WHR-G301N
x
Gizport

WHR-G301N の使い方、故障・トラブル対処法

 
180 - 190 件目を表示
全般
 
質問者が納得›PC初心者なので他の質問を見て一応調べるべきものを用意しました。。。 肝心な情報が無いので回答はすべて推測になります。 必要なのは、プロバイダ・回線名、モデムなどのレンタル機器の型名すべてです。 YahooADSLやCATVならモデムの電源を30分切ってからルーターを接続する事!
4507日前view3
全般
 
質問者が納得›ルーターモードにして上記をすると開けます、設 定後にルーターモードオフにしても問題ないのでしょうか? ›ちなみにDDNSの設定をするつもりです WHR-G301NのDDNS設定はルーターモード時のみ有効です。 WHR-G301NをルーターOFF(ブリッジモード)で使用しているならWHR-G301Nを接続しているルーターにDDNS設定をしてください。 記載のURLで開かない場合はルータースイッチをONにすれば192.168.11.1で開きます。
4505日前view3
全般
 
質問者が納得確かな原因はわかりませんが下記を試してみてはいかがでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
4522日前view2
全般
 
質問者が納得ブラウザのURL欄に192.168.11.1を入れてルーターの管理画面にアクセスして 無線設定 WPS用無線セキュリティ設定 セキュリティ WPA-PSK AESという具合に使える暗号化の種類と SSIDと暗号鍵が書いてあるかと。 なければ追加してください。 セキュリティって項目から無線認証方式と暗号化形式などが選択できます。 わからないならいじらないほうがいいかと思いますよ。 今接続されてるのがつながらなくなる可能性があります。
4531日前view241
全般
 
質問者が納得NAS機能というのは、ルーター本体についているUSBポートを利用して、データファイルの共有ができる機能のことで、詳しくはこちらの資料で、「USB用機器をみんなで共有」を読んでください。不可欠な機能ではありません。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/ また、有線LAN子機セットというのは、「LAN端子用無線LAN子機」とのセット品のことで、この子機は一般的にはイーサネットコンバータと呼ばれ、無線で受けて有線に変換できる装置です。 なので、...
4542日前view50
全般
 
質問者が納得「昔からNEC製ルータの評価は悪いので尻込みしています。」とのことですが「NEC製ルータの評価は悪い」というのは初めて聞きました。知恵袋の回答でもお勧めはNECが多いようですし、私もNECはお勧めだと思います。NEC製ルータの評価を悪く書いてあるサイトがあったら教えてください。
4582日前view3
全般
 
質問者が納得どちらと聞かれれば下記です。なにしろ使用者が多いです。安心ですね。 WHR-G301N/NU ただ2階は保証はできません。木造建てなら出来たという人もいます。出来ない人もいるようです。やってみないとわかりません。 電波は障害物と上下によわいです。 なお老婆心ながらご注意を一つ。 CATVのモデムの場合は電源を1時間位切って古い情報を削除してください。そうしないと接続が出来ない場合が多いです。 下記参照 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF349
4592日前view82
全般
 
質問者が納得答え易い文言から。 >>あと、2.4G帯と5.0G帯という周波数では5.0の方が干渉が少ないと聞きますが、私のPCは対応外なのでしょうか? IEEE 802.11b/g/n」ですから対応外です。(aがつけば対応しています) 干渉している場合はチャンネル変更で対応します。 >>●家は1部屋のみで使い、他の部屋では使いません この条件なら、ルータはどれでも大丈夫ですよ。速度も大丈夫です。 >>そもそも、これからがauひかりのHGWに対応してるのか、 私のPCに対応しているのかさっぱりです。 対応...
4611日前view184
全般
 
質問者が納得ゲーム機は無線LAN子機内蔵なのでWHR-G301N/Nの購入でOKです。 WHR-G301N/Nの中身は付属品を含めてすべて正規版のWHR-G301Nと同じです。 型名でWHR-G301N/Nと言う風に最後に/Nがつけばフラストレーション・フリーなのですが、BUFFALO WHR-G301N/Nの場合、バッファローの梱包です。 製品版と同じ厚み・形状の段ボール箱を使っています。 製品の箱の違いは箱に印刷が有るか印刷無しの段ボールのままかと言う事です。 参考URL http://momomhf.doorb...
4630日前view4
全般
 
質問者が納得基本的にインターネットに接続できるのは、パソコンかルーターのどちらか片方。 パソコンが接続していると、ルーターでは接続ができなくて「PPPoE接続ができません」になる。 設定画面を出すためにブラウザを起動したとき、接続を求められても接続はしない。 パソコンとルーターの間で通信がとれていれば、接続をしてないことで「ページを表示できません」って出ても、ルーターの設定画面は出せるから問題ない。 とにかく、インターネットに繋がっていない状態で設定してみてください。 配線と入力している内容に問題がなければ接...
4631日前view2

この製品について質問する