HD-CB*U2
x
Gizport

HD-CB*U2 の使い方、故障・トラブル対処法

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得多分ドライバー ドライバーの再インストールをしてみてください。 補足: うーむ。マジでわからない。 何かのアプリケーションがドライブレターを使って作業してる感じがするけど なんだろうねぇ 再インストールはまた症状が続くようなら試す程度でいいと思う。
4873日前view22
全般
 
質問者が納得バッファローのHPに、外付けハードディスクが認識されない場合の問題解決の方法と原因が記載されておりましたので、以下にURLしてみて確認して見てください。 OSが対応していない場合も考えられますね。 参考になればと意見しました。 http://buffalo.jp/qa/hd/b3370010.html
4871日前view148
全般
 
質問者が納得こんばんは。 Windows7のセキュリティが動作しているためです。 本来は、外付けのフォルダやファイルを1個1個 セキュリティを解除なり、許可するアカウントを 登録しなければなりません。 この作業は大変なので、以下を参照してください。 ユーザーアカウントUACを一旦、最低レベルに設定してください コントロールパネル→ユーザアカウントと家族・・・を クリックして、次にユーザーアカウントをクリックします。 「ユーザアカウントの制御設定」をクリックして 開かれたウインドウにスライダーがりますので 現在の位置を...
4870日前view90
全般
 
質問者が納得なんでバックアップしたんですか? 本当に初期化して全て消していいんですか?
4872日前view25
全般
 
質問者が納得BUDataはバックアップデータと思います。 現状問題なければ古い物を削除するのは問題ないと思います。 なにか自動バックアップの設定になっているかと思います。 その頻度を少なくなるよう再設定しないと何れまた一杯になってしまいます。
4878日前view155
全般
 
質問者が納得REGZAに登録した時点で専用機として扱われ初期化されますので不可能です。
4873日前view22
全般
 
質問者が納得設定メニュー→レグザリンク設定→USBハードディスク設定→機器の取り外し、からできませんか?。 <補足> HDDを認識していないようですね。 念のためUSBケーブルを抜いてからHDDの電源を切るしかないかも。 運が悪ければ録画番組がトビますが・・。 電源連動になっていれば、TVの電源を消してからしばらくすればHDDの電源もOFFするかもしれません。 復旧したら、一度、TVの電源リセットをしたほうがよさそうですね。主電源ボタン長押しか、電源プラグを抜いて1分間放置、です。
4878日前view47
全般
 
質問者が納得milky2006さんがもし初心者でパーティションをしたことのないなら、もちろんお勧めしません。 さらに差し替えるのがだんだん面倒になっていくと思うのでお勧めしません。 が、それでもというなら、、、 ファイル名を指定して実行 ↓ compmgmt.mscと入力し開く。 ↓ 記憶域 ↓ ディスクの管理 ↓ 2TB(1800GBくらい)のやつで、ファイルシステムが何も書かれていないか、RAWになっている奴を右クリック ↓ ボリュームの削除 ↓ 右クリック ↓ シンプルボリュームの作成 ↓ 分けたい分だけ入力 ...
4887日前view107
全般
 
質問者が納得光テレビ用に利用するか、PCで利用するかの選択しかできませんが… ※PCで利用したHDDを光テレビで使用する際にフォーマットが必要です(PCで記録したデータは全て消えます)。 ※光テレビで利用したHDDをPCで使用する際にフォーマットが必要です。(光テレビで録画した番組全て消去されます)。 PCに認識させる手順 「コントロールパネル」->「管理ツール」->「コンピュータの管理」->「ディスクの管理」でドライブが見えるはずですからパーティションを作成すればPCで利用可能になります。
4892日前view58
全般
 
質問者が納得Acronis True Imageをわかりにくいソフトといわれると逆に困ってしまうのですが。 http://www.runexy.co.jp/support/download/manual/ にマニュアルがあるのでそれをお読みになってわからないのであれば、誰かにやってもらうぐらいしか思い浮かばないのですが。 一番簡単な方法はバックアップしたいHDDよりも多きい容量のHDDを用意してHDDイメージ丸ごとバックアップという方法がわかりやすいかと。
4910日前view30

この製品について質問する