HD-CB*U2
x
Gizport

HD-CB*U2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDD確認機種に記載されていましたので、大丈夫ですよ。 補足 一応ホームページのHDD確認済み一覧です。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent 「HDC-EU1.0K」がもしHDCR-EU1.0Kならば対応していますので大丈夫です。 また「HDCR-U1.0E」は記載がありませんが、アイオーのホームページでZ1やF1で対応していましたので可能だと思います。
4802日前view14
全般
 
質問者が納得REGZA(TV)に接続するHDDは1つなのでしょうか。 もしそうでしたらUSBケーブルを購入する必要はありません。 バッファローのHD-CB2.0TU2には接続用のUSBケーブルは付属しています。 HDDを2台以上接続する場合はUSBハブが必要となります。
4807日前view26
全般
 
質問者が納得外付けHDD内部の接触不良の可能性があります。 工具を使い外付けHDDを開き、HDDを押し込む・挿し直しをしてみてください。
4823日前view996
全般
 
質問者が納得下記参照 http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0908201065864/
4828日前view16
全般
 
質問者が納得パソコン自体でHDは読み込めていますか? 読み込めているなら、どこかに潜んでいるはず。
4831日前view42
全般
 
質問者が納得BS ハイビジョンは最大 24Mbps なので、1.5TB だと録画時間は 1500000MB x 8bit / 24Mbps / 3600sec = 138 時間 です。 地デジは最大 17Mbps なので、1.5TB だと録画時間は 1500000MB x 8bit / 17Mbps / 3600sec = 196 時間 になります。 要するに、RE1 の残量表示は BS ハイビジョン換算、HDD の箱に書いてあるのは地デジ換算の録画時間というだけのことです。なお、BS も地デジも VBR の MPE...
4825日前view16
全般
 
質問者が納得ロジテックの凜シリーズは高めだけど 静音で定評がある。
4835日前view41
全般
 
質問者が納得ZX8000 は USB HDD や NAS への録画に対応しています(2番組同時録画も可能)。また、HD-CBU2 シリーズや HDC-EUK シリーズは、ZX8000 からの録画に対応していることが謳われています。ということで、どちらでも接続可能です。 あと、USB HDD への録画予約は、8日以内の番組については REGZA の番組表から行うのが基本です。9日以上先の予約を入れたい場合は、レグザリンクメニューからの日時指定予約を行います。ほかに、e-mail 予約も可能ですが、いずれにしても取扱説明...
4836日前view66
全般
 
質問者が納得コピーなんだからデータはコピー元の残ってるでしょ? バッファロー製品は現在買わない方が良いよ、不良が凄い多いから・・・。 お使いのHDDも残念ながら該当品です、メーカーサイトで確認しましょう。
4837日前view142
全般
 
質問者が納得外付けHDDへ「ドラッグ」すると、コピーになるため、元の容量は減りません。 下記2通り。 ●切り取り→貼りつけを行う ●ドラッグした後、元のを削除する >>外付けハードディスク(F:)のドライブ >>外付けハードディスクの場所がCドライブになっているのですが 矛盾してません?
4836日前view26

この製品について質問する