HD-CB*U2
x
Gizport
 
"容量"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Windows7であればバックアップのスケジュール設定を行ったのでしょ? であれば、間隔が1日になってれば毎日バックアップを取ります。 フルバックアップか差分かはそれも設定によりますが・・・・。 基本的にHDDの容量が許す限り延々と作成し続けます。 クリーンアップを行えば古いものは削除はできます。 フルバックアップ(イメージ)であればOSのイメージから全部入っています。 この場合はプロダクトIDが異なるので使用出来ません。 アプリケーションもOEM版がインストールされている場合、 他のPCではリストア...
5344日前view27
全般
 
質問者が納得外付けHDDケースを買って中身を入れ替える。 変換基板にダメージが行ったのかと。
4906日前view92
全般
 
質問者が納得パソコンの容量は増えてますが、ディスクCではなく、DとかEとかFとかの、Cとは別のディスクとして認識されます。 ですからダウンロードする時にはその外付けのHDDを指定してダウンロードしなければいけませんですよ。 あと、移せるデータがあるなら、その外付けのHDDにうつしといた方がいいかもです。 使用法に関しては、基本的にポン付けでいけるはずですが、、、 購入したHDDについているマニュアルを熟読することをオススメします。
4920日前view24
全般
 
質問者が納得あきらかにおかしいですね。 ただ「Drive Navi」フォルダ内のさらに配下に、大きな容量をとっているファイルなりフォルダがあるはずなので、まずはそれを探しましょう。 何かの動画なり、キャッシュなりだと思いますが、それを見つけないことにはどう対応すべきかは分かりません。
5051日前view132
全般
 
質問者が納得外付けHDDへ「ドラッグ」すると、コピーになるため、元の容量は減りません。 下記2通り。 ●切り取り→貼りつけを行う ●ドラッグした後、元のを削除する >>外付けハードディスク(F:)のドライブ >>外付けハードディスクの場所がCドライブになっているのですが 矛盾してません?
5100日前view26
全般
 
質問者が納得さっきも同じような質問あったな 昔そういうウィルスがあった また流行ってるのかな? 一回、ウィルスチェックしてみたら、、
3949日前view105
全般
 
質問者が納得デザインと付属ソフトがちょっと違うくらいです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/index.html?p=spec http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/#spec >1TBと500GBってどの位違うんですか?動画何時間分位なんでしょうか? 500GBの2倍が1TBとしか言えないような。 そのビデオの時間当たりの容量がわかれば何時間分と答えられるのですが。 とりあえず地デジをそのま...
5202日前view14
全般
 
質問者が納得まず一般通念から申し上げさせていただくと 安いものにはリスクはつきものです。 バッファローの1テラといえばすでに1万円を切っています。 そんな韓国サムスンHDD入りの民生品で永遠に録画ができるほど、世の中甘くないのです。 ひとしきり悔しがった後は、そのような現実をしっかり受け入れてください。 メーカーはHDDレコーダーを買ってくれないと困るんですよ。 対策方法ですが、HDDを自分で交換することで治る場合があります。
5210日前view81
全般
 
質問者が納得通常購入時外付けHDDはフォーマットの必要はないです。外付けが使えないほど容量不足は、考えにくいです。もしかしてシステムが不安定になり、c:が0ってことになっているのではないでしょうか。そうであればHDDを取り外して正常動作をしているPCに外付けとして接続し、他の外付けHDDへ移動するしかないでしょう。
5218日前view15
全般
 
質問者が納得デバイスマネージャーの「USB大容量記憶装置」を右クリックして、「削除」をクリックします。 「USB・・・」が他にもあれば同じく削除します。 PCを再起動させて、外付けHDDをUSBポートに挿しこんでみてください。 USB周辺機器のデバイスドライバーはWindowsが標準で持っているため、削除しても再起動時にインストールされますので心配いりません。 【追記】 既にメーカーに問い合わせたかもしれませんが、BUFFALOのDisk Formatterというソフトを試してみてください(HDDを認識してい...
4769日前view1171

この製品について質問する