DT-H50/U2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCの問題です。CPUの使用率が高いはずです。 パソコン内部の温度が分かります。 speccy http://www.piriform.com/speccy/download 下にアルミの板を敷いて下駄をはかせて少し位置を上げて 扇風機で風を横から送くるのが今のところは最強です。 アルミの板厚が厚くなるほど冷えます。 下に敷く熱防止用のファンはUSBから電源を取るので パソコン内部の温度が上がりますので 今年は下に敷く熱防止用のファンを外部電源用に改良して使うつもりです。
4807日前view101
全般
 
質問者が納得ファンの掃除は分解して中までちゃんと掃除しましたか? 症状から熱が原因であることは間違いありません。何らかの原因でエアフローが悪化しているということです。吸排気の経路をすべてチェックしてどこもつまっていないのであれば私には原因はわかりません。エアフローがしっかりしてればオンボードグラフィックも含めてそうそう熱暴走したりしません。現に去年まではしなかったわけですから、なんらかの環境の変化があったということです。私の常識ではエアフローが悪化した=ファンはキレイと言っているがちゃんとチェックできていず実はどこか詰...
4807日前view107
全般
 
質問者が納得別にしなくても大丈夫だが、 次回起動時に番組表取得に時間がかかるのと、 予約録画している場合、放送延長や変更あった時に自動修正してくれない。 使わないならOFFにしちゃって問題はありません。 ------------------- 恐らくチュナー側のEPGデータの更新タイミングで起動しているのでは? 視聴アプリをインストしたかと思いますが、タスクバーに常駐してませんか? 予約情報の取得などで起動している可能性もあります。 使わない時は外して電源切った方がいいとは思います。 肝心な予約録画が・・・・な場...
5263日前view69
全般
 
質問者が納得ネットを快適にするだけなら3万円のBTOでも十分なので これだけのハイスペックなら当然問題ありません。 OSはXP時代の古いデバイスやソフトをメインに使うのでなければ64Bitでも問題ありません。 恩恵としてメモリが3GB以上搭載可能になり、2GBx4枚なんてことが可能になります。 が、実際のところどんなに大量にアプリを起動させても、大抵の場合はメモリ3GBを消費する程度が上限で 先にCPUの処理能力が追いつかなくなります^^; USBに関しては、少なくても私はそんな話しを聞いたことがありません。 恐ら...
5376日前view31
全般
 
質問者が納得昔のAthlonではよくありましたが、最近のCPUで「熱暴走」という単語を久しぶりに聞いた気がします。リテールのファンの場合、ファンはCPU方向に風を送ります。このとき、ケースとファンとの間に隙間がないと熱風を送るため、冷却できていないということが考えられます。 一度、PCケースの蓋を開けた状態で起動して負荷テストをしてみてはいかがでしょう。それでも熱暴走するならヒートシンクとの密着が弱いか、CPUの不具合のどちらかが考えられます。 かくいう自分も、miniITXサイズのPCをPeniumDCで組み...
5567日前view21
  1. 1

この製品について質問する