WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得購入された機材はwi-fi準拠製品で802.11b、802.11g、802.11nに対応しているようです。 この規格に対応している子機であれば、バッファローに拘らなくても、wi-fi準拠の他のベンダー製品子機でも接続可能で当然子機のみの購入が可能ですのでご安心下さい。 無線LANに接続するユーティリティはDドライブにインストールしても問題ありませんが、WindowsXP以降はサプリカント(無線LAN接続のユーティリテーみたいなもの)が標準で入っていますので、そもそも、インストールさえ必要ありません。 私だ...
4900日前view113
全般
 
質問者が納得その機器はLANケーブルが必要でござるよ。
4907日前view60
全般
 
質問者が納得理論的には、無線LANの 上り(アダプタ→AP)と下り(AP→アダプタ)では、速度に差はでないといわれます。 しかし実際には…おっしゃるように上り下りの速度差が出てしまうことがあるのは事実です。 特に見通し状態がよくないギリギリの品質で使ってる場合に、見られます。 品質の要因はいろいろありますが、 ・AP、アダプタのどちらかで、送受信性能がよいほうが高いスループット を出す傾向があります。 今回の場合は、アダプタ→AP のスループットが高いので、アダプタ側の送信性能が高い可能性が考えられます。 (なお今...
4911日前view84
全般
 
質問者が納得イオ光ですか?イオ光など、入っているやつの無料電話のところに電話をしたら、詳しく丁寧に、実際作業をしながら教えくれますよ!!ってこんな回答ですみません<m(__)m>
4923日前view20
全般
 
質問者が納得iPhoneが自宅の無線親機ではなく違う親機にアクセスしている可能性があります。iPhoneの設定→Wifiでちゃんと自宅の親機のSSIDが選ばれているか確認してみてください。
4940日前view158
全般
 
質問者が納得補足より モデム1台で複数のPCを使うことが違反というわけではなく、ハブではパソコンの複数同時使用ができない場合があるということです。 モデムには「ルーター機能付モデム」と「ルーター機能がないモデム」があります。ルーター機能付モデムですと<モデム→ハブ→無線LANルーター>で無線ルーターをアクセスポイントモードで使用します。「ルーター機能がないモデム」ですとモデムにハブをつないでも複数のパソコンを同時に使用することはできません。その場合はモデム→無線LANルーター→ハブとなります。 現状ハブを通して複数のパ...
4943日前view20
全般
 
質問者が納得高速な回線が必要かどうかは、使う人の使い方次第ですが、ネット回線が必要なことは間違いありません。 質問者様がおっしゃってる機種でも問題はないと思いますが、お住まいがマンションということなので、 部屋の扉などを隔てると電波が届きにくい場合があります。 購入したはいいけど、使いたい部屋に電波が届かないなぁんて事にもなりかねませんので、バッファローの製品をお選びになるならハイパワーをうたってるものの方が良いでしょう。 参 考 http://buffalo.jp/products/catalog/network...
4950日前view30
全般
 
質問者が納得ホームネットワーク ネットワーク上のすべてのコンピューターが認識されている自宅用の設定。互いのフォルダーやファイル、プリンターなどがネットワークを通じて利用可能になる。さらに、Windows 7の「ホームグループ」という機能が初期設定で有効になる。 パブリックネットワーク 喫茶店や空港など、不特定多数のコンピューターが接続される公共の場所用の設定。互いのフォルダーやファイル、プリンタなどはネットワークを通じて利用不可能になり、「ホームネットワーク」も無効になる。 よほど特殊な環境下でなければ他の住人に迷...
4211日前view5
全般
 
質問者が納得まず、現在どこかの回線で、どこかのプロバイダと契約している場合は、PCが増えても追加契約は必要ありません。 無線LANルーターというのは、有線LANルーターに無線でも接続できる機能をプラスしただけの製品です。 なので、接続は基本通り有線でやったほうがトラブルもなく、接続も安定しているため快適にネット利用できます。 だったら有線LANルーターでいいじゃないか、と思うでしょうが、メーカーは利用者が多い無線LANルーターばかり開発してきたため、有線LANルーターは機種も少なく、値段も高く、性能も落ちます。なの...
4966日前view71
全般
 
質問者が納得そうですね。 最近のタブレットはほぼ11b/g/nに対応しています。 逆に11aや11nの5GHzに対応しているタブレットは数少ないです。
4977日前view91

この製品について質問する