WHR-G301N
x
Gizport
 
"WHR-G301N"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得ルーターが間に入っていてPCorPS3から接続(PPPoE接続)しても途中にルーターがあるのだからエラーが出て当然ですよ しかも共に無線だとしても PCやPS3がある場合はルーターにPPPoE接続設定を持たせるのだから基本ルーターの管理画面に入ってPPPoE接続設定を終了させるだけでよいのです。PC側やPS3にPPPoE接続設定が残っていたら消去しましょう ちなみにモデムは5分ほど電源を切りランプが正常になったらルーターはAUTOやルーターOFFではなくルーターモードにスイッチ切り替えてルーターの電源を入れ...
3975日前view4
全般
 
質問者が納得>これはバッファローの機械の故障でしょうか? >それともルーターの故障でしょうか? バッファロー=ルーターです。Wi-fiとは無線の種類のことです。 IDとPWはそれで正常ですが、 インターネットの画面にそれがでてくる状態でしょうか? OKを押しても何も変わりませんか? *補足 ユーザー名が「root」、パスワードは空欄なのですよね? それが出るということはPC-BUFFALO間の通信は取れているようなので、 通常は接続できるはずの画面です。 ①BUFFALOを10分間電源OFFして直るか...
4017日前view6
全般
 
質問者が納得モデムの電源も切ってください(使用機器すべて電源OFF) モデムから順に、ランプが正常に点灯したらルーターの電源OIN、 ルーターランプが正常に点灯したらPC起動。 モデム~ルーターの接続状態が間違ってない事が前提です。 モデムのLANから無線ルーターのWANにLANケーブルがつながってればOK。 後ろのコードって・・・・????? 電源?LANケーブル?
4106日前view4
全般
 
質問者が納得ゲーム機は無線LAN子機内蔵なのでWHR-G301N/Nの購入でOKです。 WHR-G301N/Nの中身は付属品を含めてすべて正規版のWHR-G301Nと同じです。 型名でWHR-G301N/Nと言う風に最後に/Nがつけばフラストレーション・フリーなのですが、BUFFALO WHR-G301N/Nの場合、バッファローの梱包です。 製品版と同じ厚み・形状の段ボール箱を使っています。 製品の箱の違いは箱に印刷が有るか印刷無しの段ボールのままかと言う事です。 参考URL http://momomhf.doorb...
4290日前view4
全般
 
質問者が納得答え易い文言から。 >>あと、2.4G帯と5.0G帯という周波数では5.0の方が干渉が少ないと聞きますが、私のPCは対応外なのでしょうか? IEEE 802.11b/g/n」ですから対応外です。(aがつけば対応しています) 干渉している場合はチャンネル変更で対応します。 >>●家は1部屋のみで使い、他の部屋では使いません この条件なら、ルータはどれでも大丈夫ですよ。速度も大丈夫です。 >>そもそも、これからがauひかりのHGWに対応してるのか、 私のPCに対応しているのかさっぱりです。 対応...
4271日前view184
全般
 
質問者が納得基本的にインターネットに接続できるのは、パソコンかルーターのどちらか片方。 パソコンが接続していると、ルーターでは接続ができなくて「PPPoE接続ができません」になる。 設定画面を出すためにブラウザを起動したとき、接続を求められても接続はしない。 パソコンとルーターの間で通信がとれていれば、接続をしてないことで「ページを表示できません」って出ても、ルーターの設定画面は出せるから問題ない。 とにかく、インターネットに繋がっていない状態で設定してみてください。 配線と入力している内容に問題がなければ接...
4291日前view2
全般
 
質問者が納得NECのWG1400HPとバッファローWHR-G301Nはメーカーや仕様が違うのでWHR-G301NはWG1400HPの中継機には使用できません。 中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
3526日前view70
全般
 
質問者が納得確かに、さまざまなサイトの使用者の評価では、故障で使い物にならなかったという意見も見られますが、まったく問題なく快適に利用できているという意見も多いです。 私自身も使用していますが、長期間(1週間単位)使用していると、ネット接続が停止してしまうことがあります。 その場合、電源を切って入れ直すと正常に戻ります。 なので、今は、コンセントタイマーを使って、毎日深夜3時に電源が落ち、朝7時に電源が入るようにしています。 毎日電源オンオフしているからなのか、以前のようなトラブルはありません。微々たるものですが節...
4341日前view1
全般
 
質問者が納得フレッツ光のマンションタイプの場合、光の信号を一度アナログ信号(メタル)に変換するのでファミリータイプより不安定になる可能性が高いです NTTに電話すれば回線試験をしてくれて回線も問題かどうかわかります。回線の問題であればモデム交換・屋内線張替え等の対処をしてもらえます。 NTT東日本 0120-444-113 NTT西日本 0120-248-995
4403日前view5
全般
 
質問者が納得WHR-G301Nがルーターモード(RUTERランプ点灯)で使ってませんか? PR-400MIにアクセスするなら、PR-400MIにPCをつないで、ntt.setup(192.168.1.1)でアクセス。 このときに、PCでネットに接続しない。 設定・・・・・・PR-400MIにPPPoE設定を行い、 WHR-G301Nはブリッジモードでの使用。 この方法にすると、どの機器につないでも、ネット接続できる。 PCの広帯域接続(ネット接続設定)は不要なので、削除してください。 以後、接続作業はありません。...
4421日前view3

この製品について質問する