P-07C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得それは最初の充電は安定しない 一週間程様子見てから ダメならショップで点検
4502日前view159
全般
 
質問者が納得他の機種と比べる機会があまりないので、主観ですが、とても気に入っています。P07Cは使ったことはありません。●接続の速さネットのことでしたら、どう考えても機種によって速さがそれほどかわらないはずです。パソコンと同じですよね。パソコン自体の能力よりも、光通信なのか、データ通信なのかで速さかわりますよね?同じことで、どのスマフォもDOCOMOは3G回線で、どの機種も同じはずです。WI-FIにつなげば、もちろんさらに早くなります。3Gのときはパソコンをイーモバイルで接続しているような感覚で、不満はないです。また、...
4635日前view29
全般
 
質問者が納得AQUOSPhone SH-12Cを使っています。確かにトランスミッターを使えば音質が悪いというか、音楽を切る時のブチッいう音がイヤなので2~3回使って止めました。私はスマートフォンをカーナビのAUXに繋いで音楽を流し、充電はシガーライターから別に繋ぐという使い方をしています。私が知らないだけかも知れませんが、多分、同じ場所から充電をしながら音楽を流す事は出来ないと思いますよ?1つで音楽を流しながら充電出来ると良いんですけどねー
4636日前view168
全般
 
質問者が納得自動車用の充電器がよく売られているのを見かけます。当然、売る側は、使えるようにしているつもりですが、実は、とても難しいテクノロジーが必要なのです。紙面と面倒臭さで、詳しくは書きませんが、直流電源を必要な電圧まで変更するのは、非常に難しいのです。大抵、負荷(この場合、その携帯)の入力インピーダンスに適合した、負荷抵抗と言う部品を取り付けなければその負荷に正しい電圧を送ることができないのです。つまり、その負荷がこの程度のインピーダンスになっているかや、機種、やあらゆる条件で負荷抵抗を変えてやらねばならないのです...
4640日前view132
全般
 
質問者が納得スマートフォンにすると、今の金額より、およそ1000円ほど高くなります。普通の携帯タイプSSバリュー+ひとりでも割50+パケホーダイ ダブル の組み合わせで、1686円~5705円スマートフォンタイプSSバリュー+ひとりでも割50+パケホーダイ フラット+SPモード の組み合わせで、6755円およそ、1000円ほど高くなります。
4690日前view37
全般
 
質問者が納得こんばんは、この中からでしたら断然SH-12Cをオススメしますね。オススメする理由。機能面の充実、豊富さ。ただワンセグ、動画を視聴する、ただカメラで撮影する、ただ電話帳に登録する、ただ音楽を聞くだけではなく各それぞれ多彩な機能を搭載してるので飽きないし常に楽しめます。3Dが疑似じゃなく本格的でリアルな事。3D撮影は勿論簡単に撮影できる上、普通に撮影した画像を後で3Dに変換して保存する事もできます。ワンセグ録画、ワンセグ予約録画ができる事。テザリング機能が搭載されてる事。液晶テレビで有名なだけに画面が鮮明で綺...
4699日前view83
全般
 
質問者が納得電池パック外しても直らないのであれば、ショップに行ったほうがいいです。 その個体不良だと思います。
4311日前view143
全般
 
質問者が納得ムービーは撮れますただ高画質ではないと言う意味です確かに他機種だと810万画素のものもありますそれと比べると粗くはなるでしょうスマートフォン自体電池の持ちは悪いですバックグラウンドで色々動いてる事がありますのでecoモードにしたりアプリ数を減らしたり、電池を食うアプリはアンインストールするなどの工夫次第では電池の減りは気にならない程度のものになりますデザイン可愛いですよね画面も大きいので、ワンセグと防水機能がないのと画質を気にしない方にならオススメですただインカメが付いてるのはGalaxy S2のみですハイ...
4681日前view23
全般
 
質問者が納得wm340の設定 システム設定 システム動作モード:パフォーマンス優先にすると、スリープに入らない 省電力モードにした場合は、タイマ時間を設定でき、無効を選択すると勝手に切断はしない また、バッテリで動作しているときは上記で、ACアダプタもしくはUSBをつなげた状態で充電中はスリープには移行しない あと、スマホ側も、スリープ時にWi-Fi切断するかどうかの設定ができます それとどちらも、これら省電力設定をOFFにしてしまうとバッテリの寿命をはやめることにもなるので、毎回電源入れなおすことくらいの労力を惜しま...
4012日前view39
全般
 
質問者が納得残量が20パーセントを切ったときに充電すると完全に充電できます。このことをフルサイクル充電といいます。そのめやすをみやすく表示してくれるアプリもありますのでぜひ使ってみてください。
4582日前view38
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する