONUから直接チューナーに繋いで見れないのであればチューナーのせいではないとはっきりしますよね。 その状態でNTTに電話をしてONUを交換をしてはいかがでしょう。NTTはなかなか交換してくれませんが、チューナーを交換してもダメということであれば、ようやく重い腰をあげると思います。 自宅まで回線がきているというのなら、ONUの故障かもしれないです。 あとは念のために回線の速度も調べておいた方が良いですよ。ひかりTVは20Mくらいは必要らし...
4945日前view12
全般
 
質問者が納得ルーターの初期化をしたため、設定してあったPPPoEのユーザーIDとパスワードが消えたのです。 再度ルーターにPPPoEの接続設定をすれば使えます。 そのとき、無線の設定をしていたのであればその設定も必要です。
5143日前view6
全般
 
質問者が納得プロバイダ設定ならルータースイッチONにして192.168.11.1のユーザー名:root 、パスワード:空白 で設定画面に入れます。 無線設定ならHPを参考にしてください。 Windows 8 / Windows RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759/kw/WIN8/p/1,2 製品別FAQ WHR-G300N http://faq.buffalo.jp/app/pro...
3994日前view45
全般
 
質問者が納得PR-400NE本体のPPPランプが点灯していたらWHR-G300N本体のROUTERスイッチをOFFにしてください。PPPランプが点灯していない場合はPR-400NEにプロバイダー情報を登録してPPPランプを点灯させてください。方法が分からない場合はNTTかプロバイダーに問い合わせてください。以下も参考にしてください。 各種設定を行う http://tech.support.ntt.com/ocn/net/service/fletshikari/various_set.html PPPランプが点灯したら...
3910日前view41
全般
 
質問者が納得PCが有線でもつながらないということは、何かPCの設定を変えていませんか? ネット接続の基本は有線接続なので、まずは有線で繋ぐのが一般的です。無線設定は、そのあとの手順です。 そのためには、PCはI.Pアドレス等は自動取得にしていく必要があり、ローカルエリア接続も有効にしておく必要があります。 設定方法;http://support.eonet.jp/connect/net/bbr_pc/win7.html ローカルエリア接続が有効にならない場合、ネットワークアダプタ自体が無効になっていたり、壊れている...
4080日前view12
全般
 
質問者が納得RT-S300NEのPPPランプが消灯の場合、RT-S300NEもしくはWHR-G300Nのどちらかにプロバイダ設定をしてください。 RT-S300NEにプロバイダ設定をする場合はWHR-G300NはルータースイッチOFFで接続します。 WHR-G300Nにプロバイダ設定をする場合はルータースイッチAUTO又はONで使用してください。 WHR-G300Nの無線設定を頻繁に変更する場合はWHR-G300Nにプロバイダ設定した方が楽です。 ※但しRT-S300NEのLAN2~4は使えません。 補足 エ...
4186日前view11
全般
 
質問者が納得無線より有線の方が早く、有線の方が無線のように電波干渉が少なく安定してます。 この電波干渉により普通に有線でつないだ方が無線より安定した速度が出ます。 ※無線ルーターを購入されたら、無線と有線で試してみたら分かります。 測定サイト https://www.usen.com/speedtest/cgi-bin/index.php?spd=qw24et31e2_y8ou8_56
4546日前view1
全般
 
質問者が納得WHR-G300Nは802.11n/g/b対応無線ルータです。 設定は必要ありません。 親機側ではなく、子機側の問題ではないのですか? 子機が802.11n非対応ならばムリです。 また、接続しているセキュリティがWEPかTKIPの場合、 802.11n対応子機でも802.11g/bとして動作します。 これは802.11nの仕様です。 接続している子機の型番を明記することや 無線セキュリティが何かを明記することが必須です。 (クライアントマネージャを使っていればどんなセキュリティかわかります)
4376日前view7
全般
 
質問者が納得おまかせ節電機能を使って、有線LANを無効にできます。 ユーザー定義に基づいて、スケジューリング可能です。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg450h/ecomode.html 設定画面へのログインパスワードを変更しておけば、設定を変えられることもできません。
4384日前view3
全般
 
質問者が納得>ipアドレスの固定 何を根拠にいくつに固定したんだろう。 そもそもUPnP利用するなら固定なんてしなくていいのではないか? >2重ルーターではありませんでした と、主張されてもどういう機器がどうつながっているか、またそれらの動作モードが不明。 >upnpcjではポート開放出来ている様子 外部からのチェックが通っていないと無意味ですよ。 h ttp://www.cman.jp/network/support/port.html >ネット回線は有線です。光回線ですが、詳しい...
3702日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する