WEGA
x
Gizport
 
"TV"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得29SF1はBS内蔵TVですので、こちらから電源を供給する箇所にエラーがあるものと思われます。となると修理しか方法はないと思います。既に生産終了されているもののようですし、メンテナンスを受け付けてもらえるかどうかはわかりませんが。。。
5868日前view63
全般
 
質問者が納得アンテナBDZ-L55のアンテナ出力をRDR-HX70のアンテナ入力~出力→テレビに接続テレビD端子ケーブルまたはAVケーブルで接続スゴ録でデジタル放送を録画(アナログ録画ですが、内蔵チューナー録画に比較すれば横長で多少きれい)テレビのデジタル放送出力端子 → RDR-HX70 外部入力端子 AVケーブルで接続テレビとRDR-HX70の両方を予約する
6079日前view71
全般
 
質問者が納得札幌市内ならば地デジ放送は対応しています。地デジの地域設定が必要です。たくさん入っている説明書の一番簡単なものにやさしく書いてありますので、確認してください。少し前に買ったのかな?説明書引っ張り出すのが大変そうなので、適当な機種の取説を載せておきます。地デジ対応のアンテナが立っていない可能性もあります。UHFアンテナなのですが、地デジの送信所に向いているかを確認してください。同じ集合住宅の人で、地デジを受信している人がいれば、その人に聞くといいと思います。地デジをみるには?http://www.dpa.or...
6286日前view18
全般
 
質問者が納得アナログTVで地デジを見るには、地デジチューナーが必要です。単純に地デジチューナーといっても、地デジ専用であったり、BS/CSにも対応できるもの、端子がビデオ端子しかないもの、番組予約が当日だけしかできないもの、等いろいろあります。貴方は画質を良くしたいということなので、地デジハイビジョンチューナーがいいと思います。これには、HDMI端子からD端子、S端子、ビデオ端子まで付いているのが一般的で、相手のTVによってケーブルの種類を選ぶことができます。また地デジチューナーを付けると、そこでの受信レベル(信号強度...
5115日前view69
全般
 
質問者が納得NHKの1と3はVHFのローバンドと言う帯域です。他の局はVHFのハイバンドと言う帯域です。局は隣同士にならない様に1つ置きになってますが、3と4は帯域が違うのであたかも隣になっているように見えます。まずCATVに言ってみるのが良いです。
7072日前view42
全般
 
質問者が納得HDかどうかは、コンポーネット端子を見ればわかると思います。HD対応の場合、端子に「Y/Pb/Pr」とあり、SD(アナログ放送と同等の画質)の場合は「Y/Cb/Cr」とあります。青色端子か赤色端子を見て、Pb(Pr)ならHD、Cb(Cr)ならSDということです。尚、「Pb/Cb(Pr/Cr)」とあった場合もHD対応です。コンポーネント端子はD端子と異なりSD画質非対応の端子もありますので、Pb/Cb及びPr/Cr表記はHD・SDどちらでもOKということです。つまり、Pb・Pr表記の有無で、HDかそうでないか...
5246日前view21
全般
 
質問者が納得リンク機能は特殊なケーブル(HDMI)を使用しテレビとレコーダが同メーカーの場合可能です。質問者様のお宅のテレビにはそのケーブルの差込口が備わっていないため、リンク機能は使用できません。ですから、ブルーレイは何処のメーカでもOKです。テレビを買い換える場合はブルーレイのメーカにして下さいますとHDMI端子があればリンク機能は使用できます。(有名なメーカなら今、HDMIはほとんど付いています)リモコンをひとつにまとめてしまいたいようなら、市販のリモコン(電気店などで販売しています)でテレビやDVD・エアコンな...
5890日前view25
全般
 
質問者が納得>コンポーネントD4端子 これを使います。D端子ケーブルが必要なので持ってなければ、1本買ってきて繋いでください。D端子ケーブル自体は映像出力のみです。音声出力(赤白端子)付きのものか、別途赤白ケーブルが必要です。
5890日前view21
全般
 
質問者が納得オークションに部品はありません。御自分で修理は不可能ですので、修理を頼むか廃棄をして下さい。元々、ジャンク品ですので保証は一切ありません。
5097日前view121
全般
 
質問者が納得「テレビ」と「パソコンの型名(LIFEBOOK AH550/5B 等)」を書いてもらえないと、付いているインタフェース端子が判らないので正確な回答はできません。1.「テレビ」・「パソコン」の両方に、HDMI端子があれば、HDMIケーブルでつなぐのが1番良いです。映像だけでなく音声もテレビで再生されます。2.「パソコン」にHDMI端子が無い場合は、「外部ディスプレイ端子」があると思いますので、その端子とテレビ側の画像入力端子に繋げるケーブルで接続できると思います。テレビ側の映像入力端子が何になるかです。電気店...
5192日前view51

この製品について質問する