WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"上記"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得モデム→ルーター→PS3 ここのルーターを、WHR-G301Nに取り換えたのですよね? WHR-G301NとPS3を有線接続し、PS3のブラウザを立ち上げて、PPPoE設定してください。 ちなみに、キーボードが必要です。 http://www.akakagemaru.info/port/internet-flets-buffalo.html そうではなく、モデム→ルーター→WHR-G301N→PS3 として、ご質問の状態となったのなら、WHR-G301Nの背面にある小さなスイッチをOFFとしてく...
4461日前view3
全般
 
質問者が納得NAS機能というのは、ルーター本体についているUSBポートを利用して、データファイルの共有ができる機能のことで、詳しくはこちらの資料で、「USB用機器をみんなで共有」を読んでください。不可欠な機能ではありません。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/ また、有線LAN子機セットというのは、「LAN端子用無線LAN子機」とのセット品のことで、この子機は一般的にはイーサネットコンバータと呼ばれ、無線で受けて有線に変換できる装置です。 なので、...
4511日前view50
全般
 
質問者が納得›ルーターモードにして上記をすると開けます、設 定後にルーターモードオフにしても問題ないのでしょうか? ›ちなみにDDNSの設定をするつもりです WHR-G301NのDDNS設定はルーターモード時のみ有効です。 WHR-G301NをルーターOFF(ブリッジモード)で使用しているならWHR-G301Nを接続しているルーターにDDNS設定をしてください。 記載のURLで開かない場合はルータースイッチをONにすれば192.168.11.1で開きます。
4475日前view3
全般
 
質問者が納得答え易い文言から。 >>あと、2.4G帯と5.0G帯という周波数では5.0の方が干渉が少ないと聞きますが、私のPCは対応外なのでしょうか? IEEE 802.11b/g/n」ですから対応外です。(aがつけば対応しています) 干渉している場合はチャンネル変更で対応します。 >>●家は1部屋のみで使い、他の部屋では使いません この条件なら、ルータはどれでも大丈夫ですよ。速度も大丈夫です。 >>そもそも、これからがauひかりのHGWに対応してるのか、 私のPCに対応しているのかさっぱりです。 対応...
4581日前view184
全般
 
質問者が納得基本的にインターネットに接続できるのは、パソコンかルーターのどちらか片方。 パソコンが接続していると、ルーターでは接続ができなくて「PPPoE接続ができません」になる。 設定画面を出すためにブラウザを起動したとき、接続を求められても接続はしない。 パソコンとルーターの間で通信がとれていれば、接続をしてないことで「ページを表示できません」って出ても、ルーターの設定画面は出せるから問題ない。 とにかく、インターネットに繋がっていない状態で設定してみてください。 配線と入力している内容に問題がなければ接...
4601日前view2
全般
 
質問者が納得まず、遅い原因を突き止めないと先には進めないと思います。 まずは、友達からでも調子の良いノートパソコンを借りてきて、CATVのモデムに直接つないで速度をチェック、OKならルーターを通してチェックすれば何が原因かわかると思います。
4862日前view4
全般
 
質問者が納得ネットワーク的には何もしてないなら、当たり前だと思いますが。 しかし、それはネットワークを使う、PS4、PSvitaの事情ですから、PS4の方で聞いたらどうですか?
4006日前view9
全般
 
質問者が納得補足より モデム1台で複数のPCを使うことが違反というわけではなく、ハブではパソコンの複数同時使用ができない場合があるということです。 モデムには「ルーター機能付モデム」と「ルーター機能がないモデム」があります。ルーター機能付モデムですと<モデム→ハブ→無線LANルーター>で無線ルーターをアクセスポイントモードで使用します。「ルーター機能がないモデム」ですとモデムにハブをつないでも複数のパソコンを同時に使用することはできません。その場合はモデム→無線LANルーター→ハブとなります。 現状ハブを通して複数のパ...
4808日前view20
全般
 
質問者が納得とりあえず有線で利用してください。無線ル-タ乗っ取りかと思います ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考にしてください http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/whr-g301n,whr-g301n/p/1,2,139,140 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/114/p/1,2,139,140
4111日前view14
全般
 
質問者が納得うーん。 もうちょっと説明書を熟読して理解してくれって感じなのですが。 そもそも、マルチセッションは光回線終端装置とNTTとの間に複数の論理回線を持たせると言う物です。 ルータのマルチセッション対応というのは、それを利用するために、複数のPPPoE接続を設定出来ると言うことです。 WHR-G301Nのマルチセッション対応は 複数のPPPoE接続設定を有効に出来、接続する端末のIPアドレスでどのセッションを使用するかを設定できる物です。 これだと、ルータに回線が2本繋がっていて、配下の端末により、どちらの...
4140日前view8

この製品について質問する