DT-H50/PCI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"グラボ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得接続するハイビジョンTVが1125i(1080i) 表示に対応していることが前提ですが。( DT-H50の表示解像度は放送内容に依存しますが問題はないはずです。) 8600GTのDVI出力をDVI→HDMI変換コネクタまたはケーブルで接続すれば出来る可能性はあります。(ちなみに当方この方法で DT-H50/PCIとAQOSを使いモニター代わりに使っています。) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070520/122031/ ただしグラフィックボードがHD...
5658日前view22
全般
 
質問者が納得チューナーよりも付属ソフトの処理が重過ぎるのだと思います。 私はAthlon X2 4850eで使用していましたが、ソフトの処理が重すぎて使っていられなくなりましたので、早々に売り払ってPT1二台使いましたが、3TS録画1TS視聴であればドロップは発生しませんでした。 ※Bon_Driverでも処理の軽いshmのほうは使われましたか?
4869日前view73
全般
 
質問者が納得騒音の原因が本当に電源ユニットなのかは別として、お持ちの構成でしたら、450wクラスの電源でも良質な電源でしたら、問題なく稼動できますし余裕を見て500wあれば、全く問題ない範囲の構成です。 電源ユニットが400wで計算した計算結果を載せておきます。 なお、計算表に無かった物は大体同じ物を当てはめています。 【CPU】 Phenom II X3 720 2.8GHz 45nm L2/512KB×3 L3/6MB 【M/B】 30W - それなりに電気喰ってそうなM/B 【VGA1】 ATI RADEON...
4989日前view29
全般
 
質問者が納得ムム!構成にDVDドライブが書いてないので接続方法が不明です・・・ ドライバーが使えて、プラモデルを作った事があれば平気でしょう。 ケースの作り方にもよりますが手順を書きます。 1.側面カバー 裏ネジがどうなってますか? 手で回せるタイプならドライバー不要です。 正面から見て左側カバーを外して下さい。 恐らく裏ネジ3本です。 後ろ側にスライドすると取れます。 元に戻すときは逆に同じようにはめて下さい。 ドライブの固定方法にネジが使われてなくて アタッチメントなら、それを外すだけです...
5195日前view14
全般
 
質問者が納得もし私が同様の状況に陥ったら、最小構成で組み直してみると思います。 メモリーは一枚、光学ドライブとチューナーは外します。メモリーテストはエアコンをかけた部屋で一日中やってから、異常がないのを確認できたら、 普通にPCが使えるかどうか試してみます。異常が出なければ、メモリーをもう一枚つけて確認→光学ドライブ付けて確認→チューナー付けて確認といった具合に進めていくと思います。 電源は何年使ってますか?3年以上なら経年劣化も考えられます。BIOSで電源の状態を確認してみましたか?
5388日前view72
全般
 
質問者が納得気付いたところから順に、 マザーボードは拡張性をそこまで求めないのであれば、もう少し安価なMATXのほうが扱いやすいかと思います。 電源は遠くないうちに交換することをお勧めします。 付属電源はあまり品質が良くないことがあり、もし悪い電源の場合PCの寿命を縮めることにつながります。 100Wあたり2~3千円を目安に選ばれるのがよいでしょう。 キーボードですが、ワイヤレスよりもPS/2接続の製品のほうが信頼性が高く、特にセットアップ時の確実性が高いです。 一時的な使用と割り切って安価なものでいいので、P...
5462日前view9
  1. 1

この製品について質問する