WEGA
x
Gizport
 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコン歴18年のtak_masamiです。私はケーブルテレビ業界最大手の「J-COM」と契約している者です。私のテレビにつなげてあるSTBは「デジタルCATV」です。画質は「カートゥーンネットワーク」はDVD並みで「ディスカバリーチャンネル」は「ハイビジョン」で受信できます。(テレビとの接続は「D4端子」で、音は「光ケーブル」で5.1chサラウンドアンプに接続しています)「J-COM」のインターネットの速度は最速「160M」です。「スターキャット」の最速は「120M」ですよね?この事も含め考えますと、「再...
5343日前view69
全般
 
質問者が納得②です。http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/148/p/3/c/9/r_id/100001
5343日前view25
全般
 
質問者が納得CATVパス、字幕、番組表など最低限機能も押えているようですし各社対応リモコンは持ち替えの手間が減って個人的には便利そうかなと。口コミ等を見るとチューナーにやや癖があるらしく、弱くては当然にしても電波強度が強すぎてもノイズが出る場合があるようです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037895/ネット通販にさほど抵抗が無いのでしたら、これも比較的安価です。そこそこの大手製なので、一般の電気店でも良く見かけます。推しはこの価格帯では珍しいS端子の使える点。コンパクトさはSTB26
5502日前view51
全般
 
質問者が納得チューナーは関係無いので、テレビにD端子があるならD端子ケーブルで繋いで下さい。S端子ケーブルにするしか無いですね。あまり綺麗にならないかもしれませんが、それしかないです。
5553日前view20
全般
 
質問者が納得古いので動作確認をしていないのだと思われます。そもそも光テレビにはテレビメーカーでは対応をうたってませんね。通常映るはずですが、動作は保障外です。回線の契約は1つで大丈夫ですよ。うちも100kmくらい離れた電波塔から受信してますが、問題ないですよ。映らないことは無いですね。もっと利得の高いアンテナ、高品質のケーブル、ブースターの使用などを検討されたらどうでしょうか。光テレビの初期投資ってかなりの額ですからね。
5661日前view21
全般
 
質問者が納得規格が異なるので、ケーブルだけでは、無理みたいです。以下のような製品を購入して、接続すれば使えるようですが・・・http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/
6125日前view126
全般
 
質問者が納得アンテナ線は規格があり説明書のその部分は無視して大丈夫です。付属のアンテナケーブルと同じ規格のものを購入すれば良いです。付属のアンテナケーブルをみてください。「5C」とか「3C」と書いてありませんか?多分「5C」だと思いますがもし「3C」であったとしても「5C」でも大丈夫です。というより5Cのほうが基本的に太くて良いケーブルと思ってもらって間違いありませんので「5C」のケーブルを必要な長さ購入してください。電器屋や家電量販店に行けば購入可能です。ただのケーブルだけを購入してくると長さの調整は効きますがケーブ...
6211日前view21
全般
 
質問者が納得アナログTVで地デジを見るには、地デジチューナーが必要です。単純に地デジチューナーといっても、地デジ専用であったり、BS/CSにも対応できるもの、端子がビデオ端子しかないもの、番組予約が当日だけしかできないもの、等いろいろあります。貴方は画質を良くしたいということなので、地デジハイビジョンチューナーがいいと思います。これには、HDMI端子からD端子、S端子、ビデオ端子まで付いているのが一般的で、相手のTVによってケーブルの種類を選ぶことができます。また地デジチューナーを付けると、そこでの受信レベル(信号強度...
4908日前view69
全般
 
質問者が納得価格.comを見てみるといいと思います。選択肢がかなり広いのでなかなかすすめようがないです。ご自分である程度候補を絞りましょう。
6372日前view22
全般
 
質問者が納得NHKの1と3はVHFのローバンドと言う帯域です。他の局はVHFのハイバンドと言う帯域です。局は隣同士にならない様に1つ置きになってますが、3と4は帯域が違うのであたかも隣になっているように見えます。まずCATVに言ってみるのが良いです。
6865日前view42

この製品について質問する