AirStation W...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SSID"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無線ルータのメーカーが異なるため、 NECとBUFFALOの双方に設定が必要かと思われます。 考え方として、 NECのルータにBuffaloが中継器であるという登録。 (この場合、SSIDではなくIPアドレスです。) この場合、Buffaloはルータではなくブジッジモードにする。 この2点です。 実際の方法についてはサポートセンターに聞いてみてください。 http://buffalo.jp/toiawase/free.html
4368日前view14
全般
 
質問者が納得メーカーサイトによると、WHR-HP-GNはファームウェアがVer1.81以降になっていること、中継器にする方のルータのモード切り替えスイッチを「OFF」にすることが条件になっていますが、そうなっていますか? 後は、それぞれの機器でAOSSボタンを押して2つの機器をつなぎ、次に中継器側のSSIDにパソコンから「エアステーション設定ツール」を立ち上げて、検索してつなぎ、「この無線親機のIPアドレスを設定する」を選択して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する(かんたん)」を選択。「次へ」ボタン...
4473日前view5
全般
 
質問者が納得AOSSというのは、バッファローのシステムで、比較的簡単にセキュリティ設定を行うことができる方法です。 設定されるセキュリティ方式は最新のWPAやTKIPのはずですので、問題ありません。 WPSはWindowsで同じように簡単に設定ができるように規格を作ったものです。 セキュリティ方式ではありませんので強度的に差があるわけではありません。 SSIDの隠蔽について ANY接続拒否=AOSS接続ではありません。 ルータの設定内に「SSIDを秘匿する」とか「ANY接続拒否」を設定する項目があるのでそこで設定し...
4803日前view72
全般
 
質問者が納得WHR-HP-GNは、iPod touch に対応しています。 「パスワード」は無線LANルーターの「暗号化キー」のことです。 SSID に対応した「暗号化キー」を入力します。 ≪参照≫ 『「iPhone 3G」「iPod Touch」で無線の設定を行いたい』 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924 『iPod touch ユーザガイド』 http://man...
5288日前view3
全般
 
質問者が納得DHCP、BootP、静的は分からなければ何も入力しないで下さい。 基本的にはSSIDとパスワードを入力すれば接続できるので。 IPアドレスは基本的に自動取得(いじらずにそのまま)で大丈夫です。 パスワードを半角かつ小文字でと書いてありましたが、無線LANパスワードには全角はありませんが大文字小文字の区別はあります。 また、iPod touchはAOSSやWPSのような自動設定は確か使えなかったような・・・。 とにかく、パスワードの大文字小文字を再確認してみて下さい。 追記 それは僕もたまにあります。 無...
4790日前view3
全般
 
質問者が納得回答してもいいですか・・・? 前の質問のやりとりをみました。 Aはおそらくおとなりさんのもので、 BはあなたがPWをかけたものです。 電源を入れておかないと無線の電波は飛びません。 PCの電源は切っていてもOKですが モデム類は電源を入れるように親御さんに言ってみたらいいと思います。
4835日前view3
全般
 
質問者が納得こんにちは 暗号キーが変わって入るかも知れないので、 1・・パソコンがつながっているなら、 192.168.11.1 で暗号キーを読み出す。 2・・リセットする(初期状態に戻す)。 底面のリセットスイッチを押す、電源を入れた状態で押します。 つまようじの頭のようなもので、5秒は押す。 3・・ipodは接続のための初期設定が必要ですが、しましたか。 次のリンクのステップ2です。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf15924.h...
4921日前view2
全般
 
質問者が納得AOSS機能はバッファロー特有の無線通信規格で、ワンタッチ接続で暗号化無線LANに接続しますが、最新のドライバーや最新のクライアントマネージャーVをインストールしても、親機と子機がうまく接続されない場合があります。 AOSS機能を使うと自動で暗号化され、他の機器と暗号化方式のレベルが違い接続できません。 この場合は、無線ルーターをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「192.168.11.1」を打ち込みます。 無線ルーターのトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「r...
5162日前view2
全般
 
質問者が納得レオネットの回線にはルーター機能がありますので、HUBにPC、レオネットチューナー、無線親機を接続しているのでしたら、配線は正しいです。レオネットの場合1時間以上通信がないとパスワードなどを要求されますので、(「名前」「パスワード」の入力画面)は、レオネットの資料の「名前」と「パスワード」を入力すればいいと思います。また、有線接続のパソコンをインターネットにつないで、1時間以内にWHR-HP-GNの設定をおこなえばインターネットができると思います。 「エアステーション設定ツール」で設定画面が表示されないの...
5181日前view5
全般
 
質問者が納得AOSS機能にて無線接続されている場合、AOSS機能にてエアーステーション側に暗号化キーが自動的に設定されている状態となります。 他社製無線LANカードなど、AOSS機能に対応していない無線LAN製品を使用する場合の接続方法は、暗号化レベルの変更を伴います。 AOSS機能を使うと自動で暗号化され、他の機器と暗号化方式のレベルが違い接続できません。 その場合は、有線接続して、無線ルーターの設定画面を出して、アドバンスト→管理→AOSSと辿り、AOSS機能を無効にして、無線LAN設定箇所のSSID、暗号化キー、...
5281日前view2
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する